友達が自己啓発本を流し読みした結果「全部刃牙に書いてあったわ」と言っててめっちゃ面白かった→たしかにだいたい漫画に書いてある

一緒にいるときなにかと刃牙の引用してくる同級生いたわ
107
本郷白⛩💭 @Shiro_Hongo

友達が自己啓発本流し読みして「全部刃牙に書いてあったわ」って言ったのめっちゃ面白かった

2022-10-06 23:36:37
本郷白⛩💭 @Shiro_Hongo

声が良くて話が上手くてギター・ピアノ・作曲してるドラマー @w_d_s_r 日常▶️▶️▶️@3_d_s_r

m.youtube.com/channel/UCNTwL…

そのご友人さん

これはほんとそう

漢の中の漢=サクパン🐼 @megasakupanda23

刃牙は読むと強くなった気がするからあながち間違ってない twitter.com/sub_d_s_r/stat…

2022-10-07 14:03:45
☔️面たそ🍬 @men_taso226

@sub_d_s_r 結局刃牙が最強なのか... でも確かに刃牙に限らず武道の考え方とか兵法書とかが生きる指針を立てるのに役立つとかはあるみたいですね〜

2022-10-07 12:41:52
蹠行性の人間 @aszpha

殆どの自己啓発本なんてものは 古代から受け継がれた思想や考え方(ソクラテス、孫子の兵法など)の二番三番煎じ twitter.com/sub_d_s_r/stat…

2022-10-07 18:20:09
魂が欠けてるアムトラさん(or 魂欠イ) @Tamasiikake

そう言えば、板垣恵介が哲学入門書のカバーイラストを手掛けてた事もあったのだ。 twitter.com/sub_d_s_r/stat… pic.twitter.com/ZFfYAsRceE

2022-10-07 14:17:12
拡大
拡大
リンク たかゆうの読書日記 『史上最強の哲学入門』バキ要素もスゴいけど哲学入門としても超一級品だった【要約まとめ】 - たかゆうの読書日記 この本、本当にすばらしいなと。読んでいるとき、鳥肌が立つくらいに感銘を受けました。 何をそんなに興奮しているのかというと、哲学入門の本は何冊か読んできたんですけど、哲学をですね、ここまで平易にそして深く書いている本は出会ったことがなかったんですね。 本書の特徴はもちろんバキ要素なんです。バキはご存知、板垣恵介の格闘マンガで、東京ドームの地下にある格闘技場に歴戦のツワモノが集まる。そこで世界一強いものを決めるという内容です。これをモチーフに、本書は哲学者たちのバトルが繰り広げられていきます。 バキ要素はバキ

これはかなりそれっぽい名言

春仲 萌絵 🍙『ことばのふしぎ大冒険』(講談社) 🐸 @harunaka_art

範馬勇次郎の「競うな 持ち味を活かせッッ」が座右の銘です👹 (今のロック画面もそれ) twitter.com/sub_d_s_r/stat…

2022-10-07 12:21:52

他にもこんな教えを受けました

FoR @For_K_Est

@sub_d_s_r VS武蔵で大化けした本部がが語った修行観を覆した人物の話すき スポーツでもプログラムでも何にでも言える話 pic.twitter.com/P5vaHOnE80

2022-10-07 16:41:12
拡大