DesignOps 〜デザインプロセスのデザイン〜Figmaと始める共創するデザインの作り方

DesignOps(デザイン業務の実践環境を運用するお仕事)やFigmaを中心にデザインをチーム全員で取り組む意義や具体的な施策についてお話しいただきます。 https://cssnite.doorkeeper.jp/events/144514
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
MYZM@KSK @myzksk

コーディングは最低限の知識しかないけど、「実装する人がデザインデータから欲しい値を取得できる」ことを意識して作ってます #DesignOps

2022-11-11 22:24:26
miki🤤leony @miki_leony

The UI Stack初めて聞いた。全然わからない。あ、APIが関係する話なのか。APIがよくわからないまま生きてたらダメだなこりゃw #DesignOps

2022-11-11 22:25:02
まんげつちゃん @montdsichel

見た目とデータの構造で意図を伝えきれないならコメント書いておいてくださいねという話をついさっきしたばっかりでございます #DesignOps

2022-11-11 22:26:00
さくらいみゆき @saku_13mol

デザイントークンのメリットや定義、ふんわりしてたので具体的に聞けてよかった… #DesignOps

2022-11-11 22:31:15
miki🤤leony @miki_leony

デザイン時の意思決定の軽量化ぁぁ 抜け毛防止になりますね #DesignOps

2022-11-11 22:31:16
Haruka | UIUX Designer @SxUxNxSxUxN

デザイントークン作るようになってからはめちゃめちゃ作業効率上がりました! 再利用とか運用がすごい楽☺️ #DesignOps

2022-11-11 22:32:04
Hiroki Tani / Figma @hiloki

Design Tokensのフォーマット(JSONとか)の草案とかはこっちかな design-tokens.github.io/community-grou… #DesignOps

2022-11-11 22:32:11
たけうちみゆき🤤 @miyukitakeuchii

パスカルとキャメルの違い初めて知った!🤤 #designops

2022-11-11 22:35:35
akane @kamodashi

命名規則の⇨ String Case Styles: Camel, Pascal, Snake, and Kebab Case by Patrick Divine in @BttrProgramming #DesignOps betterprogramming.pub/string-case-st…

2022-11-11 22:36:31
さくらいみゆき @saku_13mol

ケーシングの種類覚えとこ。Kebab、Pascal、Camel、Snake… #DesignOps

2022-11-11 22:36:37
Haruka | UIUX Designer @SxUxNxSxUxN

camelってラクダなのかー!なるほど! #DesignOps

2022-11-11 22:37:26
モッチャム🐷 @uipiyo

ケーシングの宗派の話おもしろい パスカルケースは知らんかった #DesignOps

2022-11-11 22:38:35
スズキアユミ|Designer @ayumidesign

ケーシング 何となく流派があるのは知ってたけど、それぞれの名前はなかなか覚えてない🤤 #DesignOps ケバブ ayumi-suzuki キャメル ayumiSuzuki パスカル AyumiSuzuki スネーク ayumi_suzuki

2022-11-11 22:40:45
miki🤤leony @miki_leony

コードと同じ名前がいいのはわかる。わかるけどどういう付け方がいいのかエンジニアの好みがわからないw ケーシング、あれに名前があったのね!パスカルが多いそうだけど自分はスネークで書いてた。見やすいし、カチカチして選択できるから。ハイフンはできなくてイラっとするw #DesignOps pic.twitter.com/GDBoGm6BMU

2022-11-11 22:41:30
拡大
まんげつちゃん @montdsichel

エンジニアの話す文脈がデザイナーにはなかなか伝わらないのもあるあるではあるな… #DesignOps

2022-11-11 22:42:10
さくらいみゆき @saku_13mol

FigmaからAPIでカラーとかアイコン画像を開発環境に読み込むことができるとは。知らなかった…だいぶ効率化できるのでは… #DesignOps

2022-11-11 22:45:55
まんげつちゃん @montdsichel

Locofy知らんかったけどまあこういうのはだいたいそのままでは実用には耐えられないからな… #DesignOps

2022-11-11 22:50:34
Hiroki Tani / Figma @hiloki

locofyみたいなFigma to Codeなものに乗っかるとすると、seyaさんの前半にあったような「レイヤー構造をちゃんとつくる・命名する」のが大事になりそうですね(機械的にもわかりやすい構造にする) #DesignOps

2022-11-11 22:52:02
まんげつちゃん @montdsichel

結局のところ、開発におけるコミュニケーションを円滑にすすめるためにあるのがデザインシステムなんよね #DesignOps

2022-11-11 22:52:20
佐々木優太(cc)🎞️BUMPデザイナー @PT_sasaki_free

直近必要にはならないけどかなり具体的にイメージできた! 早く必要になるくらいグロースさせたいw #DesignOps

2022-11-11 22:57:48
とらべらー / デザイナー @traveler20site

Figmaのコード化といえばstyle dictionaryみたいな風潮あるけどWebだけとかだとお手製のシンプルなスクリプトのほうがいいのか。✍ #DesignOps

2022-11-11 22:57:54
前へ 1 ・・ 4 5 次へ