TPPの懸念。農業問題と農業以外の問題点のまとめ
-
moltoke_Rumia1p
- 8623
- 0
- 1
- 1

野田総理、道の駅で特産品販売に精を出したり、農地集約したとして、それで景気が良くなると思うなよ! これは供給改善であって、デフレ不況という需要(金)不足を埋められるのは、政府日銀だけ。
2011-10-10 19:21:36
(・д・;) TPP参加すればどうしたって農業崩壊する訳で、その際に発生する農業関連失業350万どう吸収する気? RT @fukubasky: 野田総理、道の駅で特産品販売に精を出したり、農地集約したとして、それで景気が良くなると思うなよ! これは供給改善であって、デフレ不況~
2011-10-10 19:23:21
@moltoke_Rumia1p @fukubasky TPPに参加しなくても今の円高と保護政策による農業の弱体化で崩壊すると思うけどね。
2011-10-10 19:28:07
@moltoke_Rumia1p @fukubasky 日本の農業は比較劣位産業なので遅かれ早かれ縮小していくのはやむを得ないよ。TPPに参加したら崩壊がより早くなるのは確かだろうけど。
2011-10-10 19:32:02
@moltoke_Rumia1p 農業を失墜させると山の管理や水管理も余計かかるようになるわけで、和歌山の大水害の二の舞がどっかで起きる可能性が上がるのよね。
2011-10-10 19:33:59
それを推進して、現状の雇用状況を更に悪化させよと?意味不明。挙句、公共事業の入札が大幅に海外に開放されるじゃないかと。地方経済殺すつもりか? RT @APISIer: @fukubasky 日本の農業は比較劣位産業なので遅かれ早かれ縮小していくのはやむを得ないよ。TPPに参加し~
2011-10-10 19:34:34
@moltoke_Rumia1p 失われた雇用と生活だけでも大問題だけど食料主権という新たな概念からみても大問題。 時間かけてもFTAの方が条件整えられるのにTPPという米に条件丸投げしちゃうのを推進するんだから野田と民主党内部の新自由主義勢力はどうしようもない
2011-10-10 19:35:14
@Rio_Christopher (・д・;) というか、農業分野としてもこれだけ問題が多く、挙句の果てに公共事業の海外への門戸開放で地方経済がくたばる。労使関係を海外水準まで下落させてもいいので、労働環境の悪化が懸念される。今のこれよりも悪くなるって観点がない辺りが頭痛。
2011-10-10 19:38:03
@moltoke_Rumia1p @fukubasky 参加しても参加しなくても雇用は悪化するよ。農業より製造業の規模のが大きいから参加したほうが雇用の悪化は少なくて済むと思うけどね。総需要管理政策を政府がちゃんとすれば問題は無いわけだけども。それは期待できそうもないけど・・・。
2011-10-10 19:38:41
@moltoke_Rumia1p @fukubasky TPPに参加して得た利益をTPPに参加する事によって犠牲になる人達に分配すれば良いと思うけどね。
2011-10-10 19:39:36
@APISIer TPPによる関税撤廃メリットよりも、為替による価格上昇デメリットの方が遥かに大きいのに留意していただきたい。挙句、日本はTPP加盟国の過半と既にFTA結んでいるから輸出がって言うのは単なる印象操作に近い。そして円高進行すればメリット面はなくデメリットのみ
2011-10-10 19:40:16
@APISIer @fukubasky いや、TPPが貿易問題のみではないのだ。影響は商習慣や労働法にも及ぶ代物だし、それらの各国の違いを極力揃えて交流を深めるのがTPP。言い方を変えれば低い方向への条件を合わせるものと言える。
2011-10-10 19:43:08
@APISIer 一番いいのはやらないことさ。簡単に言えばTPPの正体は話がまとまらない日米FTAの焼き直しをやろうというだけの代物。更に言ってしまえばアメリカで喰いにくくなった米国サービス産業連盟(CSI)が日本市場の開拓を促進したいがためのもの。貿易の問題はより小さい比重
2011-10-10 19:47:49
@moltoke_Rumia1p @fukubasky 参加しなくて雇用が悪化しないなら私は別に参加しなくても良いと思うけどね。
2011-10-10 19:48:27
@APISIer いや、雇用対策がまともに取れない政権が、更に急激に雇用が悪化しかねない政策を今の時期に起こしてどうなると?農業分野の縮小が段階的に進むというのと、急激に崩壊するのでは影響自体が違う。輸出と言うけど、来年の見通しはかなり最悪に近いのだけど?欧米の金融危機のせいで
2011-10-10 19:51:06
@moltoke_Rumia1p 最初に言ってるけど参加しても参加しなくても雇用は悪化するんだよ。参加した場合と参加しない場合どちらが雇用を悪化せずに済むかという話。
2011-10-10 19:53:12
「条件の悪い方に揃えろ」の圧力による競い合いで公も民も労働環境が下がっていくってでふれすぱいらるみたい…… 橋下みたいのが支持される背景には「私より○○が保護されるなんて許せない」という嫉妬と僻みが強いんだろな。私の母親の子供手当てへの反応がまさにそれ(苦笑
2011-10-10 19:53:13
@APISIer ここで更に意味不明な事例を上げると、NAFTAでアメリカから製造業の空洞化が推進されたと言う批判があるから、アメリカの議会内でもTPPに反対って話になりかねないところがね。2007年までなら大統領に包括的な選択権(ファースト・トラック)があったけど今はないし。
2011-10-10 19:54:31
@APISIer @moltoke_Rumia1p TPPの利益で損害補償はよく言われる対案だけど、当事者にとってはその保障が永続的に実施されるという確信がないと、首をタテに振れないと思うんだ罠。現行の農家への所得保障さえ政権変わればどうなるかわからないのに、信頼出来ないんでしょ
2011-10-10 19:54:54
@APISIer NAFTAのアメリカの受けた悪影響としては、製造業分野での雇用が500万人喪失(全体の25%相当) 生産性向上にも拘らず平均賃金の低迷 高付加価値製品の製造の海外移転と逆輸入 WTO加盟による雇用への影響は総計240万。貿易赤字規模が8倍に増加。食糧輸入は倍増
2011-10-10 19:59:13
@APISIer (・д・;) そりゃ、米国議会内部でさえ、TPP参加に慎重な見解は出るなぁともね。 只でさえ人員の少ないUSTRの能力の大半をそこに突っ込む意味があるのかとの話も出てるから ぶっちゃけ、日本が参加表明しなければ、アメリカ側も離脱する可能性が高そう。意味ないしね。
2011-10-10 20:01:45
@APISIer @moltoke_Rumia1p 「今と将来に雇用を失う人は見えないけど、自分の雇用は守りたいです」じゃろうてな。
2011-10-10 20:01:50
@APISIer @moltoke_Rumia1p よくわからんのが、円高デフレを続けたまま市場を開放しても、地方からの失業者を都市が吸収して、総体の経済は大きくなるのかね。例えば東北の被災地を人為的に沢山つくろうってのと変わらんのじゃね? まともな景気対策しないんだから
2011-10-10 20:03:17