放射線勉強会を終えて~報告編

■一般公開用の資料 ■放射線勉強会(一般非公開)を終えての感想など    企画者:安東量子 さん (@ando_ryoko)    講師:水野義之 先生 (@y_mizuno) ■勉強会翌日の土壌調査サンプル採取の様子
47

一般公開用の資料

安東さんの報告・感想

安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

参加者は20名ちょっと。成功かどうかの判断は難しい。何かを得る人は得たし、届かなかった人には届かなかった、と思う。何かを得る人がいたのなら、それが成果。幸いと思う。

2011-09-24 21:52:57
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

進行方法としては(後日ブログか何かに詳細を載せる予定)、事前アンケートを取り、そのアンケートの集計結果に基づきながら、進行。項目ごとに、アンケート結果を紹介、先生に解説を加えてもらい、質疑応答。(途中でイレギュラーな質問が複数入って、ペースが狂った。)

2011-09-24 21:57:25
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

会場の理解度が低いと感じたときは、司会から先生へ質問をして、解説を再度お願いするという形。解説を項目に沿って細切れにしながら、質疑応答時間を何度も取る、という方法自体は、聞きたい人、説明したい人双方にとって、ストレスが少なく良かったと思う。

2011-09-24 21:59:08
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

また、事前にアンケートを取っていたので、事前に会場の関心、訊きたいことがわかり、進行を用意する過程で反映できたので、おそらく、会場の関心との齟齬はあまりなかったと思う。

2011-09-24 22:02:37
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

冒頭参加者一人一人に自己紹介をしてもらったこともよかった。それぞれが放射線にどのような態度でいるか、会場で空気を共有できた。また、顔見知りが多かったことで、雰囲気は非常に和気藹々としていた、と会場運営を手伝ってくれた人の言。元ある共同体に依拠する勉強会というスタンスは成果ありと。

2011-09-24 22:06:43
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

会場からも自発的に質問が出たし、攻撃的な質問はなかった。参加者の一部(私のご近所さん)には、大切な事は伝わったと思う。おそらく、会としては合格点が出せると思うし、今できるかぎりの中では、最善を尽くせた、とは思う。

2011-09-24 22:11:58
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

ただ、私の中にいちばん残った印象は、難しいなぁ、というもの。こういう勉強会をすることに、意味も意義もあるし、やった方が良いとおもう。どんどんするべきと思う。だけど、とてもむずかしい。

2011-09-24 22:14:06
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

司会の場所から会場を見ていて、言葉が届いている人と届いていない人で、はっきりと表情が違うのが見える。小さいお子さんがいる、と言う不安な表情をされている方には、届いていない、と思った。

2011-09-24 22:16:26
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

あ、先にちゃんと書いておかなきゃ。水野先生の解説も、科学者の立場から会場に伝わるよう、臨機応変で対応して下さって、人とコミュニケーションを取ることを楽しむ事ができる先生だからこそ、していただけた対応と思う。あれ以上の解説は、なかなか望めないと思う。本当に感謝です。

2011-09-24 22:22:09
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

今回のような事態では、講師の先生は、広範囲な質問に答えられる幅広い知識が要求され、きちんと答えようと思うとその一つ一つが、かなり高度になる。その上、聴衆に理解しやすいよう語り、さらに臨機応変に対応できる、となると、本当に難しい要求で、誰にでも対応できるものではないと思う。

2011-09-24 22:27:48
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

それでまぁ、私が感じたむずかしさというのは、お子さんをお持ちの方の孤独な表情に尽きるわけで、途中質問もされたけれど(家庭でとれた野菜を子供に食べさせて大丈夫か)、たぶん、科学的な正解が欲しいのではないのだな、と。大丈夫と言って欲しいのでもなく、大丈夫な環境が欲しいのだな、と。

2011-09-24 22:31:11
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

安心な環境が損なわれたことに傷ついていて、孤独で、不安なのだ、と思った。それに対して、有効な言葉というのは、私は、なにひとつ思いつかない。

2011-09-24 22:37:10
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

それから、男性と女性の雰囲気の違い。女性の方が積極的だった。男性は、どこか斜に構えているような距離感があった。後から先生含めて皆で分析したけれど、今後、男性の方が現実の対処の大変さが理解できるからではないか、と。

2011-09-24 22:39:39
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

おそらく、福島県内でも局面が、いくつも混在していて、その混在が、雰囲気や距離感を違うものにしている。一定の科学的知識を持った人は、既に現実への対処という局面へ移行しつつあり、その難しさを前に思案に暮れている。男性の雰囲気はそのためか、と。これはほとんどが政治と行政の問題。

2011-09-24 22:42:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そういう点を考えると、なるべく小さなコミュニティで、なおかつ、関心が共有できる層に参加者を絞ることにした方が、聴衆の満足度は高いと思う。今回、積極的に質問した人は、おそらく、満足度が高かったと思う。

2011-09-24 22:45:09
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

小さな一歩で劇的な効果はない、というのは予測していたけれど、まさにその通りで、小さな成果と大きな課題、というところ。最大の課題は、継続。少人数で何度も開こうと思うと、講師の先生の数も足りないし、主催者も組織にしなければ難しい。そのへんは、何かを相当動かさなきゃ、大変だろうと思う。

2011-09-24 22:48:28
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そうだ、@hayano 先生が今されているアンケートで、一食あたりどれくらいのBqなら許容できるかという設問があって、もちろん線引きは数値でするしかないのだけれど、数値の背景にある心理は、数値では掴めないもので、たぶん主問題は数値ではない、というその難しさかな、と思ったりした。

2011-09-24 22:55:08
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

不安に感じる方が、10Bqが許容限界、と言ったとしても、その数値は便宜的なもので、意味ある数字ではない。だけど、それは科学的な理解が足りないことが問題なのではなく。何かの心理のあらわれに過ぎないんだと思うんですよ。その数値を軽視するのではなく、さりとて重視しても対応を間違える。

2011-09-24 22:58:07
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そう、今回は @canaboon さんの全面協力で、記録はばっちりとれています。課題含めて、こういう取組に興味をお持ちの方には、共有して頂きたいと思っています。一般公開はないですが、近いうち、資料についてはお知らせします。

2011-09-24 23:12:50
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そういえば、先日発表になった文科省のヨウ素マップ http://t.co/iR7c6EI3 ヨウ素比率が南方向に高かったという話題に水野先生が触れたとき、会場がざわついてきたので、絶対量ではなく、比率の問題、と慌てて強調(^^;) 個人的には、やっぱりそうだったか、と驚きはなく。

2011-09-24 23:36:24
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

これまでの計測データ見ると当地は3/15の放出の後よりも、むしろ3/21に放射線量が跳ね上がっている。おそらく、来ている成分は北西側とは違うだろうと思っていた。また、その後の、減衰率が思っていた以上に高く、今の線量の低さから考えて半減期の短い核種が多かった?と思っていたので納得。

2011-09-24 23:39:52
1 ・・ 4 次へ