【AM】攻略編集記諸々 #64【WED】禁じられていないゲーム

ゲームと同時並行に、攻略Wiki編集にかかわる雑記・覚書。 #64 https://togetter.com/li/1953910 #65 https://togetter.com/li/1962276
0

再開地点――魂について

kaaya @kaaya_tuchie

神ポセイドンに捧げる犠牲(いけにえ)というと、「馬」ということもあるし「牛」(牡牛)ということもある。どちらにも曰く由来があるようだけど

2022-10-16 14:01:02
kaaya @kaaya_tuchie

「ポスト・アポカリプス」を考えるまえに「アポカリプス」とはなんだろうと考えて古典を求めているようなところが、このへんの僕の関心はAMとか、WorldEndDinerとはもともと関係がない

2022-10-16 19:50:41
kaaya @kaaya_tuchie

マッドマックスとか北斗の拳のような近未来の世紀末って、僕は興味ないんだ……全然、1ミリも。汚染された大地にミュータントが徘徊していて、生き残りの人々がナチュラリズムとバーバリズムで人間再生しているような、価値観はない

2022-10-16 19:53:23
kaaya @kaaya_tuchie

むしろ「現代社会が崩壊しても、指針を失った世界でも、私たちは何とか生きてやっていくだろう」という人たちを殲滅したい。海木民でも電子海でもだったな……。Pの作業をすればそこもそうだったかもね

2022-10-16 19:57:06
kaaya @kaaya_tuchie

WEDの動物はポセイドンのペットだ。ポセイドンの眷族のペット、かも。そこからゲームスタート……で再開、しない

2022-10-16 19:58:35
kaaya @kaaya_tuchie

あらかじめ飼い慣らされた人間のペットはいらない。星姫一人がほしい。もちろん、性はいらない。遺伝子・血統はいらない。身体はいらない。二次元のキャラもいらない。美貌はいらない。愛情はいらない。心はいらない。名前がいる……そのあたりがすでに、魂かな

2022-10-16 20:05:08

核心的思考 (核戦略)

kaaya @kaaya_tuchie

ダイナーロボはお客さんから金貨とクローバーの信号が途絶えると、動物の存在を認識できなくなる。彼ダイナーロボは、おそろしく破滅的な他者観のひとだ

2022-10-16 20:11:34
kaaya @kaaya_tuchie

そのてん僕は、動物がもしも幸福になりたければ、彼らの幸福観が虚無だと思っていても、彼らに手を貸してやることにはやぶさかでない。虚無ったらその場で「世界やめよう」とは僕は思わない。ダイナーロボはそこでやめるのだが…

2022-10-16 20:13:56
kaaya @kaaya_tuchie

もっともその結果、動物が幸福になるかは、そのことで僕自身が何らかの自己満足を得ることはない。動物福祉は僕自身のゲームスキルの実演、テストだな。僕の目的はこの世界と、この世界を創ったものと僕の関係で、それと無関係な大勢の幸不幸は僕に関係ない

2022-10-16 20:16:06
kaaya @kaaya_tuchie

世界の核心的要点――特異点とか、ヒルトン炭鉱のような――の鍵に触れることなら僕は何であれ興味をもつが、そうでない、その他のものなど、世界が何万回、何兆回回っても接点はないよ。王女がひとり星霊について悩むと冒険者を召喚する

2022-10-16 20:18:23
kaaya @kaaya_tuchie

『夢世界で星霊守ってるわたしは世界の中心なのに……誰も守ってくれない。では星霊とはなんだろう』という夢の意味は、傍目にはそんなに難しくみえない。誰も言ってくれないからだろう……

2022-10-16 20:24:21

都市の気持ち

kaaya @kaaya_tuchie

僕は軍事とか戦略については、歴史学でも歴史小説でも何回読んでも、僕自身が幾つになっても一向に頭に入らない。どの地形に陣取り、歩兵の隊形や、騎馬隊の運動や、兵器の相性、敵のこの数に対してこの数で当たれば勝つという力学

2022-10-16 20:39:47
kaaya @kaaya_tuchie

兵站がどうとかいう話じゃない。馬鹿じゃないの……? 何万人もが集まってワーワーやって、その馬鹿馬鹿しさに何千年くりかえしても気づかないのは

2022-10-16 20:42:32
kaaya @kaaya_tuchie

それは現代も同じである。ただその場その場の発言権のために、ゲームスキル示してみせなければならないが、だからといってゲーマーの誰と話が合うわけでもない

2022-10-16 20:47:25
kaaya @kaaya_tuchie

『都市は人間の肉体である。都市にも魂がある』――都市にも心がある、か……。都市は人間をすり潰したり、食い尽くすようなイメージだと、この100年くらい思っていた

2022-10-16 20:58:40
kaaya @kaaya_tuchie

石や木にも心あれば喋るように、都市もまた自らを語りだすだろう。その話なら、僕は分からなくもない。一昔前のSFやFT民は都市と見ればぶっ壊したがったのは、惰性でお約束以外、僕はもう最近わからない。リアルの日本人もそんなはずだ

2022-10-16 21:07:06
kaaya @kaaya_tuchie

『王朝といえば宮殿で、宗教なら寺院・仏塔・大伽藍か。わずらわしい。虚栄じみた見てくれはともかく、用もないのに知識ばかり憶えさせられる未来の受験生には永久に迷惑を残す』…のようには、きっと数千年前から思っている。これ以上戦争も増やすんじゃない

2022-10-16 21:26:37
kaaya @kaaya_tuchie

戦争するなら英雄叙事詩の舞台にしてくれ。反戦小説の題材にしかならないなんて、人類をうんざりさせるものだ

2022-10-16 21:30:48
kaaya @kaaya_tuchie

そういえば、そのことは『風土誌』にクリプト図書に書いてる。あの記者のガーディアンは、なにか「無条件に誰しも共通であるべき反戦思想」みたいなものをもってる

2022-10-16 21:33:52

閉塞世界

kaaya @kaaya_tuchie

地下巣を支配するのはきっと魅力のない仕事だろう。そこの民衆――動物たちは「世の中はこういうもの」と皆諦めて、投票に行っても何が変わるわけでもない世界だと認め合っている、だからロボットが政治をしているんだろうか

2022-10-16 22:02:25
kaaya @kaaya_tuchie

そんな動物たちを幼児のように精神的にスポイルしているのは、ダイナーロボ。ダイナーロボには、そんな人畜無害なキャラクターしか「お客さん」として認められないため。地球の全生命はこのお店から発生していて、ロボ本人には違和感はない

2022-10-16 22:07:46
1 ・・ 6 次へ