【国葬】「国葬は葬儀ではない」←根拠がない

セルフまとめになっておりますので、そういった物が嫌いな方はお気をつけください。 コメントデザインは基本無しです。 結局、これまでもこれからも「費用かけすぎ」という感覚の問題でしかこれらの話は追求できないんでしょうねぇ、本来。
4
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

明確に示す「国葬は葬式ではない」が間違いである根拠

2022-09-12 16:36:40
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

葬式費用についての相談で「居住地と本籍地で二回葬儀を行うような場合、それらの費用は葬式費用とみなされ相続税の対象にならなくなるのか?」という質問に対し、国税庁が明確に「どちらも葬式費用とみなされる」と回答している事例があります j-sozoku.com/column/souzoku…

2022-09-12 17:25:10
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

この時点で「葬式」は複数回行われうる物であという認識が国税庁にはあり、「既に家族葬儀が行われた安倍元首相の国葬は、葬儀ではありえない」とする意見は、少なくとも税制の面からは成立しえないと言えます →

2022-09-12 17:25:10
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

税制の面から、と述べた通り、そもそも「葬儀は一回しか行ってはならない」というような法律は存在しない為、複数回行われる事は当然法律面からも特に問題なしと考えられますので、そういった面からも「既に葬儀は行われているので、国葬は葬儀たり得ない」は成立しないと言えます →

2022-09-12 17:25:11
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

では、もう一つ見かける意見である「国葬(国葬儀)自体が葬儀ではありえない」とする意見に関してはどうかと言えば、これも明確に否であると考えられます →

2022-09-12 17:25:11
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

直近の例として、先日亡くなられたエリザベス女王の近々行われる国葬が挙げられますが、自分が調べた限りでは、エリザベス女王の「家族だけが参列する内々の葬儀」は行われたという話が見つかりませんでした →

2022-09-12 17:25:12
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

これはつまり「国葬、それ自体が葬儀として機能する」という証左に他ならないと考えられます 無論、国が違うわけですから、法律的にそれを否定しうる根拠があれば話は変わってきますが、エリザベス女王の国葬を「葬儀ではない」と主張する人間は女王に否定的な方々の中にも確認できません →

2022-09-12 17:25:12
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

これが何を意味するかというと「認識の問題」として「国葬は葬儀ではない」が成り立っていない証左として、この「エリザベス女王の国葬」に対する反応が成り立っている、という事が言えるわけです 「国葬だから葬儀ではない」と「何故か安倍元首相の葬儀に関してのみ」言っている人がいる →

2022-09-12 17:25:12
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

国葬は葬儀ではないという主張を行っている方々は、「エリザベス女王は葬儀を行ってもらえないまま葬られる」と主張しているに等しい、となってしまうわけですね。そんな話が成立するわけもなく、この主張も明確に否であると言えるのは間違いないでしょう →

2022-09-12 17:25:13
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

複数回葬儀を行う事で、後発の葬儀が葬儀とは見做されなくなるという法的根拠は存在しません。 国葬が葬儀とは見做されないとする法的根拠も存在しません つまり、認識だけが根拠とされている状況ですが、それが恣意的な認識である事は同様に「国葬」とされる物に対しての反応の違いから明白です →

2022-09-12 17:25:13
myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994

以上の事から「国葬は葬儀ではない」はどうあがいても成立しえない物であるという事は論証可能と言えるでしょう。 愛知県西部。

2022-09-12 17:25:13