世田谷ラジウム事件 

世田谷区鶴巻のホットスポットについてのツイートをまとめました。
21
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

医療用がどうかはスペクトルでわかるし、医療用は短寿命ですよね

2011-10-13 10:42:32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

放射性物質は「出たら危ない」ではなくて、量の問題だよね。精密に測れば、いたるところでいろいろなものが出る。精密に測ったら出たという結果を見て、「少なくてよかった」と思うか「出たから危険だ」と思うか、なんですけれども。もちろん、たくさん出た場合は別の話

2011-10-13 11:09:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

精密に測れば、日本中(というか、世界中)いたるところでプルトニウムが出たりするわけですが

2011-10-13 11:11:51
takami @takami3

@kikumaco プルトニウムは自然界に存在しないとか遠い昔に習ったような記憶があるのですが・・・

2011-10-13 11:15:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@takami3 大気圏内核実験の時代に降ったのが今も残っていて、日本中どこでも、精密に測ると出ます。だから、福島原発敷地内で出たときも「同位体比から原発由来と考えられるが、量は核実験由来のものと同程度」という話だったわけです

2011-10-13 11:18:11
takami @takami3

@kikumaco 成る程。過去の遺産というわけですね。納得です

2011-10-13 11:22:26
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@takami3 とんでもない時代があったということですね。ストロンチウム90もずいぶん降りましたから、それも検出されるはずです。原発由来かどうかは、同位体比で判断

2011-10-13 11:25:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

いたるところ空間線量が2μSv/hみたいな話と、この場所を密着で測ると2μSv/hみたいな話とは全然違うと思うので、「避難区域と同じ」とかそういう言い方をするのはミスリーディングだと思うんだよ。何センチ離れたらどれだけ、みたいなことを言ったほうがいいのではないかにゃー

2011-10-13 11:32:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

幅2mくらいというのはそれかな RT @ainiasobu テレビに写った映像をチラッと見たのですが、高いと言われている場所からちょっと横に避けたところの腰の高さくらいで1.5位の表示が見えたので、やはりそれなりに高いのではないかと思います。その辺り一帯の道の端が高いみたいですね

2011-10-13 11:40:21
宮♯ 優 @38_youu

現地行って諸々確認しよう RT @47news: 世田谷区、さらに高い放射線量 高さ1m、原因は不明 http://t.co/p0X9Wrpl

2011-10-13 11:30:44
宮♯ 優 @38_youu

てことで世田谷区へ。

2011-10-13 11:32:23
宮♯ 優 @38_youu

世田谷 話題の現場。マスコミいっぱい。ホント、ピンポイントに線量高くなってる。 http://t.co/mgZn6cYe

2011-10-13 12:24:23
拡大
宮♯ 優 @38_youu

遮蔽して、線源はどこか。じっくり測りたくなる。が、メデイア沢山で中々難しい感じ。あと、スペクトルをもっと細かく見れる機器が欲しい。電マの簡易スペクトルじゃ、ちょっと心許ない。

2011-10-13 12:32:17
宮♯ 優 @38_youu

専門家同行してる社あるけど、測定器が安いガイガーオンリー。だから数字がどうとか言うつもりないけど、だからこそ。数字読み上げるしか出来ないのでは…専門家だって。「詳しいことは詳しく調べないとわからない」連呼してるよ…

2011-10-13 12:35:33
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

「塀に近い地表から高さ1メートルの場所で、3.35μSv/h、塀から1メートルほど離れると1.73、歩道ぞいに4メートルほど離れると0.7」 点線源なら4m離れたら1/16以下になるはずだから、それよりは拡がりがあるんだな。

2011-10-13 12:30:34
@6roku3

@nojiri_h 4m-0,7地点にも自然放射線・・・と言うか基礎放射線量があるのでそのまま計算どおりという訳には行かないかと

2011-10-13 12:37:36
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

そうですね。あのへんのBGは0.1ぐらいでしたっけ。RT @6roku3: @nojiri_h 4m-0,7地点にも自然放射線・・・と言うか基礎放射線量があるのでそのまま計算どおりという訳には行かないかと

2011-10-13 12:39:27
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

確かに怪しげな場所だけど、首都圏の雨水が集まるところで10μSv/hぐらい出ても驚かないなあ。RT @ROCKY_Eto: 病院から盗まれた医療用放射線源が粘着テープで板塀に貼り付けてあるんじゃなかったのか! RT @nojiri_h 点線源なら4m離れたら1/16以下になるはず

2011-10-13 12:42:23
ryugo hayano @hayano

もしそうなら,スペクトル測ればすぐに分かる. @iwachan77: @buvery @hayano http://t.co/PMmWzhA0 雨水による集積でこんな木の穴が一番高くなるなんてありえないですよね?案外医療由来で立ち小便によるものとか?

2011-10-13 12:43:20
拡大
宮♯ 優 @38_youu

一般で数値測りに来た方(ガイガーマニア的な)が柵乗り越えたりわしゃわしゃしてる。数字出すのに躍起になって好き勝手言ってるな…。誰もスペクトルとかきにしない。通りがかりの人は政府への愚痴や、不安で色々話しかけてくる。カオス。

2011-10-13 13:23:58
宮♯ 優 @38_youu

向かいの公園で線量は目立たず。ここまで局地的だとスペクトルなどを調べ、福島由来のものかの検証が必要かと……って取材感。

2011-10-13 14:12:19
宮♯ 優 @38_youu

色々調べて福島由来のものではないと思えてきた。

2011-10-13 15:37:12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ