毎日新聞・社説「旧統一教会の調査 迅速な実態解明が必要だ」

まとめました。
3
何もせんほうがええ @MITARAI_H

社説:旧統一教会の調査 迅速な実態解明が必要だ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… 「多くの被害を生み出した活動の実態解明を迅速に進めなければならない。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する調査を巡り、文化庁の専門家会議が、宗教法人法で定められた質問権の行使基準をまとめた」⇒

2022-11-10 06:21:14
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「信者らが法令違反を繰り返し、広範な被害が生じている疑いがあるケースなどが対象となる。裁判所などの公的機関に違反が認定されていることも要件とされた。 1995年の法改正で文部科学相らに質問権が認められたが、実際に行使されたことはない。法律では、要件として」⇒

2022-11-10 06:22:05
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「著しく公共の福祉を害する行為をした疑いがある場合」などとしか定められていないため、明確化した。 基準は2回の会議を経て決まった。「公共の福祉」と「信教の自由」の双方への配慮に腐心したという。  教団については、霊感商法や高額献金の問題が指摘されてきた。」⇒

2022-11-10 06:23:03
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「政府は組織的な不法行為や使用者責任を認めた民事判決を22件把握している。被害の広がりが明らかになり、作業を急ぐ必要があった。ただどのような議論を経て基準ができたのか、詳しい経緯の公表が求められる。 教団への調査は解散命令請求を視野に入れたものとなる。政府は年内に着手する方針だ」⇒

2022-11-10 06:24:13
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「調査にあたる文化庁宗務課は体制の脆弱(ぜいじゃく)さが懸念されたが、人員は8人から38人に増員された。 だが、宗教法人法に基づく調査に警察の捜査のような強い権限はない。活動の実態に迫れるかは、質問づくりが鍵を握っている。 過去に裁判所から解散命令が出されたオウム真理教などの」⇒

2022-11-10 06:25:44
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「ケースでは、教団トップの刑事責任が問われた。旧統一教会の場合はそうした事例がないため、民事裁判や政府の電話相談に寄せられた情報がよりどころとなる。 これまで教団を相手に争ってきた弁護士や被害者らの協力は不可欠だ。」⇒

2022-11-10 06:26:46
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「情報提供を受けるとともに、質問づくりに関しても十分に意見を聞く必要がある。 調査は初めて実施されるものであり、今後の前例ともなる。万全の態勢を整えて臨まなければならない。」 毎日新聞・社説「旧統一教会の調査 迅速な実態解明が必要だ」2022年11月10日紙面掲載

2022-11-10 06:29:11