昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011/9/23・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
たかよし @ystricera

東電「建屋に入れている量をサブドレンの水位から90cm以上下にする運用 水圧は地下水が押している サブドレンの水位変動あったとしても集中廃棄物処理施設に溜まっている水が外に力的に押し出されることは非常に少ないのではないかと」

2011-09-23 18:28:54
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

「国内には、世界第3位となる2347万キロワット分の地熱資源が存在。自然公園の特別保護地区を除いた分は1514万キロワットで、東北分は546万キロワット」<産経ビズ:東北、地熱潜在力74万キロワット 協議会、規制緩和や補助金復活を要望 http://t.co/AEQ44ZIp

2011-09-23 18:29:42
たかよし @ystricera

(東京新聞しむら 木材はどういった木を切ったのか)東電「基本的に松 本数もそうだが数えているわけではないので面積は集計できるかと」(広いと環境アセスメントがいるとおもうが)「地元自治体 福島県に手続き行って伐採 アセスかどうかは確認するが保安林なので手続き必要と認識」

2011-09-23 18:30:13
たかよし @ystricera

東電「アセスメントやったかどうかはわかりませんので」

2011-09-23 18:30:27
kenbor @kenbor

東京電力松本「サブドレンの水位から必ず90cm下にするという運用。多少サブドレン側の水位変動があっても、集中廃棄物処理建屋の水位が押し出されることはないと考えている」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:31:41
kenbor @kenbor

東京新聞「木材どういった木」 東京電力松本「基本的には松。切った本数数えているわけではない。面積は分かるかと思うが」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:31:46
kenbor @kenbor

東京新聞「環境アセスメント手続きが必要になってくるのでは」 東京電力松本「福島県に手続きは行った上でおこなっている。アセスかどうかは確認する」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:31:50
kenbor @kenbor

フリー木野「木材のところに5,6号機の水を散布と。継続的にやるのか」 東京電力松本「発火防止、ほこりちり飛散防止なので継続的にやる」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:31:55
たかよし @ystricera

(木野 木材のところに5,6号機の水散布と 自然発火防ぐ目的なら継続的にまき続けるか)東電「ある程度蓄積しているかぎりまいていく」(寒くなる時期 自然発火は発酵で木だけでないものが燃えると思うが)「木を集積すると内部発酵して発火 冬だからとではなく少し用心してまく」

2011-09-23 18:32:11
たかよし @ystricera

(5,6号機のみず全部まくこととなるか)東電「未だどのくらいの量になるかわからない」

2011-09-23 18:32:43
たかよし @ystricera

(NHK岡田 1号機の作業場所格納容器からは)東電「直線距離で9m」(切断作業はどういう形で行うか)「バンドソーのような電動ノコで切断」

2011-09-23 18:33:42
たかよし @ystricera

(木の 切断作業は以前格納容器につながる配管ホットウェルにつながる部分つないだり切ったりと)東電「2、3号機でホットウェルの水が溢れるので止栓した ガスがここまで入ること考えにくい系統」

2011-09-23 18:35:05
たかよし @ystricera

(保安院の確認)東電「サリー運用段階から2系統設置して運用すること考えていたのでその時点で設置運用了解得られているとおもっている 水処理運用範囲内でA系使用開始 保安院には連絡入れているし保安検査官もそういう状態ご存知」

2011-09-23 18:35:55
kenbor @kenbor

東京電力松本「冬だからといえ用心して行う。散水の面積等は未定。5,6号機の水全部使うのかどうかは検討中。いつ頃からスタートするかも検討中」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:36:05
kenbor @kenbor

Q「切断作業はどういうふう」東京電力松本「電動ノコで切断」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:36:10
kenbor @kenbor

フリー木野「切断作業。以前ホットウエルの方とつながっている管切ったりつないだりしてたことがあると思うが」 東京電力松本「いったんホットウエルの水位下げて切って溶接したようなことはあった」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:36:19
kenbor @kenbor

フリー木野「その時に水素計測は」東京電力松本「水が封入されていたのでガスが入ってくるのは考えにくい系統」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:36:34
buvery @buvery

私にできることなら、なんでもどうぞ。私は、江川さんの『理系な人リスト」に入れられていることを知っています。それは『私は文系』という主張だから、検証可能でかつ、くどくないものをかかなきゃならないのに緊張します。RT @amneris84: 分からないこと質問しちゃいけない?

2011-09-23 18:36:35
buvery @buvery

意味や意図を伝えたい時に、理解されなきゃ、それこそ意味がありません。

2011-09-23 18:37:07
たかよし @ystricera

(B系単独のDF)東電「10^5程度でている」(A系は単独の数値は)「まだです 今回はじめて恒常的に運転 安定したらDF測定」(保安院に確認したときは事前確認いるという話だったが)「A系単独の試運転はやっている中程度の汚染水でのDFやっている A系B系ほぼさはない 」

2011-09-23 18:37:15
たかよし @ystricera

東電「今後安定した状態で運転してDF確認」

2011-09-23 18:37:27
たかよし @ystricera

東電寺澤「原子炉注水1-3.7m3/h 2-給水4炉心スプレイ5.1 3-2.8 7.9 1-122.82-106 3-101.5 使用済み燃料プール1-26 2-30 3-28.2 4-36度」

2011-09-23 18:38:40
たかよし @ystricera

東電「2→雑固体廃棄物減容処理建屋 3→プロセス主建屋移送 明日6号機タービン建屋→仮設タンク予定 16時プロセス主建屋初期値から5740 OP4523 変化なし雑固体廃棄物減容処理建屋2921 OP2195 304↑ サイトバンカ4457 3↑」

2011-09-23 18:39:44
Shoko Egawa @amneris84

原発は造るのもやめるのも分断を生む "@nhk_HORIJUN: 岡本直也さん「上関でも30年間対話がなかった。体を張って30年間戦ってきた人も…分断されてしまった。お金がおりてくるだけでは産業は興きない。経産省のような原発の根幹に関わる人達との対話も必要。身近な人達との対話も…

2011-09-23 18:39:46
たかよし @ystricera

東電「トレンチ1-DS 2-2854 18↓ 3-3281 2↑ タービン建屋1-5120 2↑ 2-2906 17↓  3-3059 3↑ 4-3099 10↑ 原子炉建屋地下1-5174 12↓ 2-2957 19↓ 3-3163 4↑ 4-3109 7↑」

2011-09-23 18:41:10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ