脱原発による経済悪化についてのツイートについて「間違ってる!」とbyassistさんに言われた話(続編)で、結局「池乃めだか」なのは誰?

どこが間違っていたのか、よくわかりませんでした。 これでオレがどのように「懲りた」のかも、謎です。 会話をいつまでも続けようとするのでbyassistに対してブロックしました。
7
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist 何度も言うように、基本的に、電力の自由化、送電、発電の分離について、異論はありませんよ。

2011-10-02 17:01:57
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 ならば、その方向性で進めればベストとは言わずもベター。少なくとも、原発の再稼働・新設よりも明らかに現実的かつ社会的コンセンサスも得やすい

2011-10-02 17:03:40
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist だから、その新規参入で安定的に発電送電ができないのではないと思われるから、とりあえず原発の再稼働がある。また、その新規参入組が火力でやるとすれば、結局(コストが低くなったとしても)化石燃料の市場での争奪戦→燃料高騰となりますよ。

2011-10-02 17:05:52
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 何故、安定的に供給できないと考えるの? その点が、先程から不思議でならないのですが?

2011-10-02 17:06:43
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist 逆に、なぜ安定的に供給できるのか根拠は言えますか?エネルギーに限らず供給リスクは分散したほうがいい。だから発電手法は、現在でもミックスさせている。発電方法にもそれぞれに利点欠点があるし。

2011-10-02 17:08:24
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist 俺は「安定的に供給できない」と言ってるのではなく、安定供給が日本の経済に大きく関係する重要問題だから気にしてるだけです。信用たる根拠があれば、どんどん新規参入すればいいと思います。

2011-10-02 17:10:16
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 電気は作ったものを、そのまま送電するのではなく、全体の電力供給量の一部とするもの。一箇所の発電プラントが供給不能に陥っても、他で補えば良い話。これは既存施設でも同様でしょ?

2011-10-02 17:11:01
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist そもそも、新規参入した発電手法の前提がわからないんですよ。たとえば既存の電力会社かそれ以上の経営基盤、技術ノウハウが揃えば、問題ないでしょう。いきなりそれが新規参入企業にできるかどうかは(少なくとも俺は未知なので)わかりません。

2011-10-02 17:12:52
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 ×信用たる⇒○信用に足る、が正しい日本語…はともかく、現実に東電施設でも供給困難が生じているのに、新規が安定的に供給できない、と言うのはおかしな主張。厳格に参入基準を定めれば済む話

2011-10-02 17:13:24
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist 多くの人がソフトバンクが発電に参入するとこについて「電波も飛ばせないのに無理だろ」と思っています。たとえばそういうことです。

2011-10-02 17:13:47
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist だから原発を再稼働すれば、供給困難じゃなくなるってことじゃないですか。供給困難、つまり電力不足と認めてますよね?

2011-10-02 17:14:47
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 まず、太陽熱・風力等には私も疑問を持っています。おそらく、当初は、自家発電施設(工場等)からの電力の卸をやるか、東京ガスのような一定のノウハウを有する企業からの電力供給となるでしょう

2011-10-02 17:15:44
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 SBの話はしていません。論点をずらすのは正しい態度ではありません

2011-10-02 17:16:49
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist 産業の既存の自家発電施設は非常用だったりすると思います。つまり定常的に稼働を考慮されてないとか。この電力不足をうけて、すでに大きな工場では自家発電施設作ってる動きはあるでしょう

2011-10-02 17:18:06
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 今年の夏は企業・家庭の努力で電力不足に陥らなかった、と私も解釈しています。逆に言いかえれば、潜在発電能力を有効活用すれば、その努力が軽減されるとも考えています

2011-10-02 17:19:11
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist だから、何が言いたいんですか?あなたの電力の自由化において、基本的に賛同してる。と言ってるのに、説明を続けてる。はやく主張を言ってください。

2011-10-02 17:19:21
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 現実的に原発の再稼働は困難。ならば、代替策を早急に実施すべし、が主張。イデオロギー的な是非ではなく、それが現実論

2011-10-02 17:20:48
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist 企業の努力は、言い換えれば企業による「犠牲」です。これを「電力不足ではなかった。足りていた」というのは詭弁だと俺は思いますね。本来生産できるものができなかった。実際に給料が減った人もフォロワーにいます。

2011-10-02 17:20:57
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist え?代替策を考えるべき。って俺が主張してることと矛盾してないです。代替策が無い現状では原発の再稼働は止むなしと言っている。代替案があるなら、それを発表すればいいんじゃないですか。

2011-10-02 17:22:23
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 もう一度尋ねるが、休止中の原発が悉く速やかに再稼働すると、アナタは思っておられるのですか? 現実問題として

2011-10-02 17:23:38
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist (弱者は経済的に死ぬけど)原発が再稼働は無理だ!っていうのが現実論とは思いませんでした。つまりすぐできる代替案はない。思いつかない。ということでいいですね。

2011-10-02 17:23:48
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist 速やかに。というのが曖昧ですが、代替案を考えて同等以下のコストで運用することを実現するよりは、速やかだと思いますよ。

2011-10-02 17:24:45
アシスト🇺🇦 @byassist

@ryo2914 潜在電力の再活用と、休止原発の全面的再稼働、どちらが現実的? それと、経済的弱者云々を原発の話とからませるのはおかしいよ。近年、経済的弱者を生み出しているのは、急激な円高が主因

2011-10-02 17:26:35
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@byassist あなたが、速やかに原発が再稼働されない。と信じる根拠は何ですか?世論、政治的に無理だと?

2011-10-02 17:26:48
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ