
VimShell-sshは忘れ去られているのかな。まあ現状で安定しているから特には困らないんだけど。その間にガンガン進化するunite.vimにここ1ヶ月ほど取り残されている... そのぶん仕事が進むのが皮肉であるが。....というか俺以外に使っている人は居るんだろうか?
2011-10-18 14:03:22
@sigwyg 少なくとも、私は使っていないですね。自分はsshログインしないので。sshログインを多用するなら、真っ先に修正します。
2011-10-18 15:02:51
@ShougoMatsu ですよねー。やっぱリモートファイル編集をガンガン多用する弊社の環境は特殊というか、時代に取り残されているというか... ==)
2011-10-18 15:08:29
@ShougoMatsu です。入れられてもサーバのVimだとIM周りとか巧いこといかないことも多いし。なのでリモートファイルをローカル環境で弄れるVimShell-sshはめちゃめちゃ重宝してるのです。仕事がすごい捗る...!
2011-10-18 15:11:15
@sigwyg まぁ、uniteがファイル操作インタフェースを持つようになったので、unite-sshを上手いこと作ればサーバ管理業務も楽になるんじゃないかと思います。が、私はやる気がありません。
2011-10-18 15:26:48
@ShougoMatsu はい。Shougoさんは好きなように突き進んでいただけたほうが、良いかと思います。それが開発速度や魅力的なプロダクトに繋がっていると思うので。ただ、unite依存のプラグインとか作るとメンテが大変そうです。npmみたく切り替えられれば良いんですけど。
2011-10-18 15:36:14
VimShell-sshメンテしたいなー、という気持ちはあれど、そんな時間もなければ何から手を付けて良いか解らないという。とりあえず暇を見つけてVimテクニックバイブルを読むの。明日から。
2011-10-18 16:08:31
@sigwyg ふむ。というか、unite.vimは後方互換性を守っているからそのあたりは問題にならないような気がしています。
2011-10-18 17:43:12
@sigwyg vimfilerとのインタフェース周りはまだちょっと仕様が不安定ですけどね。vimfilerと一緒に作っているので。
2011-10-18 17:43:45
@sigwyg とりあえず、lingrのvim部屋に修正のための指針を示しておきました。まぁ、この程度ならすぐ修正できるような気がします。
2011-10-18 17:55:30
@ShougoMatsu ひー>< ...っと、そういえばneobundle.vim ちょいと気になってます。vundleとの比較とかどっかに載ってたりしますか? (docみたらscreencastがuite-nekoのもののようでした)
2011-10-18 18:11:23