HEATさんのつぶやきより。 TPP交渉参加の前に、米韓FTAの驚くべき内容を分析し警戒せよ。

田中康夫氏、川内博史氏、斉藤やすのり氏、柳京熙(ゆうきょんひ)准教授、中野剛志氏、西田昌司氏、首藤議員、東谷暁。 すべて必見です^^
3
HEAT @HEAT2009

既存のTPP参加国のうち、シンガポール以外はTPP参加後に成長が鈍化しています。日本のTPPや消費税は「貧困の深化と拡大」を助長するだけ。廣宮孝信(『TPPが日本を壊す』の著者)⇒ http://t.co/wcqYw3tI

2011-10-18 15:47:19
HEAT @HEAT2009

田中康夫のにっぽんサイコー(2011年10月15日)の反TPP論。ユーチューブ⇒http://t.co/WRc07ZhF ※田中康夫「(TPP交渉に)参加を表明して、途中で撤退するなんて無傷でできるわけない。これが本来、外交というもの」。

2011-10-18 15:50:18
HEAT @HEAT2009

TPPの議論について、川内博史ビデオメッセージvol.11⇒http://t.co/2TTP2ZIs ※川内博史「TPPは、他のFTAやEPAとまったく違う。モノの貿易の自由化だけではなく、サービス或いは様々な規制を取り払う非関税障壁を撤廃していくことを目的とした協定である」。

2011-10-18 15:51:16
HEAT @HEAT2009

竹中平蔵はTPP対応型の農業とよく言う。彼が会長を務めるパソナは農業に力をいれている。竹中のTPP推進論にはパソナ会長としての発言も含まれている可能性があることも忘れないでいたい。「TPP対応型の農業」という言葉はパソナの南部も使っている⇒http://t.co/NCCKKb17

2011-10-18 15:56:13
HEAT @HEAT2009

小野寺五典議員はUSTR訪問から帰ったあと、TPP交渉に入るための手土産が牛肉と郵政だと指摘。厚労相は今日、輸入牛肉規制の緩和を示唆。RT @masaru_kaneko 酪農分野を例外に主張したカナダがTPP参加を断られています。FTAと違ってTPPは例外なし。それが基本ルール。

2011-10-18 17:03:11
HEAT @HEAT2009

「郵政の簡易保険などで自由化の約束が必要になることや、公共事業の入札条件を英文で公開し外国企業が参加できる機会を増やすルールなど、地域経済に大きな影響を与えかねない交渉になる」など重要な内容。RT @nyantomah 日本農業新聞18日 http://t.co/iN2m9mkY

2011-10-18 17:43:38
HEAT @HEAT2009

日本ではTPPに関するウィキリークス公電で有名になったマーク・シンクレアが、シカゴTPP交渉会合で要求したらしいです。RT @mudanahibiwo: @HEAT2009 なぜ4年も秘密にしなければならないわけ?今はすべてメモもオープンって当たり前でしょ。変だ。何かある。

2011-10-18 19:14:06
HEAT @HEAT2009

さっき紹介したジェーン・ケルシーの記事にウィルスが仕込まれているとの指摘があったので、該当ツイートを削除し、「TPPウォッチ」のサイトにある同様の記事をリンクします⇒http://t.co/ONrUboNS ※TPP交渉文書はディール後、最終合意文書を除く全てが4年間秘密。

2011-10-18 22:45:10
HEAT @HEAT2009

外務省に「お化け屋敷に入ってみたら、やっぱり怖いので、抜けさせてくれと言えるのか。実際、多国間交渉で途中で抜けた例はあるのか?」と質問、「外交交渉上はまずい。国会で批准を認めないなら別ですが…」と。http://t.co/DoUsVZy0 ※斉藤やすのり。お化け屋敷=TPP交渉。

2011-10-18 23:04:46
HEAT @HEAT2009

斉藤やすのりブログ『米韓FTAの驚くべき内容』は読む価値あり。「(TPP)情報がない中で、ひとつの目安というかモデルになるのが、米韓FTAの二国間交渉。昨日、きょうと米韓FTAの実態を知り、私は恐怖感すら覚えた。その中身を箇条書きすると」⇒http://t.co/DoUsVZy0

2011-10-18 23:04:55
HEAT @HEAT2009

プライムニュースに安倍晋三。TPP「日本もしたたかに、守るべきものは守るという信念のもとに、(TPP)交渉に参加をするという道について真剣に考えなければいけないと思う。ただ、交渉において、これは守るんだということと戦略を持っていくということが大切」。※安倍も交渉参加に前向きな発言

2011-10-19 03:33:29
HEAT @HEAT2009

「連合は昨年10月、『「TPP交渉に参加すべきだ』との立場を表明。だが連合に加盟するフード連合は、TPP参加に異論を唱え続けている」と。 RT @nyantomah: これは注目!『フード連合 輸入頼み 生き残れぬ』日本農業新聞19日 http://t.co/DvzjtnIg

2011-10-19 16:29:08
HEAT @HEAT2009

TPPを議論する上で米韓FTAを分析することは重要。http://t.co/GZHjEFJl RT @nyantomah 「国民生活を守る観点から議論する必要がある…隣の国でこうした事態があるのに、なぜ火の中に飛び込んでいくのか不思議だ」 http://t.co/mSFwwvJP

2011-10-19 16:32:38
HEAT @HEAT2009

柳京熙(ゆうきょんひ)准教授が、米韓FTAについて講演。「国民国家が存続できなくなる協定だ」と指摘。TPPでも同様の条項が入る危険性を示唆した。「隣の国でこうした事態があるのに、なぜ火の中に飛び込んでいくのか不思議だ」とTPP推進派を批判⇒http://t.co/3WLns1tA

2011-10-19 16:34:44
HEAT @HEAT2009

いつも、にゃんとまさん @nyantomah から、日本農業新聞関連の情報をいただいてます。以下、日本農業新聞の情報はにゃんとまさんより。

2011-10-19 16:37:01
HEAT @HEAT2009

中野剛志「(米韓FTAを)ミニTPPといってもいい。韓国にとって最悪の協定だ。韓国が獲得したものは米の例外措置と何の意味もない関税撤廃。逆に広範囲な規制撤廃要求をのまされ米国に徹底的に市場を奪われる」。日本農業新聞⇒http://t.co/zr7CbyUF

2011-10-19 16:37:55
HEAT @HEAT2009

「日本がTPPに参加すれば、保険などの金融サービスが米国の最大のターゲットになる(山田正彦)」。米日経済協議会は「日本が日本郵政グループ各社に対する優遇措置を撤廃しなければTPPに参加できる可能性はほとんどない」と文書で表明。日本農業新聞⇒http://t.co/tal3ieKT

2011-10-19 16:39:01
HEAT @HEAT2009

今の記事の「米日経済協議会の会長と副会長は、それぞれ医療機器メーカーと生命保険会社の役員」という指摘も見逃せない。ブテル会長は今月7日に開かれたシンポ『TPP・アジア太平洋地域の成長の源泉』のため来日。前日には読売がブテルの寄稿文を掲載(ツイート済)、日本のTPP参加を熱望した。

2011-10-19 16:42:50
HEAT @HEAT2009

「TPPで薬局が単なる物販になれば薬剤師の存在価値すら脅かされる」「金を払えばインターネットで薬が簡単に調剤される米国のようになれば、地方から薬剤師がいなくなり、結果的に高齢者や過疎地の住民にしわ寄せがいく」日本農業新聞⇒http://t.co/8F2F9FmW

2011-10-19 16:45:12
HEAT @HEAT2009

厚生労働省による説明。日米経済調和対話。厚労省が所管する医薬品、医療機器、病院経営、混合診療、食品安全などについて。1時間13分あたりから⇒http://t.co/f5NBf7rj

2011-10-19 16:48:07
HEAT @HEAT2009

TPP交渉分野別のわが国にとってのおもな懸念 外務省まとめ http://t.co/GzhxwCZH

2011-10-19 16:49:58
HEAT @HEAT2009

【西田昌司】TPPに断固反対! 2011 10 19 http://t.co/ZUJkDIV6

2011-10-19 16:52:27
拡大
HEAT @HEAT2009

だからこそ、TPPに反対なのです。首藤議員が明快に表現しています⇒http://t.co/bPPSIAGL RT @artemis_moon 日本が辛うじて死守してききた事がズタズタになってしまうと思いませんか? “@HEAT2009 http://t.co/GzhxwCZH

2011-10-19 17:34:37
HEAT @HEAT2009

本日のアンカーに東谷暁。TPPは実質的に日米FTA。焦点は農業問題ではない。米国の狙いは「金融」「投資」「農業法人」。米韓FTAの毒素条項についても⇒http://t.co/jgQWtaivhttp://t.co/6tki3h5ohttp://t.co/jPxtpvnw

2011-10-19 19:18:44