11/5 長沼城跡発掘調査現場見学会

4
日光81 @nikko81_fsi

さて…土曜の長沼城。信玄公とも所縁のある長沼神社にお参りして、城に向かいます。紅葉🍁がちょー素敵。 pic.twitter.com/Jt1smLYyYD

2022-11-07 20:44:30
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

五輪塔とおぼしき石や柱の礎石のような平たい石、部分的な焼土層など…確かに人がいた痕跡はあるものの、見つかった位置がバラバラでなかなか解釈の難しい長沼城二の丸。戌の満水のときに、いろいろ掻き乱されちゃったのかなぁ。遺物としては江戸初と見なせるものが多めだとか。 pic.twitter.com/wFGVO0dXDi

2022-11-07 20:53:30
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

堀跡はビニールシートの位置で土の層がわかれ、近現代との違いがくっきり。また二の丸跡の遺物が出てきた深さとの違いに注目。堀底はさらに3mくらいはあるようで。あちこちで水が脇だし排水の音…往時の長沼城は水堀の城だったかな。 pic.twitter.com/vEW8RYeKjo

2022-11-07 20:59:57
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

長沼城大手とされる北側の堀端で石積を確認。ここでも五輪塔とおぼしき石。近世城郭化したときに石積を加えたか?土盛りのちょい手前あたりかな? pic.twitter.com/VUUT1uQKrp

2022-11-07 21:05:40
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そして日光の大好物丸馬出だよぅ!ホント堤防からわずかに外れた一部のみで三日月堀の痕。わずかとはいえ、明確に土質の違いが判る…いずれもパネル展示より。現在は防災施設を建てるための土盛りに覆われている。埋設保存とはいえ残るだけよいよね。 pic.twitter.com/7gQKjqs0r5

2022-11-07 21:09:55
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

位置としては合わないのだけど、長沼城跡につくる防災施設のための土盛りの丸馬出感がすごい。手前の溝が三日月堀跡か!?と一瞬錯覚😂 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/Qbs0Qflxrd

2022-11-07 21:12:18
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

今回の調査は防災施設建設に伴うもので、西丸馬出は対象外。堤防にも掛からないし、しっかり調べて長沼城の丸馬出の実態を調べてほしいのだけどね… pic.twitter.com/3SXgYBKNAp

2022-11-07 21:14:02
拡大
日光81 @nikko81_fsi

まだ本格的な発掘調査に至っていない南側もトレンチで土質の調査。堀底から泥炭層、そこから後年の堆積物へと。泥炭層は放射性炭素年代測定に使えるかも、とのこと。南側の発掘の予算も確保され、今冬発掘らしい。もう一度くらい長沼城の現説あるといいな。 pic.twitter.com/HaOeyIdBHP

2022-11-07 21:19:29
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

あ、書き忘れたけど、こちらのエリアは江戸期と戦国期それぞれと想定できる遺物がでてるらしいッス。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-11-07 22:32:37