シンポジウム「脱原発社会は可能だ」

2011年9月23日に開催されたシンポジウム「脱原発社会は可能だ」の模様のツイートをまとめました
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
polly.m🇵🇸🇺🇦 @interstella888

RT @GJ_j24: 上関町は、25日に町長選が行われる。島民は「きれいな海と山があれば、私たちは生きていける」と訴えている。原発反対はリーダーが、今回の町長選に立候補している #eshift

2011-09-23 16:47:04
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

脱原発・福島有機循環農業ネット組合員の呼びかけが読み上げられています。 #eshift

2011-09-23 16:42:20
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

福島の農業は全部汚染された。米は不検出となったが、藁や米ガラはどうなる?落ち葉も森の恵みも使えない。循環型の農業を取り戻してほしい。国と東電が何の対応を示してくれないのが悔しい。 #eshift

2011-09-23 16:41:03
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

福島で有機農業をやっている菅野さんのお話です→現場の声が全然伝わっていない。先日応援セールや花火が中止された。福島は加害者か?メディアや自治体にも怒っている。牛肉のわら問題も、消費者と生産者が分断させる。国と東電の責任は誰がやっているんだ?と怒りを感じた #eshift

2011-09-23 16:39:24
Shanti Takapapa @takapapacom

RT @GJ_j24: 祝島の人たちと出会ってほしい。それは自分のこととして伝えられるのではないか?優位に立つためではなく、自分の痛みとしてとらえられることが重要。自分の体を、対象に近づけることが重要だと思う。福島の情報もなかなか伝わらない。言葉ではわからない何かを感じることは大事 #eshift

2011-09-23 16:38:12
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

吉原:近くに中野支店がある。新宿進出は善処する 纐纈:今は福島に目が向いている。 #eshift

2011-09-23 16:36:25
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:私が住んでいる地域に城南信金がない。ほかに進出する計画はあるか?纐纈さんは、大間の映画を撮る計画はあるか? #eshift

2011-09-23 16:35:31
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

吉原:コミュニティがないから、高校代理店や大メディアというものにみなだまされる。ネットも危険。実際に出会うことで共感の輪が広がる。井戸端会議・雑談でもいいから正しい情報を取り入れることが重要。 #eshift

2011-09-23 16:34:06
renkon1 脱原発に一票 @renkon0112

RT @GJ_j24: 質問:「実はこうだった」と言うことを、どう崩せばいいのか?新聞もニュースも信じられない。ネットの方が信じられると思っている。正しい情報をどう伝えればいいのか? #eshift

2011-09-23 16:33:45
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

祝島の人たちと出会ってほしい。それは自分のこととして伝えられるのではないか?優位に立つためではなく、自分の痛みとしてとらえられることが重要。自分の体を、対象に近づけることが重要だと思う。福島の情報もなかなか伝わらない。言葉ではわからない何かを感じることは大事 #eshift

2011-09-23 16:32:23
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

纐纈:何を発信するのか?この絵伊賀を作ったのも、メディアからは市民のことがわからなかったからだ。島民は「原発反対」のために反対しているのではなく、何かを守りたくて反対している。それはメディアから伝わらない。自分自身で見聞きし、考えることが大事だ #eshift

2011-09-23 16:30:29
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

吉原:新しいメディアを使って、正しい情報を伝えることが重要。私は産経新聞から東京新聞に変えた。中身が違うことにびっくりした。行動することが大事だ #eshift

2011-09-23 16:28:26
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:「実はこうだった」と言うことを、どう崩せばいいのか?新聞もニュースも信じられない。ネットの方が信じられると思っている。正しい情報をどう伝えればいいのか? #eshift

2011-09-23 16:27:20
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

「麻薬」を扱っている城南信金さんに「この世の中はおかしい」と言われている。「おかしい」と思う人が、自分の個性を開花させて活動をしている、これは一種の希望である。皆さんの力を合わせて、途方もない不正義をただしていきたい #eshift

2011-09-23 16:24:24
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

小出さん:言葉としては脱原発だが、私は「反原発」である。私が40年前に原子力をやめようと決意したときから、私は圧倒的非力で、圧倒的少数派だった。推進派を支えてきたのは国家・電力会社・各種産業・学者・そしてメディアも協力してきた。私は、国のやることに反対してきた #eshift

2011-09-23 16:22:41
Kinn-san @ja8yum

RT @GJ_j24: 汚染された土から逃げ出すわけにはいかない。畑を持って逃げ出すには行かない。今は持久性と土着性を思い出させる。リスクから逃げ出すのではなく、リスクを共有することが大事だ #eshift

2011-09-23 16:20:13
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

汚染された土から逃げ出すわけにはいかない。畑を持って逃げ出すには行かない。今は持久性と土着性を思い出させる。リスクから逃げ出すのではなく、リスクを共有することが大事だ #eshift

2011-09-23 16:18:51
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

福島は放射能に汚染された。そこでどう生きていくのか決断すべきだ。現実にそこにとどまっている人もいる。有機農業をやっていた人は悲惨だ。理論的な位置づけもやってきた。今、それがピンチになっている。古里を再生すること。それが新しいキーワードだ。 #eshift

2011-09-23 16:17:41
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

現実には、そこにとどまって農業をやろうとするという人がいる。それは一種の希望だ。土も水も汚されたが、そこから逃げることで新たな社会を構想することはできるのか?逃げるのもとどまるのも人生の選択だ。とどまる人のことをどう思うのか? #eshift

2011-09-23 16:15:53
K*Shige @Watchbeat

RT @GJ_j24: 愛媛・伊方原発の見学ツアーにも参加したが、きれいなホールで案内を受けただけ。周囲1.5km以内には近づけないことに違和感を感じた。さらに海の色も違うことに気がついた。ツアーから返ってきた後、住民たちは自分たちで勉強会を開いた。住民のほとんどは原発に反対した #eshift

2011-09-23 16:15:51
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ちょっと前までは、皆さんは農民だった。皆さんは農村から駆り立てられた難民だ。脱原発社会とは何か?農村が都市からの軛から解放されることだ。我々は故郷に戻る時代にやってきた。だがその故郷はすべて放射能物質に汚染されてしまった。すべての動きを古里に戻さなければならない #eshift

2011-09-23 16:13:56
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

都市が支配し、農村が従うという社会構造が、原発を生み出した。農村から優秀な農業者が、都市に駆り立てられる。地方は都市の論理に疲弊していった。それが原発というものである。この2~30年間に一極集中がひどくなった事実を押さえないといけない。厳しい反省が必要だ #eshift

2011-09-23 16:11:03
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

私も理系を選択した人間だ。当時は理系ブームで、優秀な人は原子力にいっていた。原発は廃炉にすべきだと思っている。脱原発社会を構想する場合、産業や生活についての議論が重要だ。農業や生活の観点から議論することが重要だ。 #eshift

2011-09-23 16:09:25
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

農業生物学研究室を主宰している、明峯哲夫さんのお話です。 #eshift

2011-09-23 16:06:32
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

上関町は、25日に町長選が行われる。島民は「きれいな海と山があれば、私たちは生きていける」と訴えている。原発反対はリーダーが、今回の町長選に立候補している #eshift

2011-09-23 16:05:52
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ