昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

物理的小説ノウハウ

精神に対しての「物理」です。
43
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
縞田理理@ファンタジーラノベ書き @tanpuck

ノーパソはパソコンスタンドに載せる。キーボードに角度がついて打ちやすく、画面位置が高くなって腰に優しい。 #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 18:27:45
縞田理理@ファンタジーラノベ書き @tanpuck

バックアップは自宅内とクラウドの両方で。災害がきたら自宅内にいくつあってもダメ。クラウドだけだとネット不調のとき怖い。 #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 18:34:52
辻井豊 @YutakaTsujii

#物理的小説ノウハウ 「縦書きでキレイに見える文章は読みやすい」 幾つかの web 小説投稿サイトでは縦書き表示に対応しています。 横書きで作品を読んでいて、なんだか読み難い、頭に入ってこないと思ったら、縦書き表示にしてみて下さい。 そうするとあら不思議、へんてこなレイアウトになります。

2022-09-01 18:35:34
貴金属 @silverclock96

地の文で書くことに困ったら「だから」とか「けれど」とか接続詞を投げてみると自動的に続けられる内容が規定されるので方向性が決めやすいです #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 18:48:48
平坂四流 @silver33key

変わった口調のキャラで全部揃えるのは難しいので、台詞ごとに誰が喋ったのか地の文に書く。 読者は台詞が連続するとわからなくなる #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 18:49:05
大村あたる @hyoutodoroki

とにかく自分の口で口ずさんで気持ちがいい文章を書く #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 18:50:38
きみたり/君足巳足 @kimiterary

#物理的小説ノウハウ、書きなれてない人の小説読むと「小説になってない」と感じることって普通にあるわけだけど、それって具体的に何で判断してるの、みたいなことを指してるのかなと思ったけど特にそういう話でもないっぽい。(まあ、わりと迂闊なことを言えない話題にはなる)

2022-09-01 19:00:27
縞田理理@ファンタジーラノベ書き @tanpuck

モニタの照度は低めに設定し、デスクライトなどて明かりを補う。その方が目が疲れにくい。 #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 19:54:30
門田充宏 / Mitsuhiro Monden @gtfld

#物理的小説ノウハウ これまで一度も小説を書いたことがないけれど書いてみたい、でもどこから手を付けていいのかわからないという人は、最初の一文かシチュエーションを決めてしまって、そこから展開を考えるという練習をするのもいいと思います。(それなんて #さなコン ?)

2022-09-01 20:13:39
門田充宏 / Mitsuhiro Monden @gtfld

#さなコン#さなコン2 の共通課題文である必要は全くないので、好きなフレーズでも目に留まった宣伝文句でも、記憶の端に残っているシーンでもいいのでそれを最初に置いてしまって、そこからどう物語が展開するかな、っていうのをまず頭の中で考える。 #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 20:22:42
門田充宏 / Mitsuhiro Monden @gtfld

最初は気楽に頭の中で試行錯誤してみて、最初から最後まで満足できる妄想、もといストーリーを思いついたらそこで初めて文章にしてみるといいと思います。文章の書き方は、多分このタグで他の人が役に立つことを書いてくれてるのでそちらをご覧下さい。 #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 20:22:43
門田充宏 / Mitsuhiro Monden @gtfld

#物理的小説ノウハウ 文章やシチュエーションからだと発想しにくいのなら、自分の好きな物語のワンシーンから始めるという方法も。たとえば、『天空の城ラピュタ』でシータの代わりにドーラが落ちてきたらどうなるだろう、とか。最初は終わりまで考えず、妄想を存分に楽しむのでいいと思います。

2022-09-01 20:22:43
堀 正岳 @ めほり @mehori

ウンベルト・エーコは「薔薇の名前」で修道院の見取りを実際につくり、歩くスピードを計測してセリフの長短を決めていたそうだけど、いまならBlenderとかUnityでできそうだ #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 20:33:54
冬寂ましろ@百合とか系物書き☃ @toujakumasiro

#物理的小説ノウハウ 琴線に引っかかるのがあれば… ・文章の読み応えを増すお弁当理論 ・キャラの魅力的に動かす3つの方法 ・エモさの作り方 ・執筆速度の上げ方 ・物書きとクレーム対応 ・心理描写と面白くするためのリライト作業 ・文体を見つけることと物書きの生存戦略 kakuyomu.jp/works/16816927…

2022-09-01 20:57:25
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

#物理的小説ノウハウ 主人公は物語の中で最低でも ・変化量 ・関係性 ・影響力 のどれかがひとつは最大。 いちばんバケたか、いちばんモテるか、いちばん強いか。 名探偵は「いちばん強い」の例。そいつ以外謎を解く力がない。

2022-09-01 21:19:38
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

#物理的小説ノウハウ これをちょっと小難しく言うと「テキストメディアはシーケンシャルで、漫画や映像作品と違って種類の異なる複数の情報を同時に提示できない」「それはメリットにもデメリットにもなる」という話である。 twitter.com/chihare/status…

2022-09-01 21:43:53
雨昇千晴(4月から科目等履修生) @chihare

#物理的小説ノウハウ 大変雑な言い方ですが、小説は上から下へと読むことで、過去から未来へ時間が進む作りになっています。この流れに沿って書いていないと、文章が読みにくい原因のひとつになります。回想演出に挑みたい人は、まず過去から未来への流れを一直線に書く練習がおすすめです。

2022-09-01 21:31:11
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

映像作品だったら「セピア色なので、このシークエンスは回想」が簡単なんだけど、小説はそういう技は(普通は)使えない。

2022-09-01 21:45:21
斜線堂有紀 @syasendou

テンポの速いピアノ曲を聴くとつられてタイピングが速くなる #物理的小説ノウハウ

2022-09-01 22:02:12
輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th

#物理的小説ノウハウ 小説をプログラミング言語と捉え ・宣言文(物語内の設定定義) ・関数(世界観のルール設定) ・入力(事件、状況) ・処理(人物のリアクション) ・出力(感情や行動) という記述を整理して構造化する試み、面白いんじゃなかろうか。 twitter.com/nakaoka_2009/s…

2022-09-01 22:10:32
中岡潤一郎 @NAKAOKA_2009

@terry10x12th 私も似たような考えをします。シーンの流れが悪いなと思ったら、入力、内部処理、出力を分けて考えるようにしています。  入力→情景も含めた感覚の描写  内部処理→入力を受けての心理描写  出力→心理の変化を受けての行動。 この繰り返しで、かなり形になりますね。

2022-09-01 21:04:06
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

#物理的小説ノウハウ ってハッシュタグが…… とりあえず、他の人も言ってますが、プロットは最後まできちんとイメージして書いておくべき。 そして原稿も最後まで(途中で違和感が生じても)書ききるべき。 修正、調整はそれから。 圧倒的に仕事の進み方が違います。 あくまで私の体験談ですが。

2022-09-01 22:41:15
ニ兎ニ足 🌗 @nitonisoku

#物理的小説ノウハウ トイレに立った時にも書けるようにスマホを必ず持っていく

2022-09-01 22:44:16
日凪セツナ@BOOTH通販中 @ud0104418624

# 物理的小説ノウハウ マジな作家さんのが色々見れる 私個人で言うと戦闘シーンで筆が乗らない時はスクワットしたりする

2022-09-01 22:44:59
【性癖魔王】ぴっぐまん・でぃ〜でぃ〜 @gz_wzf

#物理的小説ノウハウ 喫茶店に行ったら一行でも良いから小説を書く! それを繰り返す事で喫茶店行く=小説書くの条件付けが出来て無理くり書けるようになるのじゃ! 弱点は近隣の席に左右される事😭(気が散らされるとダメな豚)

2022-09-01 22:45:24
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ