昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

小松左京オールナイト(新文芸座 2011/10/1)

新文芸坐 10/1【オールナイト】 《追悼・小松左京》「復活の日」「さよならジュピター」「日本沈没(1973)」 http://t.co/kahpR4i
0
前へ 1 ・・ 3 4
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

オープニングであれやったら、もうあと何してもいいよ。

2011-10-02 07:59:41
ドートマンダー🇷🇺 @dortmunder_jp

「日本沈没」フィルムの劣化さ加減には参りました。オールナイト3本目とはいえ. 映画の内容は3本中秀逸だったのに。(観る前からそれは分かっていた)RT @meiga_za: 新文芸坐 10/1【オールナイト】 《追悼・小松左京》http://t.co/WTLRSWqy

2011-10-02 08:04:16
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

主役の三浦友和は完璧に不要な感じだったし、ユーミンの歌もすげー浮いてたし、上映時間は半分でよかったかもしれませんが…! しかし…! という。

2011-10-02 08:04:22
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

あと岡田真澄は俺の中で100%同志スターリンになってました…! 22世紀のハイテクコンピュータを操る同志スターリン…! やはり偉大だった…!!

2011-10-02 08:06:34
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

もう話し方がカイジになってしまうレベル。

2011-10-02 08:06:49
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

『日本沈没』はフィルムの劣化が激しくて、退色して真っ赤な画面になっていたけど、それが逆によかった。もはや総天然色とは呼べない感じになっていたけど、まだ1973年の映画で、コンテとカメラワークがモノクロ時代のものなので、かえって自然だった。

2011-10-02 08:10:42
ドートマンダー🇷🇺 @dortmunder_jp

「さよならジュピター」は、実は全編通して観たのは初。収穫(笑)は、無重力ラブシーンを見れたこと!「復活の日」は、いま振り返るともの凄いキャスティング!QT @meiga_za: 新文芸坐 10/1【オールナイト】 《追悼・小松左京》http://t.co/WTLRSWqy

2011-10-02 08:13:02
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

『復活の日』はスタッフが『必殺仕事人』なんだよねー。フィルムもちょっと青みがかってて、外国人の俳優さんたちも、「この人って『仕事人アヘン戦争に行く』で出てきたなー」というような、見覚えのある人たちがいっぱい出てきていた。

2011-10-02 08:16:40
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

そういう外国人俳優たちは、『仕事人』で出てくるときは必ず悪人だけど、『復活の日』は善人しか出てこない映画なので、みんなが善人になっていて、しかも彼らが「わずか数十名の人類の生き残り」なんですよ。これはもう泣きますよね。泣かない奴は人間じゃな(以下略

2011-10-02 08:19:35
ドートマンダー🇷🇺 @dortmunder_jp

「さよならジュピター」は、話の大風呂敷さ加減がとても小松左京らしいのだが、いかんせん映画としては「スター・ウォーズ」「ジョーズ」「2001年」を引用しすぎ。QT @meiga_za: 新文芸坐10/1【オールナイト】 《追悼・小松左京》http://t.co/WTLRSWqy

2011-10-02 08:24:31
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

観客の年齢層は、年配の方から数人連れの大学生まで、オールナイトなのに異常に幅広かったな。やはり小松左京は愛されてるんだな。

2011-10-02 08:32:08
ドートマンダー🇷🇺 @dortmunder_jp

「復活の日」オリビア・ハッセー、ロバート・ヴォーン、ジョージ・ケネディ、チャック・コナーズ、多岐川裕美、緒方拳、渡瀬恒彦、千葉真一など。でも主役は草刈正雄。QT @meiga_za: 新文芸坐 10/1【オールナイト】 《追悼・小松左京》http://t.co/WTLRSWqy

2011-10-02 08:37:34
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

個人的な話になるけど、映画を観るだけなら、ゲオで借りて300円で観られるけど、2200円払って観に行ったのは、そういう小松左京が愛されてるってことを、映画館や、映画を作ってる業界の人たちに伝えたかった。それには(一見余計でも)金払うしかないからな。

2011-10-02 08:39:39
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

小松左京原作の映画は、ビデオや名画座での営業はもっともっとして欲しいし、そうすれば小松左京好きも増えるだろう。将来、若い人が観られない状態にしちゃいけない。

2011-10-02 08:40:45
ドートマンダー🇷🇺 @dortmunder_jp

昨日の教訓→:映画は、観たことのない映画を観るに限る! SF映画は原作(小説)を超えられない場合が多い!  #eiga #cinema #movie

2011-10-02 08:52:28
ちひろ @blue_champagne_

これ多分わたしだ…!笑 RT 電車で目の前に座ってる若い女性が、小松左京「さよならジュピター」をむさぼるように読んでる(しかもサンケイ出版刊行の四六判並製・初版1982年のヤツ)。おおお、なんだか嬉しいなぁ。

2011-10-02 13:52:31
ちひろ @blue_champagne_

むさぼるように読んでたのは、新文芸座の小松左京オールナイトに間に合うように再読してたから。復活の日はよくある重たいキャリーケース、さよならジュピターはゲーム機とおやつを入れすぎてジッパーの壊れたリュック、日本沈没は旅慣れた人が荷造りした端正なトランクという印象でした。

2011-10-02 14:59:46
Георгий Маленков @gorubie_jp

上手い例えだなあ。日本沈没は脚本家と監督がの力量がかなりが大きいかと。@blue_champagne_ 復活の日はよくある重たいキャリーケース、さよならジュピターはゲーム機とおやつを入れすぎてジッパーの壊れたリュック、日本沈没は旅慣れた人が荷造りした端正なトランクという印象

2011-10-02 19:58:02
ちひろ @blue_champagne_

さよならジュピターは、ブラックホールに入る時のガラス窓に顔をベターッ!がショッキング映像すぎた。何の罰ゲーム。なんか全体的に写し方でマジックをかけようという気がないよな… 内容の取捨があちこち失敗してる中で、むしろ無重力セックスは原作に最も忠実なシーンだったような…

2011-10-02 15:21:33
ちひろ @blue_champagne_

日本沈没は下手すると原作より好きかもしれない…!♡ ホステス系のくだりがカットだから小野寺くんの好青年度アップなんだもん。玲子の扱いもかわいそうじゃないし。

2011-10-02 15:58:05
suitiku@S氏に5,000円借り @suitiku

昨晩-今朝の小松左京オールナイト『日本沈没』の感想。事前アナウンスのとおり退色が激しく、ほとんどモノクロのよう。藤岡弘があまりにもかっこよく、爆発のショウちゃんこと中野昭慶特監が頑張りすぎていた。どちらも素晴らしい作品だが、物語の主題が樋口監督版とは大幅に違っている点が興味深い。

2011-10-02 20:18:29
ドートマンダー🇷🇺 @dortmunder_jp

今週から競馬に復帰しようと思っていたのだが、「追悼小松左京・池袋新文芸坐オールナイト」に行ってしまったので昼間は寝ざるをえず、復帰できなかったんである。毎日王冠か秋華賞からにしよう。  #jra #keiba

2011-10-02 20:21:08
Георгий Маленков @gorubie_jp

しかし充実した週末ではあったが、腰痛持ちの三十路手前の老人にはかなり堪えるわい。

2011-10-02 20:00:59
Георгий Маленков @gorubie_jp

「さよならジュピター」は多分中学校以来久々に観たが、映像センスのなさ(構図や場面の繋ぎ方)が気になった(日本沈没と続けて観ただけに余計に)。これは小松左京ではなく監督の橋本幸治の責任だろう。この人は1984年版ゴジラの監督でもあるが、これもシリーズの汚点としか言いようがない駄作。

2011-10-02 20:20:51
前へ 1 ・・ 3 4