昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

えっ?晴れ☀️の屋久島を歩いてもいいのか!🏝️🏞️

11/3-11/5まで屋久島🏝️へ行って、島中央部の奥岳を縦走してきました。 具体的には黒味岳、栗生岳、宮之浦岳を縦走して白谷雲水峡を歩いて最後は海岸線の楠川まで下りました。 初日の11/3は淀川小屋に泊まり、2日目の11/4は新高塚小屋へ泊まりました。 1ヶ月の35日が雨☔と言われる屋久島でしたが、11/3に小雨に降られた程度でずっと晴れており、日頃の天気を思うと「こんなに晴れていいの?」と不安に思いながら楽しませてもらいました。
18
前へ 1 ・・ 4 5
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

次の日に泊まったのは新高塚小屋 こちらは淀川小屋を早発した人が多く警戒して12:00過ぎに到着しましたが、その時点では5番目、最終的に通路まで埋まったのは15:00前くらいだったと思います。 テントスペースも埋まりました。 やっぱりトイレと水場がすぐそばにあるからですかねぇ pic.twitter.com/czWa4RTRnC

2022-11-06 18:48:02
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

新高塚小屋のトイレは3つと携帯トイレブースが1つ、水場はホースはついてるもののやはり川の水でした。 ここの水も特に問題なく美味しく飲めました pic.twitter.com/9PlKLhHOO3

2022-11-06 18:51:19
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

新高塚小屋が満員の場合は縄文杉のそばにある高塚小屋があります。 やや収容人員が狭そうですが通りかかった感じ、こちらも満員だったんだろうなぁという雰囲気でした。 トイレの場所は確認してませんが1つあるみたいです。 水場は小屋のそばにはなく、縄文杉のとこの沢水が最寄りみたいです pic.twitter.com/irsWkvxFBA

2022-11-06 18:58:20
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

自分の歩いたルートに限っていえば全体的に山と高原地図のコースタイムは甘めに設定されていて、普段よりかなり重い荷物を背負っていたにもかかわらず、コースタイムを割ることはありませんでした。 まぁ永田岳いけたなーっていう心残りが若干できましたが

2022-11-06 19:05:15
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

ちなみにコースタイム見ると分かりますが、登りと下りで大きなタイム差はありません。 どこを歩いても割とアップダウンがあるところが多く、特に意識が下りに向いてる時はなかなか下りないなぁ…という感想を持ちました

2022-11-06 19:12:53
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

話は飛んで交通機関の話に戻り白谷雲水峡でバスに乗りませんでしたが、普通はここからバスに乗ると思います。 紀元杉ほどじゃないですが、本数は1日6本とやや少ないので要注意です。 ちなみにこのバスは宮之浦までしか行かないので空港や安房に行くなら乗り換えが必要です。 pic.twitter.com/J2ApiFIqSD

2022-11-06 19:18:24
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

ちなみに海岸線を走るバスは、宮之浦から空港・安房の間の屋久島のメイン区間なら日中は1時間に1本以上は走ってるのであまり心配はいりません。 ただし、見てる限り集落内でも意外と売店や自販機はないところも多いので物を調達できるところは限られてると思います pic.twitter.com/61GrVtBSNY

2022-11-06 19:22:47
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

あとは分からないことがあれば空港すぐそばの案内所で色々と教えてくれるし、バス時刻表や観光客向けの案内プリントももらえるので、まずはここに立ち寄ることをお勧めします。 長くなったけど補足はこんな感じで pic.twitter.com/MFNIgeJWPe

2022-11-06 19:25:52
拡大
前へ 1 ・・ 4 5