誰かのファンネルになるようなインターネットの使い方をやめるためには「戦士」のマインドセットではなく「斥候」のマインドセットを持つ必要がある

面白かったのでこの本もっと広まってほしい。
13
つぼた|坪田将知 @spot_tsubota

「物事を正確に捉えて冷静に的確な判断をする」という前提をできていない人は多い。ジュリア・ゲレフ氏のTEDでのプレゼン「間違っているのに正しいと感じてしまうのはなぜなのか?」に出てくる「斥候のマインドセット」という考え方は、クリエイターだけでなくすべての人に是非知っておいてほしい。

2018-02-02 09:08:11
リンク www.ted.com 間違っているのに正しいと感じるのはなぜなのか ものの見方というのは大切なものです。特に自分の考えを検証しようというときには。皆さんは何があっても自分の考えを死守しようとする兵士タイプでしょうか、それとも好奇心に動かされる斥候タイプでしょうか? ジュリア・ゲレフは19世紀フランスの興味深い歴史的教訓を交えながら、この2つのマインドセットの裏にある動機と、それが私たちの情報を解釈する仕方にどう影響するのかを探ります。自分の固く信じていることが試されるとき何を望むのかとゲレフは問います。 自分の信念を守ることか、それとも世界を可能な限り明快に見通すことか? 2827

「兵士のマインドセット」「斥候のマインドセット」という概念、インターネットでとても重要だと思う

オスマン帝国買うて @4niruddha

承前)「ブルベリズム」相手の発言を正当に評価せず、相手が間違っているという前提に立ち、後付けでその前提を正当化しようとすること。相手の性格や動機を理由にしたりする詭弁も用いる。日本で言うと、ひろゆき氏の論破スタイルと言えるかも。(続

2021-09-20 16:17:31
オスマン帝国買うて @4niruddha

承前)「斥候マインドセット」人は自分の信念を守り、相手の信念を打ち負かそうとする「兵士マインドセット」で対話しがちだが、不愉快なことや不便なことがあっても、現実を正確に把握しようとする斥候のようなマインドセットが役立つという話。Julia Galef 提唱の概念(続 youtube.com/watch?v=3MYEtQ…

2021-09-20 16:18:33
拡大
masco @hitoyasuminmin

信じたいものだけ盲目的に信じる心理を兵士のマインドセット、その欲求に真実を理解したい探究心が勝つ心理を斥候のマインドセットと呼んで展開してく内容。エルヴィン以降、ハンジ、アルミン、調査兵団や全体をリードし未来を切り開けた(最後はキースも)彼ら、根っからの斥候マインド所持者…😭✨

2021-01-11 00:56:38
両角達平 | 日本福祉大学=若者政策 @tppay

例え自分がまちがっていたとしても、正しいと信じ込んでしまう理由 ed.ted.com/featured/pkeqP… 主張がとんがってしまうこんな時代だからこそ大切にしたいマインドセット

2017-07-03 22:03:44

兵士のマインドセットを持ってると、一部の強者を除いて普通の人は「強い人間のファンネル」にしかなれない。ひろゆき信者とかホリエモン信者とかフェミニストとかはそういうマインドセットに支配されている。

これに対して、社会の問題解決を目指すのであれば、斥候のマインドセットが必要だという

両角達平 | 日本福祉大学=若者政策 @tppay

戦士(Soldier)のマインドセットは感情的で判断を勝敗でわけてしまうが、偵察兵(scout)のマインドセットは中立で客観的。ジャーナリストや研究者に求められる資質。偵察兵になるには好奇心旺盛で、オープンで地に足がついていること

2017-07-03 22:05:49
ぽえん @nt1chk

「兵士のマインドセットは、防衛本能や部族主義に根差していて、その世界の中だけで生きて、外側の世界は見ずに自分の正しさにこだわるというもの」「「斥候のマインドセットは、部族や共同体の内側にいるよりも、もっと世の中の真実を知りたいと興味を持つもの(…)」

2021-08-31 17:54:23
きりん.のPin📌 @giraffe_2011

「斥候のマインドセット」👀✨ ・«斥候» は好奇心が強く、何か予想に反するものに直面すると興味を惹かれる ・偏見に縛られず、物事の本当の姿を、可能な限り “正確に素直に” 見ようとする。 “自分の間違いに気付いたとき、恥ずかしく思うのではなく、それを面白いと思う術を学ぶべき” #JuliaGalef pic.twitter.com/lEuJ0tW9gq

2021-10-11 10:16:41
拡大
Kozway @Kozway78

斥候のマインドセットについてちょっと調べてみたところ、「どうも自分の考えは間違っていたようだけど だから自分が馬鹿ってわけじゃない、と考えます」とあった。 兵士のマインドセットの人は、考えを変える事を駄目な事として捉えるのか。ナルホドなぁ。

2018-02-02 12:52:46
Kurohitsuji🐑 @AkiyamaSheep

@sasakitoshinao 古代とか中世の歴史を学ぶ時には「こういう背景があったのか、おもしろーい!」ってなるんですけど、自分に関わる今の社会を考えるとついつい熱くなっちゃうんですよね。歴史を学ぶときのマインドセットが斥候のマインドセットに近いかもしれないと思いました

2021-09-01 08:30:44

この話すごく印象に残っており、この講演した人が「マッピング思考」という本を出してたので読んでみたら面白かった

良かったら9章だけでも読んでみてほしい

藤中 貴司 l カスタマーマーケティング l Teachme Biz @ta_fujinaka

読了 自分の考えを擁護するための証拠を探して、「動機のある推論」をしていないか常に注意したい #マッピング思考 pic.twitter.com/mn1TYhhRBT

2022-08-16 20:56:03
拡大
よしき @yoshiki_anime

「マッピング思考」からいくつか基本的なお話。 tyoshiki.com/entry/2022/08/… pic.twitter.com/k9Gi1dSMQK

2022-08-17 17:02:03
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク 頭の上にミカンをのせる 「マッピング思考」感想:少なからずインターネットに毒されていると感じている人は必ず一読するべき! - 頭の上にミカンをのせる 一時期TED動画をずっと見てて、その中でわざわざ一つ記事書いて紹介したくらいに印象に残ってた話があります。それが「兵士のマインドセット」「斥候のマインドセット」という話です。 www.tyoshiki.com この興味深い話をしてくれていたのが「ジュリア・ガレフ」さんという人 digitalcast.jp 作家、ポッドキャスター。「応用合理性研究センター」共同設立者。10年にわたってポッドキャストの番組「Rationally Speaking(合理的な話し方)」のホストを務め、高名な科学者、ジャーナリスト 5 users