忘れられた作物「えどどころ」の起源が判明!

21
白笹稲荷神社 公式 @Shirasasa_Inari

ヤマノイモ科のオニドコロ(鬼野老)。ヤマノイモと同じく葉がハート形で花も沢山つけます。花言葉は「子だくさん」。 その歴史は古く、万葉集にも登場します。所沢の地名の由来でもあり、毒抜きして非常食にもしたそうです。 長寿を連想させる縁起物として「野老飾る」は新年の季語になっています。 pic.twitter.com/zKUOpAUlTf

2019-08-09 10:48:22
拡大
拡大
YOKO ITO @yzbekO

🌼 ヒメドコロ 🌼かな~? オニドコロと思っていたが ? 葉っぱが細いから姫野老かな~ ?? ちょっと遅くなった?花が終わり ??? ・ #花 #flower #ヒメドコロ #姫野老 #エドドコロ #细柄薯蓣 #DioscoreaTenuipesFranch.etSavat. #ヤマイモ科ヤマイモ属 #flowerphoto #macrophoto pic.twitter.com/tkRyl5WXQh

2019-09-04 10:34:40
拡大
拡大
拡大
拡大
斎藤成也 @Saitou_Sayer

一方、ヤマイモのゲノムは、日本の研究者が2017年に決定していました。last authorの寺内良平さんは存じております。 bmcbiol.biomedcentral.com/articles/10.11…

2020-11-03 12:23:33
福永健二 @kjfukunaga1

寺内さんたちのお仕事。えどどころと古くから知られているヤマノイモの仲間。今でも青森県の4軒の農家で栽培されて市場で売られている。ゲノム解析でふたつのヤマノイモの雑種で片親にもう一回交雑が起こったものと判明。 academic.oup.com/pcp/advance-ar…

2022-08-05 13:25:34
IBRC @pub_ibrc

岩手生物工学研究センター夏目俊研究専門員らは、三八上北地域で栽培される「ところ」が、江戸時代の古書などに記録が残る「えどどころ」であることを発見しました。本成果は7月26日に国際学術誌「Plant and Cell Physiology」にオンライン 掲載されました。詳しくはこちらdrive.google.com/file/d/1GCDLqg…

2022-08-09 13:04:19
kubotaya @kubotaya

「忘れられた作物「えどどころ」の起源 ゲノム解析が明らかにする青森県三八上北地域に残る栽培イモの歴史」 ibrc.or.jp/in-the-news/aw… 日本各地に細々と残る、伝承ゲームの発見に近い感じがする。エモい。 #オニドコロ

2022-08-09 17:49:10
京都大学 @univkyoto

忘れられた作物「えどどころ」の起原―ゲノム解析が明らかにする青森県三八上北地域に残る栽培イモの歴史― kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…

2022-08-10 16:32:06
ゼロトラスト @kabuman1000

忘れられた作物「えどどころ」の起原―ゲノム解析が明らかにする青森県三八上北地域に残る栽培イモの歴史― kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…

2022-08-10 16:44:17
まるばしー @Chelonia_mydas5

共著論文がでました! 青森県三八上北地域で栽培されている"えどどころ(ところ)"の起源を調べた研究です。全ゲノム解析から、ヤマノイモ属の在来種オニドコロとヒメドコロの種間雑種が、再度オニドコロと交配したハイブリッド種であることが明らかになりました。 doi.org/10.1093/pcp/pc… twitter.com/univkyoto/stat…

2022-08-10 17:15:37
まるばしー @Chelonia_mydas5

とろろにして食べるナガイモやアフリカで食用とされているギニアヤムはヤマノイモ属のEnantiophyllum節に属します。日本国内にはこれらとは異なるStenophora節の種が多く分布しており、古くから食用とされてきましたが、食用とされている品種の起源はほとんど分かっていませんでした。

2022-08-10 17:18:14
まるばしー @Chelonia_mydas5

さらに国内のヤマノイモ属ではこれまで在来種どうしの交雑は報告されていません。本研究は日本の食文化、ヤマノイモ属の雑種形成の両方で重要な知見であると考えられます。ぜひ読んでください🌱

2022-08-10 17:19:42
日本の研究.comニュース @rjp_news

【注目プレスリリース】忘れられた作物「えどどころ」の起原―ゲノム解析が明らかにする青森県三八上北地域に残る栽培イモの歴史― / 京都大学 research-er.jp/articles/view/…

2022-08-10 19:10:02
くろの🪺れい @chrono_rei

えどどころ、食べてみたい。 イモが好きなので。

2022-08-10 19:17:48
三ヶ瀬@水楢園 @MogamiMikanose

えどどころ まだまだ知らない在来作物がたくさんあるな

2022-08-10 23:31:45
ぜのぱす(初代_凍結から快復) @Xenopus007

【プレスリリース】忘れられた作物「えどどころ」の起原―ゲノム解析が明らかにする青森県三八上北地域に残る栽培イモの歴史― | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…

2022-08-11 00:45:24
福永健二 @kjfukunaga1

えどどころの起源について、京都大学のプレスリリース twitter.com/univkyoto/stat…

2022-08-11 01:25:10
Yu Sugihara @YuSugiharaY

We revealed the hybrid origin of Edo-dokoro, which is a Japanese yam produced by only "4" farmers in Japan (1/n) doi.org/10.1093/pcp/pc… pic.twitter.com/PeeDiO4eSx

2022-08-11 04:03:00
拡大
Yu Sugihara @YuSugiharaY

Since the first report of Edo-dokoro in 1700, several Japanese botanists reported Edo-dokoro as an ambiguous variety of either D. tokoro or D. tenuipes. (2/n)

2022-08-11 04:03:01
Yu Sugihara @YuSugiharaY

We found Edo-dokoro still cultivated in Hachinohe city and genetically showed that Edo-dokoro is a hybrid crop derived from a cross between two Dioscorea wild species D. tokoro and D. tenuipes. (3/n) pic.twitter.com/6S2b4WSPb3

2022-08-11 04:03:02
拡大
Yu Sugihara @YuSugiharaY

Interestingly, D. tenuipes is not distributed around the place growing Edo-dokoro, which suggests that someone historically brought Edo-dokoro to Hachinohe city. (4/n) pic.twitter.com/DZYGAH27jX

2022-08-11 04:03:04
拡大
Yu Sugihara @YuSugiharaY

"Edo" is an old name of Tokyo. This "Edo-dokoro" might be established by breeding during Edo-period (1603-1868) when Japanese floriculture flourished. Since then, the farmers maintained Edo-dokoro on a small scale for more than 300 years. (5/n) opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900… pic.twitter.com/15p1vOmIs4

2022-08-11 04:03:05
拡大
Yu Sugihara @YuSugiharaY

Our multidisciplinary paper alerts that many minor crops are endangered. The farmers growing minor crops await serious scientific investigation. (6/n) pic.twitter.com/O588yvNPDh

2022-08-11 04:03:07
拡大
Yu Sugihara @YuSugiharaY

We also released the reference genome of D. tokoro, which is the first reference genome in Stenophora section of Dioscorea. (7/n) doi.org/10.1101/2022.0…

2022-08-11 04:03:08
Yu Sugihara @YuSugiharaY

自分自身の味覚を何とか誤魔化しながら、毎日“ところ”を食べるポップ twitter.com/Yu__Sugihara/s…

2022-08-11 04:48:01
June ONO @Juno_naturasola

忘れられた作物「えどどころ」の起原―ゲノム解析が明らかにする青森県三八上北地域に残る栽培イモの歴史― | 京都大学 kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…

2022-08-11 06:31:18