-
mimi54934441
- 136448
- 482
- 50
- 858

東京と大阪の『面白い』の基準が違いすぎて違和感の根源を探していたんだけど、どうやら『失礼』の基準が全く違うらしいという結論に至る。
2022-10-02 20:18:49
これは京都で顕著なのだが、関西は正直な感想であれば免責される文化がある。その最たるものが『いけず』である。他人には触れられたくない事柄でも事実であればエグる。但し暗黙のアンタッチャブルが多く、例えば出生地はあまり触りたがらない。(一方で居住地は構わない)
2022-10-02 20:41:35
関西の笑いはよくよくみると『俺はこう思った』という形式の笑いが圧倒的に多数を占める。これはたぶん事実とは異なる表現を失礼と考えている。つまりやってもいないことをやったらダメ。
2022-10-02 20:44:20
一方で東京は仮に事実であっても事実そのものの指摘を失礼と考えているのではないか。そのかわり『◯◯してそう』みたいな無根拠な想像に対して大変寛容で、東京の笑いの中心は『あるある話』である。
2022-10-02 20:46:04
失礼の文脈でいうと『事実陳列罪』は東京の文化である。大阪では誇張した事実の陳列こそ笑いの源泉である。 大阪では小学生が口けんかするとき、東京の人は信じられないかもしれないが『やってほんまのことやねんもん』が抗弁として有効である(指導はされる)
2022-10-02 20:50:34
わたしは兵庫県出身なので関西の笑いに染まったが、東京では精緻なモノマネをするとハラスメントにあたる。これが衝撃的であった。東京では事実に触ってはならないのである。
2022-10-02 20:51:46
若干傍論にそれるが、いわゆる京都しぐさとは『遠回し』ではない。勘違いされがちだが『できるだけ深くえぐれる最短ルート』である。遠回しだから陰湿なのではなく、えぐり方が深いから陰湿なのである。
2022-10-02 20:53:24
ところで大阪には『しらんけど』という最強の免責文がある。これは東京で言うところの『※個人の感想です』に相当するが、内実は正反対である。 大阪の『しらんけど』は『わたしは実際に以上のように感じたが、あなたは同様に思うか責任を取らない』であり、基本的に感想ベースの会話が進む。
2022-10-02 20:59:29
東京の『※個人の感想です』は免責部分が違う。『しらんけど』は『個人の』を免責しているが、こちらは『感想である』ことを強調しているのだ。仮に大多数の感想であっても『感想は感想』と切り捨てる余地が残ることに注意したい。事実はないことを敢えて強調している。
2022-10-02 21:04:30
まとめると、大阪は『思い込みでものをいう』のを失礼と考え、東京は『事実の指摘』を失礼と考えている。大阪の笑いは誇張した事実の指摘が中心で漫才文化、東京の笑いは想像上の笑いが中心のコント文化である。漫才は『全くその通りだ』という笑いでありコントは『そんなことあるわけない』の笑い。
2022-10-02 21:08:57
@kagakuma @yuzoo_k 私も兵庫生まれ、小学生から東京ですが、面白いツボ、もあるけど、確かに「失礼」の基準が違うかもですね。
2022-10-03 09:12:32
@kagakuma 全般的にイジりの許容範囲に関する話かなと思った。 大阪住みだけど、事実だったらいじっても許されるみたいな感じかな? とにかく人の特徴を安易にイジる笑いは多い気がする。 個人的には単純に不快だった記憶がある。
2022-10-03 09:13:44
関西で生まれ育った人間として、全面同意ではないけど頷ける部分はある。「やってほんまやもん!」は子供の頃散々聞いたw もちろん事実なら何言っても許されるなんてことはなくて、ハゲを気にしてる人にハゲと言うのは大阪でも当然失礼に当たる。分かってない奴もいるがまあその手のはどこにでもいる twitter.com/kagakuma/statu…
2022-10-03 09:36:48
私は関西人としては事実に踏み込むのも踏み込まれるのも苦手な方なので、一部芸人のノリを関西共通の文化と思われると困るのだけど、関東で暮らしてると相手との距離感掴みづらいことはままある。もう少しだけいじってくれてもいいのにな、とか。いやそのもう少しが難しいんだろうけど
2022-10-03 09:36:48
とても興味深いツリーだ 鑑みるに、江戸落語と上方落語も、構造は東京コントと大阪漫才と同じだ twitter.com/kagakuma/statu…
2022-10-03 09:35:26
興味深い。 んで、確かにそうやわ。 と納得したわ。 これは江戸と上方でウケる話が違うというのも、そういうことなんかなぁ。 twitter.com/kagakuma/statu…
2022-10-03 09:30:23
なるほど、、、ゲラゲラ笑ってほしい失敗談とか嫌だった話をすると東京の人には神妙な顔で「それは嫌だったね…」と言われてよく負傷するんだけど、あれは「ここで笑ったら失礼にあたる」と思ってるのか twitter.com/kagakuma/statu…
2022-10-03 09:26:46
兵庫県のブラックジョーク(今思うとただのブラック)が当たり前の環境で育ってきた故に東京に住んでた時これで何度もスベったけどこういうことか…勉強になるます。 twitter.com/kagakuma/statu…
2022-10-03 09:47:27
面白い! 関東って隣人も友人も職場の人も地元じゃなかったりするもんね。みんなのスタートが他人だから、事実を言う笑いを取りにくいのかな。 東北出身は自虐・自分(たち)をオモチャにする系のネタがよく見られる? あばれる君とか狩野英孝、鳥居みゆき、あかつ、いつもここからとか。 知らんけど twitter.com/kagakuma/statu…
2022-10-03 09:05:27