「子育ては『聞いてないよ』の連続」→肝心なのは開き直りで育児書はあくまで参考のスタンスでいこう

こんなにうまく行かないものとは、世の中のお母さんお疲れ様です...!
28
深爪 @fukazume_taro

「子育てが大変って騒いでる人たちは産む前に育児書とかで調べなかったんかな」って話、勉強大好きでテストでは常にいい点数を取ってた私なので出産にあたっても事前に育児書を読み倒しましたが、非常に個人的な意見を述べさせていただくと、子育ては「聞いてないよ」の連続なので予習は無力。

2022-07-17 09:56:17
深爪 @fukazume_taro

むしろ育児書を読み込んでしまったがために、少しでも記述と違うと「ウチの子はおかしいのではないか?」「私の育て方が間違っているのではないか?」と落ち込むパターンも多い。育児書はあくまで「ご参考」のスタンスでいかないとメンタルやられる。

2022-07-17 10:41:52
深爪 @fukazume_taro

思えば産む前から「聞いてないよ」の連続だった。「つわりは安定期に入れば収まります」と書いてあったのに出産前日まで吐き続けたし、そもそも安定期がなかった。切迫流産&切迫早産との闘いで素敵なマタニティライフ♡を過ごせなかったので、マタニティヨガや旅行を楽しむ友人が心底羨ましかった。

2022-07-17 10:54:21
深爪 @fukazume_taro

バズってませんが宣伝です。妊娠出産にまつわる「聞いてないよ」の連続を綴った「親になってもわからない」(目次ご参照)。子育てに悩める皆さんに是非お読みいただきたい。amzn.to/3y4XT5u pic.twitter.com/fTqC3GHzIy

2022-07-17 11:48:39
拡大
拡大
拡大
リンク www.amazon.co.jp 親になってもわからない 深爪な子育てのはなし (eロマンス新書) | 深爪 | 妊娠・出産・子育て | Kindleストア | Amazon Amazonで深爪の親になってもわからない 深爪な子育てのはなし (eロマンス新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
深爪 @fukazume_taro

さまざまな苦難に鍛えられ続けた結果、最近はもう「え、そうくる?」「マジか〜、その発想はなかったわ〜」と「聞いてないよ」の連続を楽しめるフェーズに辿り着いてしまった。育児に関しては開き直りが肝心だと分かったし、これからもバッチこいの姿勢で頑張りたい。

2022-07-17 12:56:45
深爪 @fukazume_taro

しんどいこともたくさんあるけど「子供なんか産まなきゃよかった」と思ったことは一度たりともない。今は「子育て」というより、ひとりの人間として楽しく良好な関係が築けるよう鋭意努力してる毎日である。

2022-07-17 18:04:50
さややっぺ @maruppenekopan

@fukazume_taro 大家族で育ち、仕事でも子どものプロフェッショナルといわれる友人達が、自分が産むと子育ては大変と言っておりました。

2022-07-17 11:55:34
工藤孝子 @ediduvo

@fukazume_taro 私のヒト世代前のオバ達は9人兄妹で、小学校に赤ん坊をオブって行く生徒も一人二人じゃなかったと言ってました。実地訓練されまくり。 今は、赤ん坊見たことない…くらいのとこからイキナリですから、大変が普通。 予習の意味が違う。

2022-07-17 13:09:27
ガネーシャ @ganesaxxx

@fukazume_taro ゲームの攻略とはわけがちがいますしね。 子どもの特性や周囲の環境、自身のキャパ、父親(旦那)の生活スタイルは本には記載されてばいので。 みんなが無事産めて心身ともに万全で挑めるかといえばそうじゃないし💧

2022-07-17 13:16:43
貴子 @6OXoydfl8eQ20b2

@fukazume_taro 昔、離乳食でまず躓きました。ドロドロおかゆを食べない。ベビー煎餅食べてました。足りないからミルクも。2歳半で幼稚園に入れトイレトレーニングはお任せしました。教科書どうりにいかないのが育児ですね。

2022-07-17 16:47:21
リンク community.wakodo.co.jp 離乳食初期(5〜6か月頃) | 離乳食の進め方なら和光堂わこちゃんカフェ 5〜6か月頃の進め方の目安をチェック!進め方のポイントや調理形態、大きさ・固さ、目安量の一例などを分かりやすくご紹介しています。 38
リンク 妊娠や出産、育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」 離乳食はいつから?進め方は?離乳食初期から完了まで365日のカレンダー式離乳食|たまひよ 離乳食の基本から進め方、食べられる食材レシピなど、赤ちゃんの成長時期に合わせた離乳食の情報を、動画や一覧などで詳しくご紹介しています。管理栄養士監修です。 16
shippo @shimashima0813

@fukazume_taro とても共感しました😂私も予習するタイプで育児本読み込みネットで検索しまくりましたが、実際初の育児が始まるとなんで!本と違う!の連続でした。同じ月齢のお子さんのタイムスケジュールも熟読して頭を悩ませてましたね。今だから笑い話。過去の自分を助けに行きたいです。(現在3児の母)

2022-07-17 17:31:12
ばじる( j-sambac )(カイエ) @injnohin

@fukazume_taro @usaminoriya 結婚前(無職で)甥・姪を引き取って両親と一緒に数年育てた経験がありましたが、それでも本当の母親の立場、地元を遠くに離れてのワンオペ育児の大変さは「聞いてないよ」と想像をつかないものでした。 多少経験があっても、状況と立場が変われば違うんだなーと思いました。

2022-07-17 17:19:29

第一子と第二子でまた違う

ママごまちゃん@オリ姫 @gomachan0802

@fukazume_taro そして、第一子と第二子以降は、またまた違う世界。

2022-07-17 11:36:04
リムっち @05dcf1dcf185478

@gomachan0802 @fukazume_taro 長女は、夜10時にミルク飲んだら朝6時までグッスリだったし、良く飲みよく寝る子でした。がっ!次女は、全然寝ないし、ほぼ一日中ぐずりまくり…。違いすぎて、えーっ?!って感じでした。

2022-07-17 20:19:31
kirarin✨ @kirarin71

@fukazume_taro 同感です。学校のテスト対策予習知識が全く通用しない上に、我が家の場合は上の子下の子で性別も性格も全く違うので上の子の経験も通用せず…思春期になった今でも苦戦しています。

2022-07-17 13:26:35
ミナ @TyEzb1NWtcVn0wz

@kitabon4 @ediduvo @fukazume_taro うちも成人した男女2人、2歳違いです。 育児真っ最中のしんどい経験も、あとあと笑い話になりますよ。 考えも及ばないことをあれこれやってくれて。 妹は昼夜逆転で夜中のギャン泣き😱 兄はなかなかおむつ取れない。周りから「まだ⭕⭕できないの」はキツかった。

2022-07-17 17:52:00

参考書はあえて読まない

なみとも🐶 @amrnme0917

@fukazume_taro めちゃめちゃ同感です!私も事前予習や調査は大好きなんですが、子育ては参考書はあえて読まないようにしてました、、。目の前の我が子にマニュアルはないし、親子間でつくってくものですよね、、ほんと四苦八苦の毎日です😂

2022-07-17 11:46:21
めんま🆓 @tantanik_22513

@fukazume_taro 車も同じことで、教科書を読み尽くしても、事故に巻き込まれることはあるし、車を擦ることだってあるよねー。

2022-07-17 14:06:43
パーカー着たバーガーさん@ユラユラです。 @mosnabagasan

@fukazume_taro 良いこと書いてんのに 勉強好きで良い点取ってた! そんな私が! って書いててちょっと胡散臭くなってんの草 まぁそれはともかく、人体や思考の事になると特に予測なんてやろうにも出来んでしょうしねぇ そこはどんだけ勉強したかで決まる事じゃないから、ほんと大変よねぇ

2022-07-17 12:38:13