昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

取得は任意だから導入したいと言って始めたマイナンバーカードを義務化にする❗とお国が言ったら、人々が思うことをまとめました( ̄▽ ̄;) #マイナンバーカード

5
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ぷくころハム @pukucororin7

マイナンバーカードは元々任意でしたよね? 何で強制にするかな、しれっと。 保険証廃止して強制加入させる気だ。 保険証廃止反対

2022-10-09 22:17:29
高村武義 #WalkAway @tk_takamura

マイナンバーカードは任意で加入できるはずなのに、が事実上強制に。 断固反対する。 asahi.com/articles/DA3S1…

2022-10-09 23:51:51
おけしょうちゃん @okesyou313

どこが、マイナンバーカード任意加入なのか?ほぼ強制だろ(怒)。 前々から知っている事が、自民党は嘘つきなので信用してはならない。 〈保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題:朝日新聞デジタル〉 asahi.com/articles/DA3S1…

2022-10-10 10:04:01
🍯maple🍯 @pooh_maple

マイナンバーカードって任意でしたよね。 そして番号の取り扱いに相当慎重ですよね。 それを持ち歩くようなことはしたくないですね。 紛失が怖いし、どうも紛失後のケアも決まっていない模様。 リスクは分散。 保険証は保険証で、免許証は免許証でいいです。 #マイナンバーカード必要ですか

2022-10-10 14:32:07
ユメ @yoiko2591

個人情報を政府に管理されたくありません。最初マイナンバーカードは登録したらお得ですの任意であったはずです。 マイナンバーはとっくに割り当てられています。 免許証以外に顔写真付の証明書は要りません。 保険証廃止は許さない。デジタル管理に反対。 #マイナンバーカード義務化に反対します

2022-10-10 20:19:47
原口 一博 @kharaguchi

【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 📌任意(自分の意志で持つか持たないか選択する)だったものを強制(意志に関係なく持たざるを得ない)にする、あり得ない! news.yahoo.co.jp/articles/4dffe…

2022-10-11 18:14:38
中央社会保障推進協議会(中央社保協) @chuo_shahokyo

10・12国会行動、中央社保協の林事務局長は、命を削る #75歳医療費負担2倍化の凍結を 求めるとともに、 #介護利用料の原則2割化反対 など、介護大改悪を許さず、任意のマイナンバーカード取得を事実上強制するマイナ保険証1本化の撤回を求め #健康保険証を廃止するな の声を広げようと呼びかけた。 pic.twitter.com/uN0ILrT0TM

2022-10-12 17:32:23
拡大
想田和弘 @KazuhiroSoda

シレッと凄いこと書いてあるぞ。→「政府の財政再生計画工程表によると、将来的にはカードを活用して有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい考えもある」健康保険証、マイナカードに一本化 河野氏が骨太方針を前倒しか | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…

2022-10-14 21:29:12
想田和弘 @KazuhiroSoda

マイナンバーカードって、要は政府が効率よく国民の身ぐるみをはがすためのツールですね。住民票がコンビニで取れるとかポイントもらえるとか、そんな瑣末な特典で喜んでる場合じゃないですよ。山姥だって旅人を取って食う前にご馳走して、寝込みを襲うんですから。

2022-10-14 21:35:43
☘️『福祉のよろず屋』ぽれぽーれーPolePole 포레포레ー🐸🐣🐞 @116_kkk

はい僕公務員だけどマイナンバーカード作ってません、だって、もともとは強制しないって言ってたのに、職場で作ったか?作ったか?って数ヶ月おきにアンケート取られて、しまいには保険証廃止って、このゴリ押し加減が怖くて震える…

2022-10-14 23:40:40
釜玉うどん(おそらく非公式) @fBJZQlO8fLn5EsT

マイナンバーカードは任意と言いながら健康保険証を廃止するという。 実質的な強制。 いつから日本国は国民に強制させるようになったのか? おっと、戦時中は国民に人権なぞありませんでしたね。 その頃に逆戻りですかい?

2022-10-15 05:44:48
東京新聞編集局 @tokyonewsroom

国民の不安を置き去りにして理解を得る努力も怠り、「脅し」にも近い形でカードの普及を図ることは本末転倒も甚だしい。 <社説>マイナ保険証 強引な義務化許されぬ tokyo-np.co.jp/article/208276

2022-10-15 08:09:17
capy0006co ^^ @capy0006co

#マイナンバーカード #健康保険証 #国民を管理・監視 紙の健康保険証を廃止やて⁉️ 健康保険証と運転免許証が マイナンバーカードに統合されたら 任意のはずのマイナカードが 事実上の義務化💢 国民を管理して 管理・監視したい政府‼️ ココを許してしもたら この先は預金口座紐付け あなたの ↓

2022-10-14 19:23:50
なるみ🐾山本太郎を伝える動画 @nh3aibrS1cwuaks

閣議決定だけで国葬OKにしちゃったから今度はマイナンバー義務化も出来ると付け上がらせちゃった感があります

2022-10-13 10:08:54
ざらめ煎 @zarame_senbee

何かもう「閣議決定しました」が「プーチン氏が大統領令に署名しました」と変わらんくなってきてる…😰

2022-10-13 12:05:02
茶とらっしゅ(7/13~ツイッター使えてませ @marunyatajohn

この記事は2020年ね。 でもやりたがってること(人がいる?)は間違いないのかなぁ? おそろしいね。 #マイナンバーカード義務化に反対します #マイナンバーカードの強制に反対します 政府、マイナンバー 「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す 2022.5.31 mainichi.jp/articles/20200…

2022-10-14 16:37:50
サワラ大佐 絶望中… @kiyokiyoshii2

給付金のときのドタバタを危惧するならカードひとつにつき1つの口座で十分なはず 全ての口座ひもつけなど意味がない mainichi.jp/articles/20200…

2022-10-14 13:51:52
セニー @p7d4tQ21mLBXvAt

これだけ現政権に「閣議決定」乱発で押し切られると、改憲して「緊急事態条項」が使えるようになったらどうなってしまうのかと不安になります。

2022-10-15 00:31:28
はだしのゲン/中沢啓治bot @genhiroshima

政治から目を離し背を向けると、知らぬ間に戦争の準備がされ、気がついたときは遅いのじゃ。ひとりひとりがしっかり政治を見張り、おかしな動きを政府が始めたら、みんなで反対して変えてほしい(ゲンの担任・太田先生)

2022-10-15 09:35:09
Manul @R3s221YT4ZHDF32

詐欺師の手口じゃん 今は大丈夫って #ss954

2022-10-17 16:56:45
天野“kevin”達也 @kevinconasu

認知症の人のマイナンバーカードを作ったり、使う事になった場合、代理人を立てて、となるんだろうけど、その代理人を証明するのはどうするのか、という議論は全然出来ていないぽいな。任意だったからその議論はしなくて済んだんだろけど。やっぱり見切り発車感はいなめないなー。 #ss954

2022-10-17 17:22:34
ツルリンZ💙💛 @bYRW02X41vo29UV

そのうち、レッドマイナンバーカードが送られてきて徴兵される未来が来ませんように🙏 #ss954

2022-10-17 17:25:29
山添 拓 @pioneertaku84

誰もが使う健康保険証を廃止し、マイナンバーカード取得を義務づけるのはあまりに乱暴。 マイナポイントで誘導しても取得率が5割にとどまるのは、カード自体にメリットがなく、逆に政府の個人情報の扱い方に疑念があるからだ。 政府は「取得は任意」としてきた。不利益をちらつかせた強制は撤回を!

2022-10-14 22:21:06
衆議院議員 早稲田ゆき(立憲民主党 ) @waseda_yuki

任意だったのになぜ義務化? #マイナンバーカード が普及しないのは国民の不安の表れ。保険医取り消しも、とは強硬すぎる。 普及に「強硬策」なぜ?マイナンバーカード取得を事実上義務化 24年秋に廃止する健康保険証の機能と一体に:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/208036

2022-10-14 21:21:05
きっこ @kikko_no_blog

ラジオの男性リスナー「私は仕方なくマイナンバーカードを取得しましたが、認知症で寝たきりの母の手続きは私が代わりにやりました。しかし役所にカードを取りに行くと『本人が来ないと渡せない』と言うのです。母の事情を説明すると『元気になったら取りに来るようお伝えください』と言われました」

2022-10-14 19:25:39
前へ 1 ・・ 4 5 次へ