-
hetaremozu
- 4255
- 29
- 1
- 27
発端

正月に餅米入れてスイッチ入れたらお餅にしてくれる『餅つき機』の話したら、 妻に「え、何それ、餅は木のアレでつく物でしょ...!?」と驚愕されたんですが、 え? pic.twitter.com/UHbxYc6YGA
2023-01-01 20:20:31

炊飯器という米を炊くことに特化した家電がどこの家にも必ずあるという事実が、海外の方にとってはかなりのおもしろ日本事情らしいが、外国人に餅つき機を見せたら笑い転げると思う
2023-01-01 21:12:57
餅つき機ってかなり面白い存在だよな 餅を作るためだけに存在するメカ 餅米を炊き、こねこね、ぐるぐる、これら全てを担うワンストップ・モチ・クッキング・マシーン
2023-01-01 21:09:39餅つき機はニッチか

この断絶、国内に相当数存在する米農家が身近な存在か否かという話な気もする。 ある程度の規模で米農家やってる家なら餅つき機持ってる方が自然だし、餅つき機の存在に「なんでこんなニーズの狭いものが!?」って驚いた人はちょっと自分の視界の偏りを自覚した方がいい。 twitter.com/hinemosu_notar…
2023-01-01 21:39:23
@sakananohone つい先日、社内で「餅は杵と臼でつく」派と「機械でつく」派が分かれていたところ、「餅をつくためだけの機械があるんですか…?家に…?」と驚いているひとがいたため、炊飯器に対する海外の驚きと一緒だと思いますとお伝えしました
2023-01-01 21:31:43
@ethica この論文によれば、1971年の発売後に農村を中心に普及し、1986年には三割程度の普及率だったらしいですね。 その後の衰退はパック餅の登場によるところが大きいとか。 jstage.jst.go.jp/article/jisdh/…
2023-01-01 21:57:42
餅つき機の普及率、最盛期で三割てww って人もいるかと思うんですけど、三割がどの程度の数字かというと、総務省の令和2年の通信動向調査では家庭用テレビゲーム機(Switchとか)の普及率がちょうど三割くらいですね。 soumu.go.jp/johotsusintoke…
2023-01-01 22:33:15
都市部含めると三割ですが、一関市役所が市内2000世帯を調査したら60%が餅つき機所持してた、みたいな情報もヒットしますな。 これはいつの話か分からないのが惜しいですが。 twitter.com/hetaremozu/sta…
2023-01-01 22:10:31
ちょっと調べれば分かるけど、様々なメーカー製のものがあるのも需要の大きさを裏付けてると思う。 というか、どの程度の量の餅を生産するのに使用してると思ってる!? といつ話でもある。
2023-01-01 21:42:45
もともと母方の実家でもち米を育ててて、年末になると電動餅つき機で業者ですか?ってレベルで餅を大量生産して親戚うちで分け合ってたので、その名残で年末年始はひたすら、買い込んででもお餅食べちゃうんですよね…
2022-12-31 14:46:48君の家にもあるかもしれない

ホームベーカリーと餅つき機ってやってることが酷似しているので、確実に技術が流用されてるんですよね。ホームベーカリー発明したの松下電器ですし。 そんで、今のホームベーカリーでも餅つき機能あったりするんですよね。
2023-01-01 22:06:46