昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

空港で荷物の超過料金が払えず困っていた日本人研究者に手を差し伸べてくれたモンゴル人。自分の頭で判断することの大切さ。

良い話…ですね……?
82
あんぽうん @mattintinAC

海外行く人は絶対やんないでね、預けるのも預かるのもダメ、薬物運ばされる可能性があるので死刑になったりする。 逆にこの人のように迂闊に後先考えずに行動すると他人に迷惑をかけてしまうって事も覚えておいて欲しい。 この人は善良で運が良かったというだけの話 twitter.com/ippeishimamura…

2022-09-04 12:05:24
くれいな @KiyomiZoo

これは絶対断るわ。もちろん「自分の頭で判断」した上で断る。麻薬絡みだったら国によっては死刑だし。そもそも合計60kgもの荷物持ってたら超過料金かかるって分かるだろうしどう考えても準備不足としか言いようがない。 twitter.com/ippeishimamura…

2022-09-04 12:02:32
しずの @white_maddness

この一連とんでもない事言ってるが、絶対に他人の荷物なんて海外で預からんし預かってはいけない。「情報を頭ごなしに信じず」て、実際に運び屋にされる犯罪があるのに何を言うのか。助けてくれた人は、思考パターンが異なるからでなく、有名人/団体であり他にも証人が居て信用ある地位の人だから。 twitter.com/ippeishimamura…

2022-09-04 12:00:30
T o m m y @tommy_kmb

この程度の認識で海外に行って、自分の荷物を持ってくれない人を非常識扱いするって一体この学者はなぜこんなに偉そうで上から目線なのか理解できない。空港で人から荷物持ってくれって言われたら、一般的には薬物の運び屋の肩代わりにしか思われません。 twitter.com/ippeishimamura…

2022-09-04 11:59:38

メルボルン事件

リンク Wikipedia メルボルン事件 メルボルン事件(メルボルンじけん)とは、1992年6月、オーストラリアのメルボルン空港で日本人観光客らの所持するスーツケースから大量のヘロインが発見され、有罪判決を受けた事件。 弁護団によれば、観光客らはメルボルンに向かう途中に経由したクアラルンプール(マレーシア)で、持参のスーツケースが盗まれたため、ガイドから代用品として別の新しいスーツケースが手渡された。しかし、そのスーツケースに二重底の細工がなされており、その中にヘロインが隠されていたのだった。 裁判において、弁護団は、ガイドが観光客を運び屋に仕立 20 users 31
betta @betta318

メルボルン事件知ってるから無理だよ。 twitter.com/ippeishimamura…

2022-09-04 10:00:05
たんたん @kyouhaame612441

@ippeishimamura メルボルン事件を知っている人なら、他人の荷物は絶対に預からないでしょう。大体、ルール違反ですし。 お金だったら貸します。返ってこなくても仕方ないかな、と思える金額だけ。

2022-09-04 10:26:21
HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory

海外で知らない人から親切を受けるというのも警戒しなきゃいけない。現地の法律で裁かれるので、国によっては麻薬持ってるだけで死刑です。中国は確かそうだね。 「メルボルン事件」で逮捕された本田千香さんが事件の全てを激白 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20180…

2022-09-04 10:54:35
どんぐり @oak_tree3

メルボルン事件を思い出すね… 安易に引き受けていいわけがない。 twitter.com/ippeishimamura…

2022-09-04 11:17:20
noir@🐑¡Iä! ¡Shub-Niggurath! @Mahaa_kaal

@Yama3_Take3 みんなメルボルン事件とか知らないのかしら。学者だから書籍だからって安心はできません。2020年にはこんな事件もありました。 >LSDを染み込ませた切手状の紙片2万枚を製本化。5000枚ずつ、表紙もつけて40ページの書籍にみせかけてオランダから関空へ密輸したギリシャ国籍の男を逮捕。 pic.twitter.com/Pl0REAK4cp

2022-09-04 12:33:28
拡大