TCシンポジウム2011京都 〜初日(10月5日(水))

今年は京都で開催された取説業界、年に一度の祭典、テクニカルコミュニケーションシンポジウムの初日までのTogetterです。10月9日(日)の夜、「tcsympo」で検索できたものです。つづく2日めは→ http://togetter.com/li/198518
0
keith_a @keith_a2

雑誌などを他の人が作ったものを見るときは、作り手の視点で見てみるようにしましょう。すると、見えなかったものが見えてきます。 パ03 #tcsympo

2011-10-05 15:17:20
Hirofumi Oishi @ermine

RT @keith_a2: 雑誌などを他の人が作ったものを見るときは、作り手の視点で見てみるようにしましょう。すると、見えなかったものが見えてきます。 パ03 #tcsympo

2011-10-05 15:21:16
keith_a @keith_a2

伝えたい!と思う気持ちが強くないと良いものは作れません。 パ03 #tcsympo

2011-10-05 15:24:14
こばちゃん @pebblekb

#tcsympo パ03 逃げる姿勢はお客の側に立つとすぐに分かる >> トリセツを言い訳集か何かと考えているすべての設計者に聞かせたい。

2011-10-05 15:51:04
kawashige @kawashige

#tcsympo パ02 ソフトディバイス八田さんの前半まとめ3つのうち、「ユーザーの”系”を考えよ。(ヒントは旧来の紙メディアにあるかも)」。重要な指摘。ここではいわゆるコンテキストと理解した。ただし、旧来の紙メディアに、本来、ヒントはある、と思うけど、モゴモゴ…

2011-10-05 15:55:11
KING_Qiao @Big_Qiao

資料の説明が終ってから資料を配られても… #tcsympo

2011-10-05 15:55:37
keith_a @keith_a2

「何か言われたときのため」と思って書かれたものは、ほかで良いことが書かれていても台無しになってしまう。逃げの姿勢はお客にわかってしまう。 パ03 #tcsympo

2011-10-05 15:56:41
kawashige @kawashige

#tcsympo パ02 確かに音声動画など表現はリッチ化できるけど、取扱情報提供の観点からスマホ・タブレットを利用すべき/必然性があるシーンってごくごく限られているのでは??

2011-10-05 16:04:26
TCカフェ企画担当 @TCcafe_kikaku

本開催が今日から始まり、 #tcsympo が盛り上がりを見せていますねえ。ツイッターでつぶやききれない皆様、続きは明日のTCカフェで。 #TCcafe

2011-10-05 16:06:12
too.yama @tooyama2

ProofChecker PRO is Software to compair with two PDF Files. #tcsympo

2011-10-05 16:10:13
kawashige @kawashige

#tcsympo パ02 Adobeさんががんばってるのは理解。でも、InDesignでソース持ってるから、PDFだけじゃなくてEPUBもFolioも(やれるから)やろうぜーは失敗のもとでしょ。安易に踊っちゃダメ。

2011-10-05 16:17:46
かわのうえ @kkawakami_

一通りブースも回って明日はちゃんも発表を聞けるな。 #tcsympo

2011-10-05 16:50:04
kawashige @kawashige

最終審査委員特別賞:LEAF簡単早わかりガイド(日産) #tcsympo http://t.co/vvyl69DO

2011-10-05 17:00:41
拡大
kawashige @kawashige

Jury’s Special Award: LEAF Quick Guide - Nissan Corporation #techcomm #tcsympo http://t.co/vvyl69DO

2011-10-05 17:02:12
拡大
平湯あつし @yoululu

#tcsympo TCシンポジウム初日終了。協02、パ03お聞きいただいた皆さん、ありがとうございました。お話しいたたいた皆さんもありがとうございました。あ、傘かしていただいたMさんも。雨もやんだみたいだし、ちょっとご飯食べに行ってきます。

2011-10-05 19:07:31