正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

鎮火が困難な『炭鉱火災』国内での事例と現在の様子に驚き&気が引き締まる「石炭火災は怖い」

雪が積もっておらず、湯気もくっきり見えます。近年の日本でも石炭火災になってしまった事例があり、火の始末など気をつけたいなと改めて思いました。
159
リンク 西日本新聞me 2年燃え続けるぼた山に苦慮 放水が地下の火元に届かず 佐賀・多久市 かつて炭鉱の町として栄えた佐賀県多久市北多久町で、石炭のくずを集めた「ぼた山」が約2年間、燃え続けている。伐採した木を焼いた火が地下の...かつて炭鉱の町として栄えた佐賀県多久市北多久町で、石炭のくずを集めた「ぼた山」が約2年間、燃え続けている。伐採した木を焼いた火が地下の... 1 user 18

調べてみると、世界中にそういう場所があった

猫屋猫八 @hitochung2

同様の箇所が割と世界にあるみたいで、消火は無理でももったいないから熱回収できないもんかね🤔 twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 08:47:07
ファナティック遠藤 @fsc2a

地中の石炭鉱脈の火災によってゴーストタウンとなったアメリカのセントリアという街は有名だが、似た事例が実は日本にもある。 こちらは100年以上前に起きた坑内火災が未だに地中で燻り続けており、氷点下2ケタまで下がるこの地においても人知れず湯気を立て続けている。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/8m3LgtDsFN

2023-01-06 16:30:37
Prizz@愛くるしい全てが! @Prizz6

100年前とは凄いと思ったがリンク先に紀元前500年頃から記録されてる事例があってたまげてる。 この神通抗も5位で載ってた。 ranran-ranking.xyz/nature-tourism… twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 04:25:31
リンク らんらんらんきんぐ セントラリアだけじゃない。世界の燃え続ける火災ランキングTOP10【日本もランクイン】 | らんらんらんきんぐ 「地震雷火事おやじ」のなかに入ってくるように、火災は昔から怖いものだった。だが、技術の進歩によりある程度の火災ならすぐに消し止められる。 しかし、今の技術でも消化が不可能なレベルの...
タイラー @J_Tyler_01

セントリアやここは災害だが、自然現象で火がついて6000年燃え続ける山があると検索中に見つけて驚いている。燃え続ける山ってリアルにあるんだぁ twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 11:36:22
リンク Wikipedia 燃える山 燃える山(Burning Mountain、バーニング・マウンテン)は、オーストラリアニューサウスウェールズ州ウィンジェンにある山である。ウィンジェン山(Mount Wingen)とも呼ばれる。 シドニーから北におよそ224キロメートル、ニューイングランドハイウェイを少し外れたところに位置する。砂岩の下で炭層火災が続いていることが名前の由来。あたりはNPWS(NWS国立公園及び野生動物局)が認可したバーニングマウンテン自然公園として保護されている。 自然公園の駐車場に車を止めて、看板が設置されている煙が噴 6 users
Rick=TKN @RickTKN

@fsc2a @gouranga_ 外国では天然ガスが燃えてる場所があったな。 毒ガスでもあるんで、毒ガス処理でもあるとか。

2023-01-07 12:44:11
リンク Wikipedia 地獄の門 (トルクメニスタン) 地獄の門(トルクメン語: Jähennem derwezesi)は、トルクメニスタンのダルヴァザにある洞窟に貫通する形で崩落した天然ガス田である。 地名からタルヴァザガスクレーター(英語: the Darvaza gas crater)と呼ばれたり、単にゲート(ロシア語: Дарваза)と呼ばれることもある。2018年にグルバングル・ベルディムハメドフ大統領はカラクムの輝き(トルクメン語: Ga­ra­gum ýal­ky­my、ロシア語: Сияние Каракумов)と命名し正式名称としたが、そ 6 users 49

有毒ガスなども溜まってそう

実際にセントラリアの事例では、火災に伴う一酸化窒素や二酸化炭素も問題になっているようです

cmpnl @nls1230

日本もこんなところあるんだなー。見てみたい

2023-01-07 17:09:59
knowri @jack_frost_will

@fsc2a 窪地にCO2溜まってそうで怖いですねぇ 鉱脈火災無くても山の窪地には注意って聞いたことあるけど 無臭だろうし一息ついて腰下ろしたらそのまま…ってなりそうで怖いぃ😨

2023-01-07 09:55:06
book.of.aurora @book_of_aurora

何も知らないと温泉があるのかなと思いますね👀✨ twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 15:23:51

その他

火の始末など気をつけたいですね

code @arrowcode

夕張の神通坑ですな。 …4年ほど前にも、石炭の歴史村で危うく第2の神通坑が発生しそうになりましたが。 twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 11:20:04
NHKニュース @nhk_news

昨夜遅く、北海道夕張市にある「石炭博物館」で火災が発生し、現在も煙が勢いよくたち上っています。 博物館の地下にあり、かつて採掘に使われた坑道にある、本物の石炭が燃えているとみられます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… pic.twitter.com/roEOHhrGpq

2019-04-19 07:09:59
あだらは@研究情報ITエンジニア @den_Aurora

劉慈欣短篇「円」の中にこんな設定の短篇があったけれど、実際の現象をモチーフにしていたのか。 twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 10:39:36
千賀藤兵衛 @tigatoubee

石炭が地面に埋まったまま延々燃えつづけるという火事のことは、J・F・ボイランの小説『惑星の恋人たち』で知った。地下火災の現場となった町の住人たちを描いた群像劇…だったと思う。読んだのは二十年ぐらい前なので内容はうろおぼえだが、ケレン味のある面白い物語だったと記憶している。

2023-01-08 00:05:25
cacao10 @cacao80

もったいねぇこれでタービン回して電気に変えられんか… twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-08 16:43:48
ese @ese_tk

この熱を発電などに活かせないのか……? それには熱量が足らんか。 twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 10:42:38
おうる @87owlchestra

こういうの、人類にそういう知識がないときに見たら『人ならざるものによる現象』だと認識するんだろうなぁ 知識あっても不思議で幻想的だけど twitter.com/fsc2a/status/1…

2023-01-07 13:34:31