JavaOne 2011 コミュニティーキーノート #j1jp

JavaOne 2011 最終日のキーノート
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

クラウドにもオープンスタンダードが必要。プロビジョニングも監視とかも #j1jp

2011-10-07 01:46:57
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

最後の質問。 Pace of Moving Java Forward もっと早く! (JAVAF) 今のペースでok (JAVAP) もっとゆっくり (JAVASL) #j1jp

2011-10-07 01:47:55
KUBOTA Yuji @sugarlife

Havaの前進は… 早よせいJAVAF 今のスピードでJAVAP もっと遅くJAVASL #j1jp

2011-10-07 01:49:06
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

Parleys.comのJavaOneコンテンツの紹介 #j1jp

2011-10-07 01:51:16
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

RIAのeLarningプラットフォーム。スライドとビデオ。ダウンロードしてオフラインでも閲覧できる。自分のサイトに埋め込む事も出来る。いまのところ1000以上のプレゼンテーションがある #j1jp

2011-10-07 01:53:11
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

(JavaOneの全セッションを公開したい、とか言ったのかな?) #j1jp

2011-10-07 01:53:35
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

Tim Biernat / Rockwell Automationのアーキテクト #j1jp

2011-10-07 01:55:00
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

(背景知らんから辛い。色々な天候・環境の中で計測しなきゃいけないのが大変、という話をしている) #j1jp

2011-10-07 01:56:40
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

オートメーション機器の開発にJavaを使う理由など。ポータビリティ、プロダクビリティ、あと一個一番大事なの聞き逃した。 #j1jp

2011-10-07 01:59:27
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

視覚障害者にもプログラミング環境を提供するようなプロジェクト #j1jp

2011-10-07 02:03:33
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

デバッガもあって、内容を音声読み上げしてくれる。 #j1jp

2011-10-07 02:04:11
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

次はGlobalcodeのjHome。ブラジルがうるさいから、南米の会社なんだと思うw #j1jp

2011-10-07 02:05:12
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

ホームオートメーション系らしい。家庭内にセンサを置いたりして、ほげほげ。Glassfishでほげほげ。 #j1jp

2011-10-07 02:06:58
KUBOTA Yuji @sugarlife

口笛が鳴る=ブラジルの会社というわかりやすい図 #j1jp

2011-10-07 02:07:24
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

ブラウザからランプの色を操作してるデモ http://t.co/zVeORWtf #j1jp

2011-10-07 02:08:32
KUBOTA Yuji @sugarlife

オンオフだけでなく表示色も切り替えできる。クリスマスツリー制御が連想できるなあ #j1jp

2011-10-07 02:08:45
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

ランプじゃなくてコーヒーメーカーだった。 スケジューラとかもある #j1jp

2011-10-07 02:09:29
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

(後ろの席がブラジルだから、耳が・・・) #j1jp

2011-10-07 02:09:49
前へ 1 ・・ 3 4 次へ