「となりの801ちゃん」のこじま氏、「腐女子がイベントで撤収早いのは女性がイエのタスクを受ける社会的性差のせい!男オタクは分かってない!」と主張→男女共にイベント参加者の殆どは独身だった

男性サイドの結婚後のイベント参加はどうなっているかの情報を含みます 7/26 13:00、まとめに一貫性が無いとの指摘を受けましたのでタイトルを変更 7/27 21:00、コミケの参加の既婚者割合データを追加
62

発端

まとめ 廃墟同人写真集大手「廃墟探索部」稲葉渉氏: "腐女子の「目当てだけ買ってすぐ帰る」というムーブ対策しないと、ほんとに.. 廃墟写真の写真集でコミケや赤ブーへ参加している同人サークル兼トレス可廃墟写真素材サークル「廃墟探索部」の稲葉渉氏のツイートとそれに対する反応をまとめました。 191262 pv 1280 339 users

端的に言えばあるサークル男性が「腐女子は目当ての物を買ってすぐ帰る」という発言をして炎上しているという話(このサークル男性に対する擁護の意図は当まとめにはありません)
それに対して「となりの801ちゃん」のこじま氏、「女性はイエの社会的性的役割があるから当然!」と主張

このツイートツリーに対してとら婚のデータを用いた疑問の引用が寄せられる

YS@GPCR @YS_GPCR

サークル参加と結婚の関係について、ちょっとデータないのかなと思って調べてみたが、結論から言うと「結婚後もサークル続ける人は女性に多く、配偶者をやめさせようとする人も女性に多いので、そもそも家のために早く帰らなくてはいけない既婚者が女性にしかいない」ということですね。 twitter.com/801_CHAN/statu…

2022-07-25 12:15:17
YS@GPCR @YS_GPCR

妻子を養う収入を稼ぎながら漫画書く時間を捻出するのって難しいので男は多分同人誌作るオタクになる前に排除されてるんだと思う。 twitter.com/801_CHAN/statu…

2022-07-25 07:54:25
YS@GPCR @YS_GPCR

オタク合コンをしたら女は何らかクリエイティブな事やってるのに男はコレクターばかりだったというツイートを見たことあるが、そこに至る時点で男は収入を重視した人生を送ってきており創作活動を平行する時間的余裕がないのではと思った。 twitter.com/tenseino86/sta…

2022-07-25 08:18:55
86@Reboot - シャ子 @tenseino86

つまりコミケに来る男の作家はプロ以外は独身の可能性が高い、ってコト…? twitter.com/YS_GPCR/status…

2022-07-25 08:09:53
ピンフスキー @hideyosino

これ系の自分の観測範囲は狭いもんだけど、商業作家とかイベントの売り上げの収入が頼りの人以外、要するに本当に趣味の範囲で絵や文を書いてる男性、本当に子供産まれるとぱったりと創作しなくなりますよ…

2022-07-25 12:20:46
YS@GPCR @YS_GPCR

データ元はとら婚のアンケートです。 まずコミケ参加者の男性90%、女性80%が独身。いずれも既婚は少数派とは言え、既婚女性のほうが倍いることになります。 また僅差ですが、結婚してもコミケ参加、サークル参加したい人は女性の方が多いです。toracon.jp/column/7463/

2022-07-25 12:17:35
YS@GPCR @YS_GPCR

大差がついたのはパートナーのコミケ参加を許すかどうか、子供が生まれたあとでも続けさせるか、お金や時間をどこまで費やしてもいいかで、いずれも女性のほうがパートナーに厳しいです。 よって結論は「家のために早くイベントから帰る云々以前に、男性は結婚や出産で引退させられてしまう」です。

2022-07-25 12:22:00
YS@GPCR @YS_GPCR

配偶者がサークル参加してた場合の時間の使い方に関して、普通に男性の方が女性に対し寛容ですね・・・女性だけが早く帰らされているというのは考えにくい。 twitter.com/801_CHAN/statu… pic.twitter.com/kQk8neEk90

2022-07-25 12:52:29
拡大
リンク オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」 結婚とコミケの関係のアンケート調査~結婚してもコミケに参加できるのか?~ - 「【とら婚公式】オタク婚活コラム」コラム - オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」 コミックマーケット準備会によると、コミケ参加者男性の実に90%以上、女性の80%以上が未婚というデータがございます。(参照:コミックマーケット35周年調査) ・オタクがモテない ・参加者に結婚意欲がない ・参加者に若年層が多い ・結婚を期に参加しなくなる という仮説を立てられますが、同レポートによると参加者の平均年齢は男女ともアラサーなので、決して「若年層が多い」という理由だけではなく複合的な理由… 3 users

男性は比較的寛容で、女性は男性の倍「嫌」だと思う方がいらっしゃるようです。女性はコミケなど同人イベントに対する情熱が男性よりも熱い方が多く、逆に嫌だと思う方も多いみたいですね。

本文より引用

rockwell @rockwell8536

男性既婚者オタクはそもそも同人活動を続ける事すら出来てないというな。

2022-07-25 11:08:51
rockwell @rockwell8536

「女おたくはイエの役割仕事のために同人イベントから早く帰らねばならない!!」 自我が家庭と仕事に吸収合併された元男オタク「…………」

2022-07-25 11:15:13
rockwell @rockwell8536

このデータ見る限りにおいては、むしろ既婚女オタクの方がより手厚くパートナーから趣味に関してのサポートを受けてるとしか読み取れないな。 pic.twitter.com/BsKyltfXHG

2022-07-25 12:37:50
拡大

こじま氏、他の引用の反応に逆ギレする

遊牧民 @megane2480

たまに「フェミのせいで女が皆馬鹿に思われて辛い」みたいなマシュマロ来るけど、女って昨日まで普通に会話してたのにある日急に豹変してイエ制度がどうこうとか言い出すから、マジで男側からは区別付かないんだよね。 pic.twitter.com/RTW2QWC6KZ

2022-07-25 12:26:04
拡大
rockwell @rockwell8536

というか女オタク、想像以上に配偶者のオタク趣味への許容度が低いのな。

2022-07-25 12:42:05
rockwell @rockwell8536

「結婚して子どももいるとなかなかイベントの最後までいるって難しいですよね」で済む話をやれ男が女がイエの役割性差だと男女論に結びつけておいて「仕事の話はしてないんですけど!??」じゃあないんだよ。

2022-07-25 12:53:12

追記
コミケデータによれば一般参加者の既婚割合は男性5%女性10%とのこと

https://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf