茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2926回「この世界にスティーヴン・フライがいてよかった。」

0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2926回をお送りします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2022-09-30 07:05:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

今朝は起きたあと寝転がったまま、Stephen FryのCambridge Unionでのトークを聴きながら写真のクオリア日記をあげていた。フライは「ケント州と同じくらいの大きさの脳を持つ」と言われるくらいスーパー賢いコメディアンだが、その人生の話を母校で語るのがめっちゃ面白い。 youtube.com/watch?v=bpSIhD…

2022-09-30 07:07:26
拡大
茂木健一郎 @kenichiromogi

フライは子どものころ家がテレビとか見ない環境で、それであるときにフライのひとことにお母さんが「それがThe importance of being earnestだね」とか言って、「それは何?」と聞いたら、お母さんが、「オスカー・ワイルドの作品よ」と教えてくれたのだそうだ。

2022-09-30 07:09:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

それで、フライは図書館に行ってワイルドの作品を借りて、全部読んでしまったんだけど、司書さんに「他にないの?」と聞いて、「それですべて」と言われたんだけど、よくみたらワイルドの裁判記録があった。「これ借りていい?」と聞いたら、「ぼうや何歳?」と聞かれたのだそうだ(笑)

2022-09-30 07:10:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

それで、フライはワイルドの裁判記録を借りて読んだんだけど、同性愛という(当時の)罪で罰せられたと知って、自分の運命とそれを重ね合わせたらしい。自分も、そうやって社会から疎外されるのではないかと。フライはそのあと非行で保護観察処分になるのだけど、その頃にケンブリッジ大学を志した。

2022-09-30 07:11:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

フライはケンブリッジに来て、一番好きだったのがケンブリッジの一部にあった文学的伝統で、それは、国家と仲間たちだったら、仲間たちを守って国家を裏切れ、という哲学で、とんでもないことだけどそこに共感したと話して学生たちが笑っていた。

2022-09-30 07:12:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

ケンブリッジに限らず、大学を活かす一番の方法は、大学に自分を合わせるのではなくて、自分に合わせて大学を変えてしまえばいいんだよ、と言ったところで質疑応答になって、一発目にキレキレの質問が来たところまでで時間切れになって続きはあとで聞こうと思う。

2022-09-30 07:13:22
茂木健一郎 @kenichiromogi

フライの出た作品で一番好きなのはBlackadder goes forthかもしれない。これは今でも戦争をテーマにしたコメディの最高傑作だと思っている。無能な上司をテーマにしたコメディは数多いが、その中でも戦場でそんな目にあうのはまさにCatch-22だ。この世界にスティーヴン・フライがいてよかった。

2022-09-30 07:15:06
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2926回「この世界にスティーヴン・フライがいてよかった。」をテーマに7つのツイートをお届けしました。

2022-09-30 07:15:49