9/25 せんだいメディアテーク 考えるテーブル・志賀理江子レクチャー&てつがくカフェまとめ

2011/9/25(日)、せんだいメディアテークで開催された考えるテーブル・第4回志賀理江子レクチャー<触れない、触れられない-思い上がるなという警告の存在達>&てつがくカフェまとめ「〈支援〉とはなにか?」のまとめです。考えるテーブルHP→http://www.smt.city.sendai.jp/thinkingtable/
1
helpline @helpline

明日、第3回「考えるテーブル てつがくカフェ」(せんだいメディアテーク(smt)1F オープンスクエア、9月25日(日)16~18時) http://t.co/7gb1zzps テーマ:〈支援〉とはなにか?

2011-09-25 00:21:06
helpline @helpline

明日、第4回志賀理江子レクチャー(せんだいメディアテーク(smt)1F オープンスクエア、9月25日(日)13~15時) http://t.co/6XqMF1r6 <触れない、触れられない-思い上がるなという警告の存在達>

2011-09-25 00:25:06
HAYASHIDA Arata @arata1002

友人がお邪魔する見たいです。 QT @helpline: 明日はもし昼過ぎまで爆睡してるようなことがなければ、13時から18時まで、メディアテークで志賀理江子レクチャーとてつがくカフェ@せんだいに参加するつもりです。参加される方いたら声かけてくださいませ。

2011-09-25 00:30:17
helpline @helpline

@arata1002 志賀理江子さんは優れた写真家なのですよね? お顔を拝見するのは今日が初めてです。いまから行ってきます。楽しみです!<志賀理江子レクチャー

2011-09-25 13:22:47
HAYASHIDA Arata @arata1002

@helpline 志賀さんの震災に関する写真は評判になってます。僕はまだ見たことはないのだけれど。

2011-09-25 13:51:59
helpline @helpline

メディアテーク着いたけど、志賀理江子さんのお話はいま終わったところらしい。休憩を挟んで、後半はディスカッションなのかな?

2011-09-25 14:00:28
helpline @helpline

志賀さんの震災後の写真、ぼくも見れていない。今日はチャンスだったはずだけど、後半は見せてもらえるかな……。

2011-09-25 14:15:04
helpline @helpline

後半は質疑応答だけど、哲学カフェっぽい雰囲気だなあ……。

2011-09-25 14:18:23
helpline @helpline

写真の暴力性について、地域で写真を撮っていて思い上がるなという内からの警告を常に感じているが、写真家としての自由を持っていないと警告に屈してしまうことになる。常にせめぎ合いで、分裂している……といった志賀さんのお話があったよう。

2011-09-25 14:22:34
helpline @helpline

踏み越えてはいけない一線を越えたのではないかと思うときに感じる警告について。ある領域で判断しているのだと思うが、一方で対立だけではなく、そこで救われる感覚を持つこともあるのだとのこと。

2011-09-25 14:27:30
helpline @helpline

写真の中の暴力性について、撮る側と撮られる側双方の立場から意見が出ている感じ。市民の参加者の中にも写真を撮っている方もいるようだし。震災後の状況の中で顕在化してる問題なのかも。

2011-09-25 14:30:03
helpline @helpline

表現者と責任の話。認識を身体を通じて表現するとき揺らぎが生じてくるのではないか(自分は詩を書いているが言葉は認識の枠から出られないから写真とはまた別の問題があるのだが)といったハイレベルな芸術論の応酬が交わされる場面も。

2011-09-25 14:43:34
helpline @helpline

志賀さんは被災地の地域プロジェクトの一環として、地域に根ざして写真を撮っているようなのだけど、お話おもしろいな。次回は最初から参加しよう。

2011-09-25 14:53:43
helpline @helpline

終了。面白かったです。一時間後てつがくカフェ。そして十月のメディアテークは、いがらしみきおが講師の企画や、椹木野衣が講師の企画などいろいろあるようですね……。情報は後ほど。

2011-09-25 15:06:37
helpline @helpline

考えるテーブル・てつがくカフェ@メディアテーク、始まっています。ボランティアナースの会「キャンナス」の看護師鳴海幸さんのお話。震災直後に石巻に入ったのだそう。

2011-09-25 16:27:54
helpline @helpline

てつがくカフェスタッフの方も看護に関わっている方がおり、二人で対話。3~4月に入ったばかりの石巻の状況について。避難所は電気も水道も下水もなく衛生状態も悪く、行ったはいいけれどできることが少なく、できることをするしかなかった。

2011-09-25 16:35:29
helpline @helpline

スタッフの方から、現地で限界を感じることも多かったという話が出ている。うーん……。

2011-09-25 16:39:01
helpline @helpline

鳴海さんは二週間石巻に泊まり込んで活動していたのだけど、看護師がいることが安心に繋がればと思ったとのこと。支援とは何かと問われると、浅く広い活動内容だったので、答えにくいが(キャンナスは内容はあえて決めない)、話を聞くこと、元の生活を想像しながらお手伝いすることをしていた。

2011-09-25 16:49:15
helpline @helpline

医療的なニーズはない中で、時間を共有して共に何ができるか考えることをしていたと。スタッフから「では行かなかった人は支援できなかった?」という問いに、行けなかったキャンナスの看護師はメッセージが送っていた。スタッフの方は関西からのメッセージに「(私が)支援された」と感じたとのこと。

2011-09-25 16:57:00
helpline @helpline

看護師は医療に関わる仕事なので普段目に見えやすい結果が出やすい仕事だけれども、災害ボランティアで入ったときな目に見える効果や結果が出にくい支援だったという話なのかな。物理的な有用性ではない支援という話。

2011-09-25 17:02:51
helpline @helpline

今日は考えるテーブル利用してる人少ないなー。ぼくはツイッターで実況しながら、黒板テーブルにもチョークでめちゃめちゃ書き込んでるんだけど。

2011-09-25 17:13:30
helpline @helpline

いまは支援とは「何かを与えること」という観点から、どんな支援の形があるかフロアから挙がっているところ。モノ、人的資源、娯楽、情報、仕事、人とのつながり、精神的なもの……。

2011-09-25 17:17:00
helpline @helpline

モノや情報、技術、情報といったものとは別に、時間を共有して寄りそうことで、ある種その人そのものを与えることがあるのではないかというスタッフからの提示。「関心を持ち続けること」という意見もフロアから出て、それが支援の根本にあるものではないかという流れに。

2011-09-25 17:39:35
helpline @helpline

哲学カフェなので行きつ戻りつですが。

2011-09-25 17:42:04
helpline @helpline

評価の話が出てきているけれど、これはぼくもよく考えることだし、難しいところ。評価されにくいことをする人が実は必要とされていたりすることはあると思う。

2011-09-25 17:45:39