librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2011/10分

1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
刑部貞金 @gyoubu_sadakane

今度は富士通が吹田市の図書館関連で無能っぷりを晒しておる。ほんとうに富士通はダメになったな。

2011-10-14 23:32:43
Amoto Tomohiro @slimeses

@slimeses 図書館大会「ICTと図書館」の参考持ち込み資料などから、該当案件が当初の予想通り、誤解された状況で生じたことを確認。よって、追跡調査を終了します。 RT 吹田市図書館の案件については、状況の推移を追跡中。

2011-10-15 12:51:30
ENOMOTO Yasuhiro @eno8s

図書館大会2011は昨日一日か。吹田図書館でもlibrahackと似たようなことが起きたけど、去年のことが教訓になっていないのが痛いなぁ。しかも情報を集積する役割の図書館が舞台というのがとても痛い。図書館という舞台設定を外してしまえば、よくある繰り返しなんだけど。

2011-10-15 14:47:54
patara (naoko oya) @simaneko_patara

クローラが来ると思ってもみなかった図書館は、「自館が価値ある情報を持っていると思ってもみない図書館」なのかも。ここで「価値ある情報」とは、蔵書や目録(今ではWebOPAC)だよ。それとも「価値ある情報をみだりに公開してはいけないと思っている図書館」なのか? #Librahack

2011-10-15 20:09:24
patara (naoko oya) @simaneko_patara

続) 「価値ある情報をみだりに公開してはいけないと思っている図書館」は、たとえ公立(municipal)図書館であっても公共(public)図書館といえないだろう。(もちろん、公共図書館だけが図書館ではない) #librahack

2011-10-15 20:16:19
@Tnagiko

@simaneko_patara 岡崎図書館事件を「知っている」図書館員の方は多いとは思うのですけれど、個人情報が漏洩した事件だと認識している方もまた多いのかもしれませんねぇ。

2011-10-15 20:41:44
patara (naoko oya) @simaneko_patara

続) みだりに公開してはいけないと思っている図書館――「市民の図書館」(1970)「中小レポート」(1963)以前どころか戦前? 「貸出至上主義」の弊害を捨て「無料貸本屋」の汚名をすすぎ「課題解決型」すら目指す現代の図書館が、ウェブではこんな穴に嵌るとは。 #librahack

2011-10-15 20:51:19
patara (naoko oya) @simaneko_patara

@Tnagiko わたしも9月25日の同義のTW http://t.co/Xq4gvim2 しました。その上で一連の #librahack に感じたことです。いけぶち議員「なんで、吹田市の図書館が…」 http://t.co/1rLOuVGL もずっと心に引っかかっていました。

2011-10-15 21:02:06
patara (naoko oya) @simaneko_patara

@Tnagiko いけぶち議員の「なんで、吹田市の図書館が狙われるのかしら???」は、「クローラ」という概念を知らないがゆえに発せられた言葉でしょう。しかし、自分が議員を務める市の図書館が宝の山だと全く思っていない言葉でもあり、その意味でとても残念です。 #librahack

2011-10-15 21:08:22
ɐǝɹpuɐ‾ǝuoq @bone_andrea

@simaneko_patara @Tnagiko でも指摘したらすぐ受け入れてくれて好感はもてましたこの議員。知らないのにすぐコメントしてしまったのは別として。ポリよりまし。 #librahack

2011-10-15 22:30:47
anegomarufu @anegomarufu

@simaneko_patara 吹田は「吹田市立図書館から回線事業者宛に送信されたネットワークの abuse 報告」 http://t.co/IYmwZyJX なんてザマをやってますからねえ。高木先生にF通の技術職は罵倒されちゃったけどしょうがないよ〜(´Д`)ハァ

2011-10-15 23:19:51
猫頭 @nekogashira

@KS28881 岡崎市立中央図書館事件の如く、電子計算機損壊等業務妨害罪にならない程度に頑張ります。Falconさん来週ちょっと忙しくなるけど、宜しくお願いします。#creita

2011-10-16 00:57:00
ser1zw @ser1zw

読んでる→吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 | 水無月ばけらのえび日記 http://t.co/9JlSu82G

2011-10-17 02:25:38
ROCA @rocaz

SIerが日本のITシーンを壊しているの構図 / 吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 | 水無月ばけらのえび日記 http://t.co/PnF6UVw5

2011-10-17 12:08:08
たま @tama200x

F社ということはあそこかな?上流のSEは優秀な人多いけど、フィールドのSEはピンきりだからなぁ...。それはどこでも一緒か(´・ω・`) > 吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 | 水無月ばけらのえび日記 http://t.co/eZM0MFXx

2011-10-17 12:44:14
図書館の息吹 @library_breath

吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 | 水無月ばけらのえび日記: 公開: 2011年10月17日1時35分頃「吹田市立図書館、謎の「サイバー攻撃」を受ける?」という話がありましたが、カーリルの作者の方がこんな... http://t.co/MrMEGLOX

2011-10-17 12:54:56
y-Aki @y_aki

@sipafus まあLibraHackでも想定外っていってたのもいたけどねー(w

2011-10-17 13:07:03
おにぎり @Dullahan

正しく情報を取得できていたとしても、判断する側の能力が欠けていると結果はとんでもないことになるという話。>『吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 | 水無月ばけらのえび日記』( http://t.co/4ChKdJ3F )

2011-10-17 14:13:57
min2fly @min2fly

[図書館][図書館員][エレクトリック] #librahack / “吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 | 水無月ばけらのえび日記” http://t.co/YtuiLkSv

2011-10-17 16:18:03
soushi (・゚∠)ばなな @_so4

吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 http://t.co/jTnv3Hcj 結構簡単に「警察に…」って話になるもんなんだね。あと報告書にF社って書いてるけど、 http://t.co/1b2QZJp1 フッタにFUJITSUがw

2011-10-17 18:51:07
soushi (・゚∠)ばなな @_so4

吹田市立図書館 横断検索 http://t.co/Lch0zIis 拡張子がshとか今時珍しいね!

2011-10-17 18:55:04
金具😷 @cobodo

高木さんのお仕事は専門家への啓蒙っていうイメージだから、対象もかなりズレる印象ではある。librahackの詳細について一般利用者が知っている必要はない。しかし、警察は専門家に聞かなきゃだめだし、専門家はちゃんと答えられなきゃだめだよね。というあたりが境界な感じ。勝手な印象だと。

2011-10-19 14:34:47
神和研一会員Y@ぱずる懇話会 @shinshu_us

名古屋文理大学がiPadでLibraHack!ソースはCA ( #prlie live at http://t.co/wuKvZPOs)

2011-10-19 20:36:26
らぃりる @Liriru

http://t.co/JTU6o03F ゆーざーえーじぇんとに何か書いても無駄ってことだね、Librahackの時に書いとけば連絡きたんじゃね?とか言ってる人がいたけどさ。 #librahack

2011-10-20 08:59:12
おにぎり @Dullahan

#Librahack User Agent に連絡先を記述することで「私は連絡手段の提示を行っています」という意思表示ができるので、無駄じゃないですよ。ログもまともに読むことができない方が悪い。

2011-10-20 20:11:15
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ