CloudNative Days Tokyo 2022 TrackE 11/21 まとめ

2022 11/21,22に開催されたCloudNative Days Tokyo 2022 Track E 11/21のまとめになります!
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
sat @satoru_takeuchi

「リストアは定期的な実施がベター」 その通り。いざというときに動かないとどんだけバックアップデータがあっても役に立たない #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 15:52:46
やっさん🍶 @yassan168

#CNDT2022 #CNDT2022_E リストアは定期的な実施が大事。これほんまに。

2022-11-21 15:53:01
Toru Komatsu @utam0k

リストアは定期的に実行する! うっ...会心の一撃だ #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 15:53:15
sat @satoru_takeuchi

やっぱVeleroとKanisterですか。しかもちゃんと説明してくれるんですね。すばらしい #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 15:55:43
takutakahashi @takutaka1220

velero シンプルで使いやすそう#CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 15:56:23
Toru Komatsu @utam0k

resticとPVを使ったバックアップ・リストアならpodの起動(イメージプルとか)を並列で行うことができたりしないかな #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 15:58:03
takutakahashi @takutaka1220

Blueprint を DBA なり専門家が作成し、ActionSet をアプリケーション開発者が使うというのがいいのかな〜と思ったらそのとおりだった #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 15:58:16
MasayaAoyama(青山真也) ⎈ @amsy810

kanister の blueprint めっちゃ便利そうなんですよね。 こんなに提供されているのは知らなかったです #CNDT2022_E #CNDT2022

2022-11-21 15:59:14
Toru Komatsu @utam0k

むっちゃおもしろかった。一瞬で終わってしまった。 #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 15:59:53
sat @satoru_takeuchi

とてもよかったです、ありがとうございました!(本人は隣に座ってるけどあえてtwitterで) #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 16:00:03
MasayaAoyama(青山真也) ⎈ @amsy810

坂下さんのセッション、ストレージやステートフルなアプリの運用についての考え方について学べるので、毎回とてもためになります! (一部は昔データベーススペシャリスト試験とかで学んだこともあるなぁと思い出しつつ) #CNDT2022_E #CNDT2022

2022-11-21 16:00:52
やっさん🍶 @yassan168

#CNDT2022 #CNDT2022_E Kanisterってk8ssandraもサポートしてるんだ。。 分散システムのバックアップってむっちゃ大変そう。。。特に静止点作るのがムズイよね。。

2022-11-21 16:01:20
sat @satoru_takeuchi

VeleroでもKanisterでも好きなの使え感あるけど、なるべく吊るしのもの使いたい場合はKanisterで、K8sっぽくやりたくて、かつ、自前でやる気合がある人はVeleroもありってとこかな #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 16:02:08
takutakahashi @takutaka1220

聞いてよかったな〜という気持ちになりました。ありがとうございました!(語彙力が足りない #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 16:08:34
Hiroshi Hayakawa @hhiroshell

坂下さんのセッションあとでチェックしとこ。 #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 16:09:33
CloudNative Days @cloudnativedays

間もなくTrackEにてShumpei Kishi(@ShumpeiKishi)さんのセッション「100%クラウドベースのデジタル体験基盤(DXP)開発フロー」(Category:Application / Development)が始まります! #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 16:15:03
CloudNative Days @cloudnativedays

間もなくTrackEにてYoshi Yamaguchi(@ymotongpoo)さんのセッション「SLO策定のIaC化によるSREの加速」(Category:Operation / Monitoring / Logging)が始まります! #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 17:15:02
一般男性 a.k.a 陽だまりの草原 @aabbss757

クリティカルユーザージャーニー(CUJ)の洗い出しのお話、とてもわかりやすい🥺👍 #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 17:28:55
一般男性 a.k.a 陽だまりの草原 @aabbss757

CUJのパターンを洗い出し、特に重要なものを見出していく _φ(・_・ #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 17:30:03
一般男性 a.k.a 陽だまりの草原 @aabbss757

SLI設定のお話、算出式に「良いイベント/有効なイベント」とあったけど、「有効なイベント」ではなく「総イベント」で計算しちゃってたなぁ。 有効じゃないイベントが含まれていると、ノイズが混じってしまう🥺 #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 17:34:31
一般男性 a.k.a 陽だまりの草原 @aabbss757

SLIの値とSLOの閾値を示したグラフよりも、残りのエラーバジェットを示したグラフの方が良い_φ(・_・ #CNDT2022 #CNDT2022_E

2022-11-21 17:40:41
前へ 1 ・・ 3 4 次へ