採用した高校から怒鳴り込まれたことがあったのを思い出した。発達障害があるのになぜ教員免許を出したのだと。学生として接していると気づかなかったし、本人も気づいていなかった。

9
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

アメリカ史研究者だと思っていたが最近ちょっと揺らいできている 道東生まれ道央育ち北海道在住通算37年 今は東京に生息 2023年7月から重症筋無力症患者 返信は気が向いたら

足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

だいぶ前の話、大学で良い成績の学生が教員採用試験に合格して教職員みんなで喜んで送り出したら、1年後にその子を採用した高校から怒鳴り込まれたことがあったのを思い出した。発達障害があるのになぜ教員免許を出したのだと。学生として接していると気づかなかったし、本人も気づいていなかった。

2022-10-18 08:47:00
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

必要な単位と実習をクリアしたら大学は教員免許を出せる。学生としては飲み込みの早い、比較的おとなしめの子だった。働く姿を想像しても問題がありそうに思えなかった。高校から指摘が来た時はみんな驚いた。あの人は今どうしているのだろう。

2022-10-18 08:53:31
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

私は講義科目で接しただけだが、ゼミ担当や教職担当の教員は本当に困惑していた。学習障害の見立てが間違っているのではないか、高校が口実にしているだけではないかなど、いろいろな噂がまわった。その後の話は私はわからないが、尋ねても仕方ない。

2022-10-18 09:01:46
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

訂正。学習障害じゃなくて発達障害。

2022-10-18 09:16:47
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

アメリカ史研究者だと思っていたが最近ちょっと揺らいできている 道東生まれ道央育ち北海道在住通算37年 今は東京に生息 2023年7月から重症筋無力症患者 返信は気が向いたら

明日のために@pikoeco @pikoeco2

@asigaranyanko ①失礼します。ハリウッドスターのトム クルーズは読字障害のようです。発達障害の学習障害LD の1つのタイプのようです。文字を読んで理解出来ず(?)、支援者が台本を読み、聞いたセリフを覚えて演じるそうです。外見や交流だけでは理解し難い障害もあるようです。結婚生活で初めて気づくとかも‥

2022-10-18 14:21:13
明日のために@pikoeco @pikoeco2

@asigaranyanko ②障害が外見や交流から分かりやすい場合、周りの方の理解や支援を受け易い。分かり難いため誤解されたり生き辛さを感じたり。ご本人が成人になって気付くなど。自分の生き辛さの正体がわかるまで孤独な辛さを抱える方も‥。トム クルーズのように支援者が何を補ってあげれば良いか分かれば優秀です.

2022-10-18 14:41:33
holozoa @holozoa55

@asigaranyanko その方の採用先が公立であれば、怒鳴り込む先は採用試験を実施した教育委員会のような気も。私学だとまあ、そういうクレームはありうるのかもしれない。 ただ、採用先は医師の診断書を根拠にクレームを入れてきたのか気になる所。

2022-10-18 10:02:32
じぇい昆布🎹🪴 @Jacomb_3

@asigaranyanko 何十年前の話やらも分かりかねますが、ちょっと無さそうな話ですね。 教採での採用なら合格を出したのは教育委員会、教員免許も教育委員会が交付、赴任校を決めるのも教育委員会となると、単位を出した大学がお書きの理由で赴任校から責められるのは不可解かと。 んー、何か今と制度が違うのかしら?

2022-10-18 12:28:03
koji P @koji_Path

@Jacomb_3 @asigaranyanko 教師には昔からそんな人は結構多くて、担任しないとかそれなりに配慮してる。大学に怒鳴り込むことはありえない。

2022-10-18 15:17:10
TKD @capricen24

@asigaranyanko 発達障害は特に環境によって、障害の状態が異なります。採用された学校の状況が酷い状況だったのでしょうね。怒鳴り込むというのも、そういう事が全くわかっていないダメ教員だからでしょう。

2022-10-18 12:38:21
ゆったりスタイル @ohayou0353

@asigaranyanko 怒鳴り込んでくる程の問題って、一体何だったんでしょうか?気になります...

2022-10-18 14:32:58
cogito @Cogito22Cogito

@asigaranyanko 外からすみません。 大学が教員免許を出したとはどういうことでしょうか?大学は単位を与え教員免許は都道府県教育委員会が与えるはずですが、大学が教員免許を授与することもあるのですか?

2022-10-18 14:41:03
生八つ橋は餡無しで @takofune

@kkycbt 落ち着いて、よく読め。 「合格した→みんな喜んだ→みんなで送り出した」と書いてある。 どこにも「大学が教員免許を出した」とは書いてない。

2022-10-18 15:51:02
豆かん🐾🍉 @SmilingTiger024

@asigaranyanko 新卒・新採の教員で初年度に「向いていない」と判ること、あります。教育実習で判断するのは短すぎるのでしょう。担任して初めて判ることもあります。教職課程と現場は環境が違うのは仕方ないとは思いますが、気の毒だな、と思います。何年か講師を経験してから教職に就くか判断するのが良いですね。

2022-10-18 15:04:29
efunjar’62 @efunjar

@asigaranyanko 発達障害があったら教員免許が取得できない、という制度があるのでしょうか? (ない気がします) もしそうなら入学時の選考の条件にそれを入れないと学生本人の人権に関わると思います。怒鳴り込んでくるのは筋違いのように思いました。

2022-10-18 16:03:06
とろい @trojan_horsek

@asigaranyanko 発達障害があると教員免許を取ってはいけないのか? 教鞭を取ってはいけないのか? 無知でわからないけど、そういう社会は社会で問題のような気がする。

2022-10-18 16:50:45
ゴリ @naonaonaorin1

@trojan_horsek @asigaranyanko 発達障害があると、教師としての適正に欠ける、教師には向いていない、ということはあるでしょう。 程度にもよるけど、本人の努力や周囲からの指導で改善されるレベルではないことも多い。 自覚があれば自ら諦めることもあるけど、自覚を持てないタイプの場合が深刻な問題になると思います。

2022-10-18 18:03:47
ゆき充電中 @Hrs6M

@asigaranyanko 発達障がいの先生は、うちの職場にも数人いますね。障がいが、重い人は、教員に向いてないように思います。

2022-10-18 17:20:26
三年B組一八先生(金八じゃないよ) @uKi2wQXyG7rx3gL

@asigaranyanko 教員業界だと、怒鳴り込んできた輩の方が発達障害というケースも普通にあるかと。 少なくとも片方の言い分を一方的に信じない方が良いです

2022-10-18 17:45:42
てつかず @mathandphil

@asigaranyanko 大学が怒鳴り込まれる筋合いは無いでしょうに。

2022-10-18 17:47:58
裏アカ @MY69475106

@efunjar @asigaranyanko 発達障害は教員になれないルールにすればいいんです。障害者に合わせすぎると社会がおかしくなる。 綺麗事抜きでね

2022-10-18 17:50:31
裏アカ @MY69475106

@asigaranyanko 採用した高校の気持ちがわかる。 発達障害は綺麗事抜きで雇いたくない。 雇いたい企業ある?経営は慈善団体じゃないから無理でしょう。 国が発達障害を最低賃金の1/3で雇えば?

2022-10-18 17:48:51
1 ・・ 5 次へ