2011/9/24・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
たかよし @ystricera

(温度計校正)東電「端子台1つずつあたってボックスのシール性確認とか中にシリカゲル置くことできるが如何せん建屋になかなか入れないので複数ある計器の全体の傾向で監視している」

2011-09-24 18:47:30
たかよし @ystricera

(読売大山 バルブ開けた時間)東電「2,3分あけっぱなしで100%以上検出した後ガス拡散して濃度計指示0示した」

2011-09-24 18:48:09
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

園子温監督インタビュー【震災を題材にしないことの方が不思議】 / “NHK「かぶん」ブログ:NHK” http://t.co/mlPzkGct

2011-09-24 18:50:02
たかよし @ystricera

東電「非常用DGは6号機は複合建屋にある 14は非常用発電機A系 15番は炉心スプレイ系DG 7番は瓦礫目立っているが壊れているのは小口径の配管破損 銀色の丸あるが茶色い配管真下に出ている所が破損」

2011-09-24 18:50:19
たかよし @ystricera

(木野 水素確認 測り方は開けたところの検出口あけて 中に入れたりするのか)東電「配管の中に突っ込んだのではなく出口に検出器を当てたと こんな感じ」 http://t.co/vb5UqvVL

2011-09-24 18:51:46
拡大

木野「配管は可燃性ガスの検出用配管?」
東電「元々水を抜くための配管 開けてガス確認」

たかよし @ystricera

(弁閉めた後は0と確認していると)東電「はいそうです」(一階閉めてからまた開けて出てくるのは中の量が多いと、開けっ放しにすることは考えにくいのか)東電「濃度は100%振り切るくらいで水素ガス相当量溜まっている 雰囲気が水素リッチな状況になるので火がつくと大変なことになるので」

2011-09-24 18:52:58

東電「今回は検出目的で一時的にあけてしめたを繰り返した 最終的には窒素ガスで封じながらガスを抜くことひつよう」
木野「配管」
東電「直径300mm 長さ14mなので1m3くらい」
木野「配管以外の水素と 発生量」
東電「格納容器内部濃度は1%未満 同様の配管の中に高濃度で溜まっている可能性は同様の配管調べたわけではないが」

たかよし @ystricera

東電「配管の中に溜まっている可能性はあるとおもっている CCSB系もあるのでそちらも含め格納容器内部開口部あって基層部分と触れ合っている箇所同様に溜まっていると」

2011-09-24 18:54:38
むら @tokuyamamura

•福島第一原子力発電所 2号機 原子炉建屋5階(ZIP 18.0MB) (動画 2011年9月17日撮影) http://t.co/DiQYv1AJ #iwakamiyasumi

2011-09-24 18:54:42
むら @tokuyamamura

•福島第一原子力発電所 3号機 原子炉建屋上部(ZIP 16.7MB) (動画 2011年8月24日撮影) http://t.co/0JZp9fXA #iwakamiyasumi

2011-09-24 18:55:23

東電「水素ガス発生量は水の放射線分解が主な発生源 1号機0.4m3/hでていると そのため窒素ガス28m3/h入れている」
木野「水素出ていく場所」
東電「格納容器フランジ、貫通部シール劣化している部分から出ていると」
木野「地震発生後どのくらいでているか」
東電「具体的には難しいが原子炉建屋開放時評価行っているのでそこから計算すると0.4×窒素ガス封入した時間」
                   ↓☓24→◯0.4

たかよし @ystricera

東電「原子炉建屋開放の際に計算しているので24×窒素ガス封入した時間が総窒素発生量 漏れている量あるので1%未満ではと」(2,3が先に作業着手予定で1はあとと 2,3をやるときは水素確認してパージ必要か)「2,3号も水素当初大量に発生しているし配管行止まりにたまってる可能性」

2011-09-24 18:57:04

東電「1号機は格納容器スプレイ系だがこういった配管での作業は注意必要 格納容器リークタイトは2,3号機大気圧にほぼ等しくある意味スカスカではないかと」
木野「1号機配管水素自体何ヶ月もするとでていくとおもうが」
東電「12弁開く前は水封入されていたので水素通り抜けにくかったのではと」
木野「配管つなぎ目とかリークするとおもうが」
東電「配管の厚さ10mmあるので水素ガス非常な勢いで漏れていく状況ではない 金属中に吸収されることはあるがスカスカではないので数カ月にわたってたまっていくことは特別異常な状況ではないと思う」

たかよし @ystricera

なんかこの話しようだと%LELではないのか。。。?

2011-09-24 18:58:48
たかよし @ystricera

(NHKふじめ 計測の際に弁をあけて水素出てきた場合周りの酸素と反応する場合)東電「水素4%酸素5%以上あると着火源あると反応する 慎重に操作 拡散するので慎重に作業進めた」

2011-09-24 18:59:52
ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

「イラン原発新設、各国に参加呼びかけ」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/VwUA7PHu #1tp

2011-09-24 19:12:35
たかよし @ystricera

東電「22日水素ガス濃度はかったのと昨日測ったところ 一番上のベントは高さ5mから引き回して床面で開口部 2カ所測定 昨日は床面ではなくもう片方の高い方で測った」

2011-09-24 19:18:42
たかよし @ystricera

東電「水素ガス1万ppmは可燃性ガスの濃度として1万ppm以上 検出器は二種類 22日は検出器1万ppm以上 昨日は別の検出器で100%表示で100%振り切ったと 先ほどNHKさんから質問ありましたがワイドレンジで測れるもの計画」

2011-09-24 19:19:36
勝川 俊雄🐬 @katukawa

福島産菌床しいたけは低いですね。原木や露地は高い値がちらほら。 http://t.co/lQkWEPKa RT @Mihoko_Nojiri 椎茸はこないだ福島のものをLB2045ではかったら鉄板で0だったんだけど、みんな大丈夫とは断言できないところがつらいところ。

2011-09-24 19:25:02
ryugo hayano @hayano

【東京の最高気温とTEPCO最大電力の関係 9/24】ピーク電力3398万kW(18:45),最高気温24.8℃(13:20) http://t.co/B51skOeU

2011-09-24 19:27:04
拡大
ryugo hayano @hayano

【浮島太陽光発電所 メガソーラー】 一般家庭何軒分の電力を発電したか: 8/15-9/24の実績(季節とともにどう変化するのか知りたいな) http://t.co/FAmbYMDs

2011-09-24 19:29:33
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ