イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった

Twitterのこと好きなんだなあ
1164
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

イーロン・マスク配下の初のTwitter全体会議の話されたことを読んだが、 1/ ユーザー数 2/ TikTok化的な考え方? 3/ 決済の取り組み 4/ クリエイターマネタイズ 5/ 動画展開 6/ プロダクト改善 7/ 「フォロー」 8/ 広告エンジン 9/ リモートワークとエンジニア文化 10/ 会社の経済状況 詳細は↓

2022-11-11 16:15:13
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

0/ 急遽行われた全体会議 事前連絡せずに、始まる20分前にイーロン・マスクはTwitter従業員の全体会議を行なった。 1時間ぐらいのQ&Aセッションがあり、そこで色んな質問やトピックについて触れた。 少し編集されたMTGの書き起こしを見たい方は、以下URLをご覧ください。 theverge.com/2022/11/10/234…

2022-11-11 16:15:13
リンク The Verge Inside Elon Musk’s first meeting with Twitter employees Everything Elon Musk told Twitter employees about what’s next. 22 users 720
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

1/ ユーザー数 イーロンはTwitterの長期的な可能性を信じていて、パブリックなタウンスクエアの役割を果たすと感あげている。 それを行うためには最終的に10億人ぐらいのユーザーを目指すべきと発言。 そのぐらいの人数がいるプラットフォームでなければ世界的なインパクトを作れないとのこと。

2022-11-11 16:15:14
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

1.1/ Twitter Blueを月額$8にしている一部の理由は決済によっての認証制度をとることによってボットを無くすのが目的 数百万個のボットを作るのが今無料でできるのを、今後はコストが掛かってしまうとボットが作りにくい状況になるとイーロンは主張している。

2022-11-11 16:15:14
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

2/ TikTok化的な考え方? 他の国で人気なツイートを違う国でも見せるべきかどうかの話は気になった。 イーロンが話したのはTwitterでかなりアクティブな日本での面白いツイートをアメリカでも表示するべきなのではないかと。 TikTokっぽい、興味グラフのアルゴリズムの考え方に似ている気がする。

2022-11-11 16:15:15
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

2.1/ 実際に名前は出さなかったが、1時間も見続けて後悔するプラットフォーム(恐らくTikTok)よりもTwitterが良いプラットフォームにしたいと発言

2022-11-11 16:15:15
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

2.2/ TIkTokのオンボーディングはTwitterより圧倒的に良いとイーロンが主張 アカウント登録しなくてもアプリをダウンロードしたユーザーは興味があるものを表示されるようになるべきと語る。

2022-11-11 16:15:16
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

2.3/ 恐らくTwitterが登録していないユーザーに対してやるべきことはTikTokみたいなフィード いいね数などが多い、人気なツイートをいくつか表示しながら色んなトピックのツイートを出して、徐々にユーザーの好みを理解する、まさにTikTok的なシステムを考えているように見える。

2022-11-11 16:15:16
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

3/ 決済の取り組み 決済事業の可能性がかなりあるとイーロンは語る。 決済はただ情報の交換でしかないため、DMと実はそこまで変わらないと発言。 世界中の人にTwitterを通して送金をリアルタイムでするようにしたいとのこと。

2022-11-11 16:15:16
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

3.1/ 今のPayPalは元々2000年に描いていたロードマップのほんの一部の機能でしかない Twitterでは認証されたユーザーに全員例えば$10渡して、システム内では誰にでもそのお金を送金できるようにしてあげるために送金事業者としての申請などをおこなっている。

2022-11-11 16:15:17
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

3.2/ 最終的には銀行的な立ち位置を狙っているように聞こえた そして決済を組み込むと、コマース領域にも入りやすくなるとのこと。

2022-11-11 16:15:17
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

4/ クリエイターマネタイズ Twitterは何故他のプラットフォームへ無料でトラフィックを渡さなければいけないのか? YouTubeに誘導するツイートを出してもTwitterは儲からないのを変えたいと言っているが、それをやるためにはクリエイターTwitterでよりマネタイズできるようにしなければいけない。

2022-11-11 16:15:18
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

4.1/ 今はコンテンツクリエイターは投稿したい動画をTwitterで投稿できなく(動画の時間制限などの理由)、マネタイズもできない YouTuberに、「10%増のレベシェアをすればYouTubeではなくTwitterでコンテンツ投稿をしてくれますか?」と聞くべきと離している。

2022-11-11 16:15:18
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

5/ 動画展開 Vineに関してはただ過去のコードを再利用してVineを再ローンチさせるのではなく、ショートフォーム動画で良いプロダクトを作れるのかを考えるのが大事。 イーロンはTwitterでフルスクリーンで動画を見て次の動画をスクロールして見れる機能が悪くないと思って、それをさらに改善したい。

2022-11-11 16:15:19
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

5.1/ そもそもこの動画機能が存在することを多くの人が知らないので、その認知度を上げるのも重要だと語る 実際にレコメンドされた動画は悪くなかったらしい。

2022-11-11 16:15:19
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

5.2/ YouTubeと同じように、広告のレベシェアをしながら、サブスク展開をここから強化したいとのこと YouTubeは26億人のユーザーがいるが、8,000万人の登録者(YouTube Music + Premium)しかいない。

2022-11-11 16:15:20
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

6/ プロダクト改善 とりあえず色んな新しいアイデアを試したいとのこと。 何かを恐れると、革命的な改善は行われないと主張。 もちろんサービス全体を落とすようなことは避けたいが、重要なのはクイックに試して失敗すればすぐに改善すること。

2022-11-11 16:15:20
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

6.1/ 検索エンジンの改善 今「jack」と検索してもJack Dorseyが出てこなく、「@ jack」と入れないと出てこないのはおかしいとイーロンは言っている。

2022-11-11 16:15:20
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

6.2/ 通知機能について 通知はヘビーユーザーにとって少しカオス状態だが、同時に20%の成長に繋がる機能らしい。 イーロンとしては、通知機能はかなり慎重に取り扱った方が良いとのこと。

2022-11-11 16:15:21
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

7/ 「フォロー」 Jack Dorseyが過去に「フォロー」ボタンを付けたことを後悔していると離しているが、イーロンは「フォロー」はカルトっぽく聞こえるので、「サブスク」や「登録」などの言葉にリプレイスするのが良いと考えている。 特に「Super Follow」は嫌いらしい。

2022-11-11 16:15:21
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

8/ 広告エンジン 広告エンジンとツイートのレコメンドエンジンを別々に持つべきではないとイーロンは主張。 興味に近しいコンテンツ・広告を見せたいのであれば、別々ではない方が良いとのこと。

2022-11-11 16:15:22
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

9/ リモートワークとエンジニア文化 TeslaやSpaceXと同様、デフォルトはオフィス勤務にいることが大事とのこと。 イーロンの考え方としてはオフィス内にいた方がコミュニケーションが向上して生産性が上がるとのこと。

2022-11-11 16:15:22
Tetsuro Miyatake @tmiyatake1

9.1/ リモートで仕事する人はTeslaやSpaceXでもいるが、それは例外の人 相当優秀な人であれば、そういう例外は可能。 ただ、基本的にはオフィスに戻ってこない人は会社には残れないと発言。

2022-11-11 16:15:23
1 ・・ 4 次へ