
戦艦<ヴァレンシュタイン>とは、いかなる艦なりや?
-
SilentGhost1999
- 2155
- 5
- 0
- 0

1回聴いてみたいのですが、「パシフィック・ストーム」の戦艦〈ヴァレンシュタイン〉とは? 皆さんのイメージどんなものか、金魚気になります! #大サトー #パシスト
2022-08-16 00:43:34
#パシスト の謎のドイツ戦艦〈ヴァレンシュタイン〉 建造中にドイツに鹵獲されて改装、再就役したソビエツキー・ソユーズ級戦艦とかだととてもエモいのだが……まぁ無理か……。
2022-08-21 09:18:46
結果が出ました やはりH級、次点でO級の中の1隻のイメージですね 他の方の考察とあわせて後日まとめましょえかね twitter.com/SilentGhost199…
2022-08-19 01:22:15
@Abiko85s デア・フリート・ランデルが艦名として相応しいか作者自身が疑問を持ってしまい、パシストではストレートにヴァレンシュタインにした可能性もありそうですなぁ。
2022-08-17 22:09:15
RSBC世界のヒンデンブルグ級二番艦<デァ・フリート・ランデル>は「ドイツで最初に海軍の重要性を説いた人物、ヴァレンシュタインの尊称を与えられた艦」って設定なので、パシストではH39級2番艦(<グロス・ドイッチュラント>から改名)に繰り上がりの可能性も。 twitter.com/Abiko85s/statu…
2022-08-16 23:26:35
佐藤先生のセルフパロディ(?)で、パシストは「RSBCの独戦艦メガ進化が中途で打ち切られた世界線」で、ヴァレンシュタインはパシスト世界線のH級2番艦とか(世界線の揺らぎで<ロスバッハ>ではなくなった)。
2022-08-16 20:04:00
RSBCは大和級から始まる日本の新戦艦の存在がH級を異常に肥大化させていったので、あの世界だと戦争の影響(海軍の発言権高くなさそう)に加えて、想定される交戦相手がライオン級とかならRSBCと違って16インチ砲のH39プランに落ち着いている可能性は十分にあると思います>ヴァレンシュタインの正体 twitter.com/Abiko85s/statu…
2022-08-16 20:25:30
作中の記述「140000トンに達すると見られたH級戦艦の建造は中止」「第二次ヴィンソン案の議論が行われている頃(成立が1943年)に進水したシュリーフェン級巡洋戦艦」なので、「H級はRSBC同様、数クラスに分かれてその最初のクラス(初期のH39あたり)」か「シュリーフェン級=O級の1隻」かですな。RT
2022-08-16 19:49:31
ちなみに<シュリーフェン>はRSBC世界だと、O級=バルバロッサ級の同型艦3隻の二番目に書かれている(2巻図表)ので、パシスト世界線でも命名法則はたぶん同じかも。
2022-08-16 20:06:10
佐藤先生のセルフパロディ(?)で、パシストは「RSBCの独戦艦メガ進化が中途で打ち切られた世界線」で、ヴァレンシュタインはパシスト世界線のH級2番艦とか(世界線の揺らぎで<ロスバッハ>ではなくなった)。
2022-08-16 20:04:00
記述から整理すると1943年末から1944年頭に進水、ということになるだろう思われ、その時期であればO級程度の艦になるのかな、と。 twitter.com/SilentGhost199…
2022-08-16 15:49:41
インヴィンシブル級に加えライオン級、ヴィクトリア級まで居る英相手に今さらビスマルク以上大王以下の戦艦を付け焼き刃で建造する意義は無いですなぁ。 どういう戦艦なのか皆目見当も付きませぬ〉ヴァレンシュタイン級 twitter.com/atsuginohito/s…
2022-08-16 15:35:35
H級は建造中止と記述があり、同系列の改ビスマルク級も同様かと。作中建造されたシュリーフェン級巡洋戦艦は(RSBCでの命名から)O級と思われ可能性はありますが、装甲巡洋艦や巡洋戦艦が好きな御大がO級みたいなフネ、しかも自分で設定したフネを「戦艦」ヴァレンシュタインと呼ぶかは疑問があります。 twitter.com/SilentGhost199…
2022-08-16 10:52:21
H級は建造中止と記述があり、同系列の改ビスマルク級も同様かと。作中建造されたシュリーフェン級巡洋戦艦は(RSBCでの命名から)O級と思われ可能性はありますが、装甲巡洋艦や巡洋戦艦が好きな御大がO級みたいなフネ、しかも自分で設定したフネを「戦艦」ヴァレンシュタインと呼ぶかは疑問があります。 twitter.com/SilentGhost199…
2022-08-16 10:52:21
@13FB092144 御大作品でラムアタックと言うと、やはりRSBCでアイスランド突入を図るティルピッツに松型が突っ込んだのが思い出されますし、上陸作戦で船団の最後の盾になってヴァレンシュタインに突っ込むというのはありそうですね。
2022-08-15 23:28:43
@atsuginohito 大丈夫ですよ 第二次ビスケー湾海戦も印象的ですよね(第一次がどんなのかも気になる 大陸反抗が着々と進んでいる46年にビスケー湾というのも不思議なので、北海でしょうかね 丁度スカンジナビアへの上陸作戦である〈トライデント〉が3月15日に発動されていますし
2022-08-15 21:46:02
@13FB092144 失礼、北海かもしれませんね。比叡が沈んだ第二次ビスケー湾と混同してました。ラムアタックを仕掛けた佐藤康夫が主に北海とビスケー湾で活躍したと併記されているので、おそらくバルト海や地中海ではなかろうと思います。
2022-08-15 21:42:39
@atsuginohito ビスケー湾かどうかは分かりませんね… 46年にラムアタックをかけようとした、位の記述しかなかった筈です
2022-08-15 21:26:35
昨晩パシスト愛蔵版を読み直して発見したんですが。 愛蔵版86頁に建造中止になったドイツのH級戦艦が基準排水量14万トンの超巨大戦艦と見られていたという記述が出てきました。 twitter.com/toudou_hochi/s…
2022-07-28 21:29:29
(待てよ) 素朴な疑問を感じた。米英の新型戦艦でそこまでスペック差があったかな? いくらなんでもアイオワ級とライオン級を比較して、後者が砲力・防御力で上回ると断言出来るか? 一体イギリス人はどんな「ライオン級」を作ったんだ? #パシスト #大サトー pic.twitter.com/x2YkNZbx2Q
2021-08-22 21:30:00
@ChatNoirPoirot 真田さんは関係なかったんじゃないかなあ…。記憶モードだけど比叡あたりが突っ込む突っ込まないとかだった気も。ヴァレンシュタインはO級巡洋戦艦じゃなかったかな?
2022-04-19 19:53:10
パシストの1946年に佐藤康夫(時期的に少将?)がラムアタック仕掛けようとしたドイツ戦艦ヴァレンシュタイン、たぶんO級なんだろうけど、艦名的に合衆国義勇艦隊経由で譲渡された"何か"とかそういう。
2022-04-07 17:45:21