巖谷國士★新潟をめぐるツイート

巖谷國士★新潟をめぐるツイート 巖谷國士さんの新潟にまつわるツイート集です。巖谷さんのツイートの書籍化、『ナジャ論』復刊、ランボー『イリュミナシオン』の翻訳・註解の刊行を切望しています。
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
巖谷國士 @papi188920

岩室温泉、夜の高島屋。白い蔵のような建物と濃紺の空を背景に、柿の実がなっている。寒い新潟では渋柿なので鳥が食わないから、あんなにたくさん。焼酎につけて甘い樽柿にすると、これがまた旨い。東京などではまず見られない光景だ。★ pic.twitter.com/BYFkMY8FD0 twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-27 21:05:24
巖谷國士 @papi188920

夕食会は近くの岩室温泉の老舗旅館、高島屋で。江戸時代にさかのぼる建物は有形文化財になっている。メンバーは8人だったが大テーブルひとつを囲むと、新潟の銘酒が続々登場。こちらは禁酒なのでちょっと残念だが、新潟の米を食べ、古い建物のなかにいるだけでいい。くたくたに疲れていたし。★ pic.twitter.com/LirDpBzcHG

2023-11-27 19:39:14
拡大
巖谷國士 @papi188920

夕食会は近くの岩室温泉の老舗旅館、高島屋で。江戸時代にさかのぼる建物は有形文化財になっている。メンバーは8人だったが大テーブルひとつを囲むと、新潟の銘酒が続々登場。こちらは禁酒なのでちょっと残念だが、新潟の米を食べ、古い建物のなかにいるだけでいい。くたくたに疲れていたし。★ pic.twitter.com/LirDpBzcHG

2023-11-27 19:39:14
拡大
巖谷國士 @papi188920

妙光寺の円窓と裏手の竹林。講演は「人間にとって庭園とは何か」は定員超過、時間超過でもなんとか終り、サイン会風の場もあったので、お求めに応じてお話もできてよかった。妙光寺と砂丘館のみなさんの細やかなお気づかい、ありがとうございました。★ pic.twitter.com/rhN83x6hSP

2023-11-27 17:53:39
拡大
巖谷國士 @papi188920

動画に写っている川が、小さな橋をくくって曲るところ、強風に吹かれた落ち葉が集まって、こんな美しい湾をつくっていた。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/gmErulswWk

2023-11-27 15:51:13
巖谷國士 @papi188920

妙光寺の造成過程にある庭園は、治水の目的で始まったこともあり、水の流れに特徴と魅力を感じる。強風と雨のなかで動画もひとつ撮った。ネコのあらわれた小さな橋も写っている。★ pic.twitter.com/g4ZcogjCug

2023-11-27 02:17:03
拡大
巖谷國士 @papi188920

妙光寺の造成過程にある庭園は、治水の目的で始まったこともあり、水の流れに特徴と魅力を感じる。強風と雨のなかで動画もひとつ撮った。ネコのあらわれた小さな橋も写っている。★ pic.twitter.com/g4ZcogjCug

2023-11-27 02:17:03
巖谷國士 @papi188920

故・野澤清氏の設計による集合墓、ストゥーパが四基あって、日本で最初のこの墓所の形式はいま、全国にひろまっている。ここも妙光寺の庭園の一部。★ twitter.com/antjegummels/s… pic.twitter.com/BGpY4H27mb

2023-11-27 01:37:56
Antje Gummels アンティエ・グメルス @AntjeGummels

@papi188920 先生のいくつかの光画を見て、この庭園のプロジェクトの大きさにびっくりしております。 私はいた頃、まだほとんどなかった形が多いです。

2023-11-26 23:37:14
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

小さな橋をわたって、ネコ人ならぬ本物のネコが登場。ネコ人とは親しくても本物のネコとは交友のない★に疑いをもったか、ちょっとこわい顔をしていた。一昨日は雨で寒く、水面もこわい顔になっていたことが判る。こわくて美しい。★ pic.twitter.com/OnCroZdBGi twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-26 12:28:16
巖谷國士 @papi188920

かつて水害をこうむった敷地には、新しい水路がつくられつつある。優れた造園家だった故・野澤清さんの構想による妙光寺庭園は、いまも造成中、というより、自然そのもののように生成変化をつづけていて、完成形をもたない。そこにまず惹かれる。★ pic.twitter.com/KXkKnTuXOJ twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-26 10:45:25
拡大
巖谷國士 @papi188920

かつて水害をこうむった敷地には、新しい水路がつくられつつある。優れた造園家だった故・野澤清さんの構想による妙光寺庭園は、いまも造成中、というより、自然そのもののように生成変化をつづけていて、完成形をもたない。そこにまず惹かれる。★ pic.twitter.com/KXkKnTuXOJ twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-26 10:45:25
巖谷國士 @papi188920

妙光寺の三重塔。移築されたらしい小さな塔で、池にうかんでいるような姿から、仏教的な意味よりも、庭園の道具立て、点景といった印象が強く、視覚にこころよい。★ pic.twitter.com/4cFUAUVUQ1 twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-26 09:39:53
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

妙光寺の三重塔。移築されたらしい小さな塔で、池にうかんでいるような姿から、仏教的な意味よりも、庭園の道具立て、点景といった印象が強く、視覚にこころよい。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/4cFUAUVUQ1

2023-11-26 09:39:53
巖谷國士 @papi188920

今日は角田山妙光寺で14時から講演。「人間にとって庭園とは何か」を語る予定だが、妙光寺の庭園にも触れたいので、一昨日の風雨のなかで撮った写真をすこし出します。これは杉林から本堂を見たところ。いわゆる日本庭園とは違う趣で、ベルギー、ブリュージュのベギナージュ修道院が思いうかんだ。★ pic.twitter.com/hf12iiwoVs twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-26 09:18:19
拡大
巖谷國士 @papi188920

今日は角田山妙光寺で14時から講演。「人間にとって庭園とは何か」を語る予定だが、妙光寺の庭園にも触れたいので、一昨日の風雨のなかで撮った写真をすこし出します。これは杉林から本堂を見たところ。いわゆる日本庭園とは違う趣で、ベルギー、ブリュージュのベギナージュ修道院が思いうかんだ。★ pic.twitter.com/hf12iiwoVs twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-26 09:18:19
巖谷國士 @papi188920

妙光寺の門。奥の本堂の上の窓が目になって、こちらを見ている。ネパールのいわゆる目玉寺院を思いだす。妙光寺でいまも造成中の大庭園はこの門の内外、角田山の山腹と洞穴の近くまでひろがっている。雨と強風のさなかに、あちこちを見てまわった。明日の講演のためでもある。★ pic.twitter.com/ZKCEeJWIXA

2023-11-25 10:37:31
拡大
巖谷國士 @papi188920

蕎麦屋「新ばし」では、かつてアンティエさんのデザインした「エチゴビール」スタウトが登場し、蒟蒻アート田楽やヘンテコラージュ黒はんぺんもいただいてから、めずらしいタスマニア産の蕎麦粉を用いた蒸籠そばを一枚。ごちそうさまでした。★ pic.twitter.com/nIjJqHY871 twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-26 00:17:13
巖谷國士 @papi188920

新潟の夜。名店「新ばし」で小規模なわりに賑やかな夕食会。★ pic.twitter.com/z9yOP7h6xZ

2023-11-26 00:06:34
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

新潟の夜。名店「新ばし」で小規模なわりに賑やかな夕食会。★ pic.twitter.com/z9yOP7h6xZ

2023-11-26 00:06:34
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

砂丘館の奥の主展示室にくりひろげられている墨絵の大作群は、ごく一部だけを拡大して紹介しよう。これぞ上原木呂にのみ可能な「ヘンテコラージュ」と呼ぶべきか。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/jlN7LtsdHl

2023-11-25 23:45:52
巖谷國士 @papi188920

砂丘館の玄関にある上原木呂の書と、小さな女性像。大明神=女性かどうかは不明だが、角田山の洞穴にいる七面大明神に通じると思ったら、なんと同じ彫刻家の作らしい。展示されている上原作品のうち、まず目に惹かれたのは蒟蒻!を用いた一種のデカルコマニー。砂丘館の壁のシミも作品に見える。★ pic.twitter.com/ux0pTQqsii

2023-11-25 23:31:43
拡大
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

砂丘館の玄関にある上原木呂の書と、小さな女性像。大明神=女性かどうかは不明だが、角田山の洞穴にいる七面大明神に通じると思ったら、なんと同じ彫刻家の作らしい。展示されている上原作品のうち、まず目に惹かれたのは蒟蒻!を用いた一種のデカルコマニー。砂丘館の壁のシミも作品に見える。★ pic.twitter.com/ux0pTQqsii

2023-11-25 23:31:43
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

新潟のドッペリ坂。むかし旧制新潟高校の学生が、ここを昇り降りすると「ドッペる」(落第する、留年する)というのでこう呼ばれるが、「砂丘館」はこの手前にある。いま上原木呂と対談をしたところ。★

2023-11-25 17:26:42
巖谷國士 @papi188920

妙光寺の門。奥の本堂の上の窓が目になって、こちらを見ている。ネパールのいわゆる目玉寺院を思いだす。妙光寺でいまも造成中の大庭園はこの門の内外、角田山の山腹と洞穴の近くまでひろがっている。雨と強風のさなかに、あちこちを見てまわった。明日の講演のためでもある。★ pic.twitter.com/ZKCEeJWIXA

2023-11-25 10:37:31
拡大
巖谷國士 @papi188920

岩屋(洞穴)の入口から内部にかけて、おびただしいケルンのような石積みが連なりひろがっている。夜、なぜかひとりでに積まれてゆくというこの石の場を、「賽の河原」と呼ぶ。不思議。★ twitter.com/antjegummels/s… pic.twitter.com/cINaSDfyXt

2023-11-25 10:26:14
Antje Gummels アンティエ・グメルス @AntjeGummels

@papi188920 こんなに素敵な光画で、懐かしいところばかり。感謝。 はい、この洞穴はすごいです。 広くて大きいし。どこまでつづくか、分からないので、本当に別な世界への入り口の感じがします。

2023-11-25 01:18:36
拡大
巖谷國士 @papi188920

風雨のはげしかった今日、かつては海底にあったというこの神秘の洞穴のなかは真っ暗だったが、スマホの灯で照らして見ると、まるで固体化した日本海の荒波のようで美しかった。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/3nZCnY04T7

2023-11-25 01:35:10
巖谷國士 @papi188920

かつて七面の大蛇だった七面大明神の像はいちど盗まれた!というが、現代の彫刻家によってみごと蘇った。大蛇だったころの面影はないけれど、洞穴の奥にこんな優しい小さな大明神がいてくれるのはありがたく、喜ばしいことである。★ pic.twitter.com/1hdXu3RCjt twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-25 01:19:53
拡大
巖谷國士 @papi188920

かつて七面の大蛇だった七面大明神の像はいちど盗まれた!というが、現代の彫刻家によってみごと蘇った。大蛇だったころの面影はないけれど、洞穴の奥にこんな優しい小さな大明神がいてくれるのはありがたく、喜ばしいことである。★ pic.twitter.com/1hdXu3RCjt twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-25 01:19:53
巖谷國士 @papi188920

妙光寺につらなる伝説の洞穴はやはりすごいところだ。入口の「賽の河原」を見おろして立つ日蓮上人。佐渡へ流される途上、日蓮はここに棲んで悪さをする七つ頭の怪蛇を教化して、七面観音に化体させたという。さすがにえらい日蓮上人。★ pic.twitter.com/KGvhjyllGq twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-25 00:27:26
拡大
巖谷國士 @papi188920

妙光寺につらなる伝説の洞穴はやはりすごいところだ。入口の「賽の河原」を見おろして立つ日蓮上人。佐渡へ流される途上、日蓮はここに棲んで悪さをする七つ頭の怪蛇を教化して、七面観音に化体させたという。さすがにえらい日蓮上人。★ pic.twitter.com/KGvhjyllGq twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-25 00:27:26
巖谷國士 @papi188920

角田山(かくだやま、かくださん)の山腹。この麓に妙光寺はある。★ pic.twitter.com/7iVKxDP9xl twitter.com/papi188920/sta…

2023-11-24 23:47:25
拡大
巖谷國士 @papi188920

角田山(かくだやま、かくださん)の山腹。この麓に妙光寺はある。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/7iVKxDP9xl

2023-11-24 23:47:25
巖谷國士 @papi188920

新潟駅からはお迎えのクルマで、雨のなか、まず市内西部の妙光寺へと走る。日本海の荒波はすさまじかった。★ pic.twitter.com/qaf3IpG78P

2023-11-24 22:57:36
拡大
巖谷國士 @papi188920

新潟駅からはお迎えのクルマで、雨のなか、まず市内西部の妙光寺へと走る。日本海の荒波はすさまじかった。★ pic.twitter.com/qaf3IpG78P

2023-11-24 22:57:36
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ