学生と話していると、SNSとYouTubeで1日が終わるのに他に何をやればいいのかわからないというケースが本当に多い
-
mizutamari10ct
- 64671
- 63
- 124
- 163
- 35

学生と話していると、家でSNSしてYouTubeみて一日が終わっていくことに「本当にこれでいいのか」と思っているけど、かといって何したらいいのかわかんない、みたいなケースが非常に多い。
2022-12-07 20:26:34
教員. Work smarter than harder
まさにそれだ

@Love_yellowhat めちゃくちゃタイムリーだ、、、なんかしなきゃって思うけど何事にも金がかかって、やっぱりお家でゲームしてよってなっちゃうんだよなぁ
2022-12-08 07:28:16
@Love_yellowhat 外に行きたい!って思っても出かけ先とか思い当たらんし友人は習い事だのなんだので遊べないしで…、で家に居るという負のループ
2022-12-08 00:23:09
@Love_yellowhat 社会人でこれで孤独感を味わせられると本当に虚しくなる… 人との関わりがなくなると本当に鬱になりやすかったり死亡率も高くなるからなりたくはなくても…時間だけが多くあるのに楽しめないんよね…
2022-12-08 00:43:28
@Love_yellowhat 家でYouTube見て2時間潰すのと映画館行って2時間の映画観るのとで充実感がなぜか全然違う
2022-12-08 02:14:45どうしてこうなるんだ

多分、SNSもYouTubeも当面の暇はつぶせるけど、生きている実感みたいなものは感じられない、ということなのだろう。
2022-12-07 20:29:55
生きている実感を得る=好きなことを見つけるためには、ある種の試行錯誤をしないといけないわけだけど、それをいざ実行に移すのはものすごいハードルが高いので、目の前のわかりやすい楽しさに時間を使ってしまう、ということなんでしょうね。
2022-12-07 20:59:52
@Love_yellowhat 経験がないから自信がない→自信がないから行動しない→行動しないから経験が増えない このループなんよ
2022-12-08 08:01:07
@Love_yellowhat 何したらいいかわからない これは本当によく聞きますね。 「そう思うのはなぜか?」を深掘りをしていくと「時間を無駄にしたくない」という根本が見えてくる。 その時は「一次情報に触れようとする若手は少ない」とそっと背中を押すようにしています。
2022-12-08 00:00:17
@Love_yellowhat 特に今の大学生ってコロナで大学生活スタートダッシュ出来なかっただろうし、1年生の間に先輩を見て行動したり雰囲気を掴むってのが出来なかったろうから余計にこうなってる気がする。
2022-12-07 20:58:05
@Love_yellowhat ぶっちゃけ1年の時点でサークルか部活入らないと交友関係築くの難しいし、熱中できるものを見つけるのは難しいと思う。 2年なると「今更...」て考えちゃうし。
2022-12-07 23:21:26自由は難易度が高い

@Love_yellowhat なにしたらいいのかな〜って色々思い浮かべて、浮かんできたらこれはどこから始めればいいのかな〜って考えだして、その答えがいっぱい出てくるSNSとYouTubeに戻ってくるんですよね~
2022-12-08 03:42:20
@Amantanji @Love_yellowhat スマホでは、動画を見る以外のさまざまなことができます。私たちはスマホで動画を見ても、目の前のものよりももっと刺激的なコンテンツがあるのではと思ってしまうので、集中力が落ちることが研究から知られています。 “それしかできない状況“に身をおいた方が集中力は高くなり、感動も高くなります。
2022-12-08 07:22:25
@Love_yellowhat @nemuniku_ おっちゃんも、Twitter に返信してたら、本、読めなくなった。その後にがんばっても、すぐ寝落ちして、どこまで読んだかわからんくなるし。。。
2022-12-08 02:12:34