「抹茶や玉露は緑茶ではない?」国際規格の原案に焦った日本が「これも緑茶です!」と猛アピール。日本主導で国際規格化が進行中

32
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

実生活に役に立たない小話を投稿しています。 地理·歴史·技術·農林水産·プリキュアあたりが守備範囲です。 Amazonアソシエイトやってます。 ほしいものリストhttps://t.co/5HkTi1Pbg8

youtube.com/@niigatasakura

にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

紅茶の淹れ方には国際規格ISOによって定義されている。 英国規格を国際標準化したものだ。 と聞くと、英国人は正しい紅茶の淹れ方を決めたのか?と思われるがそうじゃない。 味の比較をする際に一定の淹れ方を定義しないと紅茶の味がブレてしまうからであり、一般人が普通に飲む分には何でもいい。 pic.twitter.com/VS6zR0yQc7

2022-11-23 14:20:38
拡大
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

国際規格ISOの中でもお茶は、食品専門委員会茶分科委員会という専門の会議体を持っており、お茶にまつわる様々な規格を作っている。 英国等の西欧はお茶の大量消費国。 自国生産不可のため輸入となるが、以前はその際に偽物や混ぜ物などが蔓延り品質低下したため、国際的な規格が必要だったのだ。

2022-11-23 14:38:33
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

設立の経緯からして、紅茶にまつわる定義がズラリと並んでいることがわかる。 ちなみにISO3103が冒頭の『紅茶の淹れ方』の定義。抽出液の調製法と書かれると、パッと見お茶の淹れ方だとはわからないと思う。 こういう定義をしないと恣意的に取り扱われて、品質が担保できなくなってしまうのだ。 pic.twitter.com/6bgn0z94HR

2022-11-23 14:51:30
拡大
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

近年は紅茶だけでなく、緑茶や烏龍茶など様々なお茶が世界中に普及している。 そのため、国際規格もそれにあわせて動き出している。2022年9月には烏龍茶の定義などもできた。 お茶に関する国際的な調整はこれからも続く。 戦争ではなく、平和な形で。 #にいがたさくらの小話 その308·茶ISO前編 pic.twitter.com/YtSNawpGcX

2022-11-23 15:01:26
拡大
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

世界的に飲まれているお茶といえば紅茶。 そのため、国際規格ISOでも紅茶に関する国際標準を英国主導でいくつも定めている。 21世紀には緑茶も徐々に普及してきたため、紅茶と同じ枠組みで国際標準を検討されてきたが原案を見て日本は驚愕。 原案だと、抹茶も玉露も緑茶の定義から外れてしまう……。 pic.twitter.com/pPSyqgzojo

2022-11-23 22:51:21
拡大
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

玉露も抹茶の原料である碾茶も、生育過程で日光を遮ることで苦味成分であるカテキンを減らしたお茶だ。 原案には「緑茶は機能性成分のカテキン類が含まれることが優れた特徴。」と書かれており、その下限値が示されていた。 日本は議決権のない立場だったが、議長国の英国に掛け合い、問題点を指摘

2022-11-23 23:04:58
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

茶分科委員会の会議にて、日本はプレゼンを行う。最高級の京都府産抹茶と最高級の福岡県産玉露を携えて。 「原案の規格に示された成分表からは外れてしまうが、これらも緑茶です」 猛烈にアピールを行い、会議の参加者に味で納得させ、規格の脚注に玉露や抹茶の事情を明記してもらえることに。

2022-11-23 23:13:07
にいがたさくら@小話する人 @monkey_across

日本側にも緑茶の定義の議論以前の態度を反省し、議決権を持つメンバーになる。 現在は抹茶の定義について、日本主導で国際規格化が進行中。規格ができれば、偽物を締め出せる。 国際規格には魂が宿る。 魂を吹き込む際にはそれに立ち会う必要があるのだ。 #にいがたさくらの小話 その309·茶ISO後編

2022-11-23 23:31:53

感想

矢崎 (´・ω・`) @youske_ya

@monkey_across むしろ、緑茶のカテゴリーに紅茶がある感じだろ?

2022-11-24 18:42:16

規格の難しさ

ハバネロ @tougarashi_25

@monkey_across ちょっと前に国内でも、麦みそとかありましたね

2022-11-24 11:50:32
ムラカミ農園 @paUxT6DCdS2RPkL

@monkey_across 麦味噌が味噌ではないとか言われないように規格制定に参加しないと国際取引から締め出されるのは色々負担ですねえ。

2022-11-24 19:21:36

国際規格ルール作りに参画しないと後々不利になるらしい

Tsutomu Yamamoto/OJF @ts_yama

英語学習用オンラインYouTubeプレイヤー”ELFY”をscotomallc.com/elfy/elfy-play…で公開。基本機能はフリー。YouTubeでディクテーションやシャドーイングするときに便利な機能付けてるうちに出来たツール。英語以外にもどうぞ。マヌカハニーの輸入もしてます。

scotomallc.com/moten/

Tsutomu Yamamoto/OJF @ts_yama

@monkey_across 国際規格とかでルール作るところに参画してないと、後でひどく不利になったりするんです。国際的に「本物」とされるのと「偽物」とされる違いですね。 工業規格なんかでも日本から専門家送り込んだりしてますが、こういうのはもっと力入れるべきなんでしょう。

2022-11-24 08:17:12
Tsutomu Yamamoto/OJF @ts_yama

@monkey_across 一国だけのものなら、他国に口を挟ませないように自国だけで規格を作る道もあるでしょう。日本茶の場合は、それをやってしまうと他国につけ込まれそうです。 自分の分野で恐縮ですが、マヌカ ハニーはニュージーランド政府の第一次産業省が規格作ってます。 scotomallc.com/moten/knowledg…

2022-11-24 12:50:21
Tsutomu Yamamoto/OJF @ts_yama

@monkey_across 本来はニュージーランド産だけしか名乗れないとニュージーランド政府は主張してますが、豪州もマヌカ ハニーの名前で売り出してて国際問題になってます。国内規格だけだと、お茶なんかは近隣の国でも作ってるし、いずれ問題起こしそうですよね。国際規格で良い規格になるなら、それが良いと思います。

2022-11-24 12:55:20

レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

国際標準化はそれこそグローバルに活躍したい人には、おすすめの仕事でっせ。自分の関心のある分野の国際標準化の状況がどうなってるか調べてみたらええと思う。ポリコレで激論してるコンテンツ分野とかにも色々あると思うよ。知らんけど。 twitter.com/ts_yama/status…

2022-11-24 12:32:40
Tsutomu Yamamoto/OJF @ts_yama

@wagonthe3rd ある工学者の偉い先生が、その先生の分野の標準化に関係する国際会議には、日本側の全権を任されて外交官用のパスポートまで発行してもらって出席してるという話を伺ったことあります。

2022-11-24 12:35:44

他の案