2011/10/4・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
たかよし @ystricera

東電「個人情報は手順書なのであまりないが 知見反映した操作方法等マスキング 犯罪予防の箇所。」

2011-10-04 11:13:04
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

「冷静に行動しようと思い、事故直後は踏みとどまってしまった。影響が出るかもしれない子供たちに申し訳ない上に、補償も出ないなんて」「自主避難が、愛する家族を守る正当な手段であったと認めてほしい」<毎日:自主避難者賠償「早い者勝ちだったの?」 http://t.co/SIGn4uAc

2011-10-04 11:14:04
たかよし @ystricera

(NHK花田 運転操作手順書マスキング分量)東電「それぞれでいうと今回の手順書3種類 事象ベース兆候ベースシビアアクシデント 何割か申し上げること難しいがおよそ半分という評価もあるのかなと」(シビアアクシデント9割 何故違うか 非開示理由具体的にシビアアクシデントでは)

2011-10-04 11:15:54
たかよし @ystricera

東電「安全確保上指標出るのは設備名称 番号 位置情報 操作内容公開すると 恣意的操作、破壊活動可能とすると考えられる マスキング量違うことはそういった操作手順書開発にあたり他企業、プラントメーカーの共同研究成果 そういう部分多くなると知的財産該当部分多くなる」

2011-10-04 11:17:01
福島ニュース @_FukushimaNews

[朝日新聞] 友だち また会えた/広野中 いわきで再開 http://t.co/NpFXzhFV

2011-10-04 11:17:09
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

「(1)放射性物質の放出の抑制・管理(2)核燃料の崩壊熱の除去(3)核分裂が続く臨界の防止(4)水素爆発の防止の4点が基本目標」<朝日:冷温停止~廃炉着手の安全策示す 保安院、期間3年 http://t.co/OkHmiAqG

2011-10-04 11:17:28
たかよし @ystricera

東電「科学技術イノベーション推進特別委員会にだしたものは3割マスキングで7割マスキングなしという状態に タービン関係操作は原子炉安全確保の上で支障生じないだろうとマスキングしていない 警報の名称、ランプ点灯は安全確保上支障ないだろうと考えている」

2011-10-04 11:18:57
たかよし @ystricera

(ICは事象ベースか)東電「はい 格納容器スプレイも事象ベース手順書に入っている」(マスキング部分 シビアアクシデントの公開部分)「マスキングした部分は重要なパラメータの数値、判断基準となるフローチャートで言うと枝分かれする所マスキング。ICは非常用復水器仕様はそのまま」

2011-10-04 11:20:46
たかよし @ystricera

東電「シビアアクシデントで公開しているところは制御棒挿入状態など運転員確認すべき行為 保安規定や設置許可で公表済みのところはマスキングしていない」

2011-10-04 11:21:46
たかよし @ystricera

(読売みつい 9/9 3号機の3月の炉心再溶融評価出されているが胴フランジ温度と注水量減ったと幾つかの事象通常とは違うこととなっていたが因果関係なく独立した事象と判断しているか)東電「計器の不良に関しては原子炉圧圧力計 温度計なども突如急上昇した所見えているが因果関係というより」

2011-10-04 11:23:18
たかよし @ystricera

東電「たまたま偶然計器不良発生と考えている。その他の指示器総合して判断すると温度計一部突変 DW圧力計追随しているようなので計器不良重なったもの 」

2011-10-04 11:24:31
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

TEPCOニュース|当社福島第一原子力発電所1~3号機の事故時運転操作手順書に係る報告について(続報2) 10/04 > http://t.co/RnaLihrj

2011-10-04 11:25:12
たかよし @ystricera

東電「灰色の煙確認されたのは事実で 指示値異常かさなって再溶融したのではといわれたが時期的に重なったと 色がついた煙は絶縁物、潤滑油など有機性のものが燃焼したと 火災起こった結果正門指示値上昇と見ている 各地山形、水戸などで線量あがった件は気象観測データ降雨時機とほぼ一致」

2011-10-04 11:25:38
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

.@parasite2006 さんの「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:LB2045カスタマイズ編」をお気に入りにしました。←価格も現実的なものだし、お勧めと思う。 http://t.co/PwYDIBtk

2011-10-04 11:26:57
たかよし @ystricera

(注水量激減していること再溶融引き金だったのではないかと言われていたが指示値見間違ったと説明されていたが)東電「当時注水量確認手段として消防車ポンプ出口の流量計と原子炉近いところにアクシデントマネジメント盤ありこちらのほうが注水量正確ではと3/21~25記録 」

2011-10-04 11:28:03
たかよし @ystricera

東電「注水量低下の割に実際の炉内温度下がっている CAMSデータも単調 注水量減って温度上がって再溶融ではなく見かけ上指示値変化あったと アクシデントマネジメント盤の値と消防車のほうの間にあったのではと」

2011-10-04 11:28:28
たかよし @ystricera

この時期の話は前怪盗佐藤さんが聞いてたね

2011-10-04 11:28:49
むら @tokuyamamura

(北海道電力)10月4日 泊発電所2号機 定期検査作業における傷病者の発生について http://t.co/UB1G4CR3 #iwakamiyasumi3

2011-10-04 11:29:05
たかよし @ystricera

(フジ西村 冬の需給見通しいつごろ 出ていないことで製造現場で困惑の声)東電「先般副社長藤本申しましたとおり精査している段階でまだ具体的にお話できる段階ではない。製造業の皆様から早く教えてくれという声もあるようなのでできるだけ早く回答したい」

2011-10-04 11:29:53
たかよし @ystricera

(NHKしげた 手順書について兆候と事象どういう違いあるか)東電「3種類事故時運転手順書用意 事象ベースはプラントでこういうトラブル起こったらこういう対応ということ基本的に並べている あるポンプ停止したらこういう手順こういう電源なくなったらこういう手順と発生する事故そのもの想定」

2011-10-04 11:30:59
むら @tokuyamamura

(北陸電力)10月4日志賀原子力発電所 新燃料の輸送について PDF http://t.co/kn0FVkw2 #iwakamiyasumi3

2011-10-04 11:31:48
たかよし @ystricera

東電「兆候ベースはTMI事故の教訓から開発行われた手順書 事象ベースはそういった事故トラブル発生したこと持って手順組み立てているがTMIの事故の際には運転員実際にどういうことおこっているか認識するの時間がかかったので水位圧力等パラメータに応じて対応手順」

2011-10-04 11:31:58
むら @tokuyamamura

(東電プレスリリース)10月4日東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前9時現在】http://t.co/mVY48JtX #iwakamiyasumi

2011-10-04 11:32:16
たかよし @ystricera

東電「プラント観測指示値で取りうる手順選択する シビアアクシデントは兆候ベースでも対応しきれない事象の場合対応」

2011-10-04 11:33:00
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

「保安院は、今後、3年程度を想定した安全確保の考え方を東京電力に示し、原子炉の冷却や放射性物質の放出の抑制など、具体的な対策を取るよう指示しました」<NHK:保安院 今後の安全確保策を指示 http://t.co/RrWEzV9s

2011-10-04 11:34:20