Dürer & 測距儀2022c042 空間認識の練習 001 ニーチェ氏と深淵

Dürer & 測距儀2022c041 事象情報 拡散線の定義09 画面の平面性 c 数学レベルの慣性系 https://togetter.com/li/2033150
0
2022zionad @2022zionad

procreate の絵図で 範囲を くり抜き 点対称で 逆さまにしてますが これは 本質に関係ないので 逆さまにしてから 左右 反転 作業は してません

2023-01-06 18:59:41
2022zionad @2022zionad

東京スカイツリー 建物を いまは 線分長さ として扱うと言って すぐに 三角形 2つ描いてます 味気無いので  細長い 2等辺三角形 イメージに しときます

2023-01-06 19:00:25
2022zionad @2022zionad

上下の 基準高さ0の 上下 東京スカイツリー2つ分 長さで 線分が できました

2023-01-06 19:02:12
2022zionad @2022zionad

東京スカイツリー 長さを 1単位にし 上下の東京スカイツリーで

2023-01-07 10:41:28
2022zionad @2022zionad

長さ2単位の 東京スカイツリー線分中央へが 一番 近い状態です 点大きさの カメラアイから

2023-01-06 19:02:35
2022zionad @2022zionad

視線距離 視線長さを  どれも同じ長さにすると 便利なので あとで ガリレオ先輩の等時性 概念が使えるので 後々 ミンコフスキー大先生の時空図を 魔改造 していきます

2023-01-06 19:03:07
2022zionad @2022zionad

線路レールと 線路レールの 繋ぎ目のとこで ガタン ゴトン   ガタン ゴトン 列車の車輪が レールにぶつかる音がします 音だけでなく 火花が散ったとしましょう

2023-01-06 19:03:39
2022zionad @2022zionad

音と光に 音波と光線に 物理学では 縦波 横波と違いがありますが 物性物理でないので 電磁現象世界の 空間を知るのには  関係ありません

2023-01-06 19:04:47
2022zionad @2022zionad

ここ 「空間認識の練習」では いちいち 今 物理業界 主流で信じられてる 特殊相対性理論のことを 持ち出しませんが 最初ですので ちょい ちょっとだけ 断りを入れています

2023-01-06 19:05:09
2022zionad @2022zionad

特殊相対性理論では その火花が 列車の 進行方向 前方の扉 列車の 進行方向 後方の扉 に どのタイミングで ぶつかるか 同時性が 破綻してるのか 同時性が 破綻していないのか 問われます

2023-01-06 19:05:31
2022zionad @2022zionad

客車内のヒト 同時に火花が到着すると「思う」

2023-01-06 19:05:47
2022zionad @2022zionad

火花 そのものではなく 火花の イメージが 光線情報となって 届く 到着するですね

2023-01-06 19:07:13
2022zionad @2022zionad

線路慣性系のヒト 先に  列車の 進行方向 後方の扉に 光線が ぶつかるの 当然じゃん

2023-01-06 19:07:31
2022zionad @2022zionad

単純トリックでは 隻手の声(せきしゅのこえ)、 隻手音声(せきしゅおんじょう)とは、 白隠慧鶴(1686年-1769年)が創案した 禅の代表的な公案のひとつ ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BB…

2023-01-06 19:07:46
リンク Wikipedia 隻手の声 隻手の声(せきしゅのこえ)、隻手音声(せきしゅおんじょう)とは、白隠慧鶴(1686年-1769年)が創案した禅の代表的な公案のひとつ。 「狗子仏性」の公案に取り組んだ白隠が、狗子より疑団が得られやすいとして、それに替わる公案として用いたものである。 白隠が修行者たちを前に言った。 「両掌打って音声あり、隻手になんの声やある。隻手の声を拈提せよ」 (「両手を打ち合わせると音がするが、片手にはどんな音があるのか。それを報告しなさい」という意味。「拈提」は、公案の解答を提出することをいう。) 8 users 120
2022zionad @2022zionad

で、説明してるので さらなる 詳しい説明は 空間認識が できてからにしますが

2023-01-06 19:08:04
2022zionad @2022zionad

答えは 設計図「頭」が 客車内のヒトは 客車の進行方向 前方扉 客車の進行方向 後方扉に 同時に光線が到達すると 「幻想」しているのです

2023-01-06 19:08:22
2022zionad @2022zionad

設計図ではなく 設計図と 座標で 考えるんではなく 設計図と 座標に 宇宙の中を動く光線さん達に 問えば わかる

2023-01-06 19:08:45
2022zionad @2022zionad

光線さん達の立場になって 考えることができる 3者の相対性 その練習が ここです

2023-01-06 19:09:00
2022zionad @2022zionad

ニーチェとか ヘーゲル  読んだことないのですが ジャック・ラカン氏についての 解説本だったかな

2023-01-06 19:09:15
2022zionad @2022zionad

ヘーゲル氏は 主人と奴隷 どちらが どっちかを決めるのが 2者の関係

2023-01-06 19:09:30
2022zionad @2022zionad

闘鶏場で 闘鶏 2羽(わ)が 無理やり 戦わされてる場合なら どっちが主人になるか どっちが奴隷になるか 死闘するしか ないのでしょうけど

2023-01-06 19:09:48
2022zionad @2022zionad

列車慣性系 線路慣性系 この2つしか 頭にないから 特殊相対性理論の欠陥に 触れようもしないのが 物理業界での 処世術になったようです

2023-01-06 19:10:06