全国城跡マップ完成

セルフまとめ
34
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

位置不明の城に絞った場合のランキングです。愛媛県・和歌山県は近年に有志による調査が活発に行なわれてきたことが数字に反映されていると考えます。山梨県・石川県も同様の傾向があると思われます。

2022-07-15 19:30:02
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

尚、ここでの「位置不明」とは私自身が「城の名称を記載した資料にリーチできたが位置を示す資料には届かなった」ことを示すものであり、実は位置が判明している城も多く含まるとともに潜在的にはさらに多くの位置不明の城があることを付記します。

2022-07-15 19:30:14
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

<城の密度が高い都道府県> 1. 滋賀県:0.38城/km2 2. 大阪府:0.35城/km2 3. 佐賀県:0.33城/km2 4. 三重県:0.32城/km2 5. 京都府:0.32城/km2 6. 愛知県:0.29城/km2 7. 福岡県:0.28城/km2 8. 愛媛県:0.27城/km2 9. 千葉県:0.26城/km2 10. 群馬県:0.25城/km2 #城の数あれこれランキング

2022-07-15 19:31:05
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

少し趣向を変えて、1平方kmあたりの城の数を密度としてランキングしました。ここで明確に出ている傾向は平地城館が多いほど密度が高くなることです。特に滋賀県・佐賀県・愛知県・群馬県は城が敷き詰められていると表現してもよいほどに多くの城が平地に所在します。

2022-07-15 19:31:22
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

番外として奈良県は密度が0.21でランク外ですが、約95%の城が県域の北半分に所在していることから数値以上に城の密度が高い県といえます。尚、1位の滋賀県の面積には琵琶湖を含むため、陸地に限定すればさらに密度が高くなります。

2022-07-15 19:31:41
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

<城の数が多い旧令制国> 1. 陸奥国:5,526城 2. 出羽国:2,377城 3. 信濃国:2,160城 4. 上野国:1,613城 5. 伊予国:1,516城 6. 近江国:1,512城 7. 武蔵国:1,420城 8. 肥前国:1,394城 9. 越後国:1,283城 10. 紀伊国:1,218城 #城の数あれこれランキング

2022-07-15 19:32:39
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

城の多さによる旧令制国単位のランキングです。都道府県の城の数がベースになるため、特段の傾向はありません。これは旧令制国単位のランキングであると同時に1,000城以上ある旧令制国のリストでもあり、突出して多い10国となります。

2022-07-15 19:33:01
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

<城の数が多い基礎自治体> 1. 伊賀市:828城 2. 高崎市:353城 3. 長浜市:304城 4. 甲賀市:294城 5. 一関市:292城 6. 佐渡市:284城 7. 京丹後市:277城 8. 米沢市:271城 9. 長野市:235城 10. 今治市:227城 #城の数あれこれランキング

2022-07-15 19:33:44
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

城の多さによる基礎自治体単位のランキングです。米沢市以外は平成の大合併で広域合併を実現した自治体が占めます。伊賀市は旧上野市が約310城、高崎市は旧高崎市が約260城と元から城が多い自治体が中心になっていることが合併後の城の多さに反映されているといえます。

2022-07-15 19:34:10
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

<位置判明数が多い基礎自治体> 1. 伊賀市:597城 2. 高崎市:352城 3. 長浜市:298城 4. 甲賀市:279城 5. 一関市:269城 6. 京丹後市:259城 7. 米沢市:247城 8. 長野市:224城 9. 長岡市:214城 10. 鳥取市:214城 #城の数あれこれランキング

2022-07-15 19:34:56
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

位置が判明した城に絞りましたが、都道府県ほどには変化がありませんでした。位置不明が多い佐渡市・今治市がランク外となって順位が繰り上がり、長岡市・鳥取市がランクインしました。この両市も平成の大合併で広域合併を実現した自治体です。

2022-07-15 19:35:18
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

尚、ランク外となった基礎自治体では前橋市・豊田市・京都市・舞鶴市・豊岡市・出雲市・岡山市・東広島市・広島市・西予市・唐津市の11市が200城を超えています。ここまでの自治体が「もの凄く城が多い自治体」といえます。

2022-07-15 19:36:05

城は増えるよ、どこまでも

さき@滋賀県の城 @saki_Historic

さきさん、全国城跡マップが完成したと言ったよな? あれは嘘だ。 山梨県の城に詳しいサイトを見つけたので30分くらいで照合した結果、位置判明が30城増えた。

2022-07-19 19:32:28
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

こういうのって「完成」は訪れなくて、ただ「全都道府県に対する作業をとりあえず一巡させた」だけなんですよね。これから位置不明が多すぎる県と少なすぎる県を中心に見直していくフェーズに入る。位置不明が少なすぎる県も見直すのは「少なすぎる=情報収集が十分にできていない」から。

2022-07-19 19:39:10
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

埼玉県・東京都・山梨県・鳥取県などを見直した結果、総数が5万城を超えました。 pic.twitter.com/GoGWwPjbrD

2022-07-25 19:38:47
拡大
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

埼玉県:位置判明+40城 東京都:位置判明+11城 山梨県:位置判明+23城 鳥取県:位置判明+21城 などなど、他にも8県分の見直してをして位置判明が111城の増加。位置不明は13城の減少だけど、位置が判明したことによる減少分と新しく出てきた不明分との差分です。

2022-07-25 19:50:33

いろいろ補足

さき@滋賀県の城 @saki_Historic

そういえば、旧令制国単位の城の数で肥前国が何故こんなに多いのかって疑問のコメントをいくつかいただいていた。理由はほぼ2県分の領域(長崎県の大部分と佐賀県全域)があること、その両県ともに城の数が比較的多いこと、あとは名護屋城の陣の数が押し上げていること、かな。

2022-07-22 12:43:01
さき@滋賀県の城 @saki_Historic

伊予国が多いことにも疑問のコメントがあって、これは単純に愛媛県の城が多いからです。ただ、約1,500城のうち約600城が位置不明なので特殊な例ではあります。

2022-07-22 12:46:10