一国民達の談義3 ~TPP参加の是非2~

「一国民達の談義 ~TPP参加の是非~」http://togetter.com/li/202408の続きです。 最初の「食の安全」についての問題提起からまた脱線していってる。何で?
0
広夢 @scidreamer

@yuya2012 @ysitter 自由貿易の良さは大分分かってきましたが、「自給率」と「農薬や遺伝子組み換え」という意味での「食の安全」についてはまだ有効な解答が得られていません。今後はその辺りを中心に論じてください。

2011-10-21 16:45:01
Tomorrow @Tomorrowben

同意。福島でも作らせ出荷させないと、利権体制に金が流れない。“@yuya2012: @hanehiromu 日本を守るという美名のもとに納税者と農業者を公務員と農協が搾取するほうが余程日本が潰れます。政府が農業を守るというのは詭弁です。”

2011-10-21 21:52:45
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@hanehiromu @ysitter 自給率が無意味な指標であることは既に論じました。

2011-10-21 22:08:55
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@hanehiromu @ysitter それと遺伝子組み換え作物の何を問題視してるのか分からないと答えようがありません。私は専門家ではありませんので、満足いく答えが出るかは保証しませんが、遺伝子組み換え作物についての偏見は特にないので、それなりに中立的な意見になるでしょうね。

2011-10-21 22:29:52
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@benkayama @hanehiromu しかも、何も知らない善意の人を利用しようとする、またはやってる人ですら善意というたちが悪い構造。

2011-10-21 22:53:15
広夢 @scidreamer

私も専門家ではありませんが、説明すると、遺伝子組み換えは人為的な介入操作が通常の交配というやり方より大きいです。それなのに品質安全基準は同じなのです。例えるなら火力発電の基準で原子力発電を運営するようなものではないかと思います。RT@yuya2012 @ysitter

2011-10-23 00:30:52
広夢 @scidreamer

無意味では無いでしょう。農作に必要なエネルギーも含めて自給率を算出すれば良いではないですか。その値が高いほど、有事のリスクが下がります。自由貿易を推進するとしても自給率の向上は目指すべきです。RT@yuya2012 自給率が無意味な指標であることは既に論じました@ysitter

2011-10-23 00:33:51
K @shibuya_camera

比較優位の原則は? "@hanehiromu: 無意味では無いでしょう。農作に必要なエネルギーも含めて自給率を算出すれば良い...その値が高いほど、有事のリスクが下がります。自給率の向上は目指すべき @yuya2012 自給率が無意味な指標 @ysitter"

2011-10-23 00:41:11
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@shibuya_camera @hanehiromu @ysitter それこそ意味がありません。全ての関連資源の自給率をまとめて測定したらゼロ%に限りなく近くなりますね。

2011-10-23 00:42:49
広夢 @scidreamer

国際分業が成立するのは国交がちゃんと成立するという前提の下ででしょう?前提が崩れるリスクを考慮しないわけにはいきませんよ。RT@shibuya_camera 比較優位の原則は?@yuya2012 @ysitter

2011-10-23 10:19:42
広夢 @scidreamer

「労働資源」を計算してませんね。原料が輸入すれば勝手に農作物が出来るわけではありませんから。そして自給率がゼロ%に限りなく近いからそのままで良いという論理が相変わらず意味不明です。RT@yuya2012 給率を…測定したらゼロ%@shibuya_camera @ysitter

2011-10-23 10:24:19
t.juzo @t_juzo

@hanehiromu @yuya2012 @shibuya_camera @ysitter 農家は自給率の為に農業やっている訳じゃないです.儲けて生計を立てれる農産物を作るのです.この間テレビのニュースで韓国の農家が儲かるパプリカに転作するのが流行ってるって見ました・

2011-10-23 10:27:59
広夢 @scidreamer

農家がどう思っているかはこの話と関係が無いです。国外産よりも国内産の方が有事に融通を利かせやすいのは事実でしょう。また、日本の農家が皆パプリカを作るようにならないようにする事こそ政府の役目です。@t_juzo @yuya2012 @shibuya_camera @ysitter

2011-10-23 10:34:39
t.juzo @t_juzo

@hanehiromu @yuya2012 @shibuya_camera @ysitter  関係ないって.....農産物を作るのは農家なので.いくら旗を振って音頭とっても農家がそっぽ向けば不可能ですよ

2011-10-23 10:37:02
K @shibuya_camera

@hanehiromu 今年の日本の震災でわかったように、日本が他国に依存している以上に、世界中が日本の経済活動に大きく依存しているのが実情であるので、日本側だけが一方的に食料供給を停止させられることを心配しすぎるのは、非現実的。 @yuya2012 @ysitter

2011-10-23 11:01:29
K @shibuya_camera

@hanehiromu 農業、工業、サービス業に関わらず、自国の強い産業をより一層強くすることが、最大の安全保障です。政府による過度の保護は、長期的にみてそれに逆行することもある。 @yuya2012 @ysitter

2011-10-23 11:05:40
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@t_juzo @hanehiromu @shibuya_camera @ysitter 農家が儲かる仕組みを作ることが重要ですね。私は関税が儲かる農業への転作を阻害していると思っています。設けている農家への減税をガンガンやるほうが余程生産力が上がりますね。

2011-10-23 11:15:43
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@hanehiromu @t_juzo @shibuya_camera @ysitter それは世の中知ったほうが良いです。そのようなやり方の政策は須く失敗するでしょう。農家は政府の奴隷ではなく、彼らにも職業選択の自由があります。また、このような考え方は農家の生産性も低下させます

2011-10-23 11:26:45
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@hanehiromu @shibuya_camera @ysitter 常識として国境は全ての資源を自国内で賄えるように引かれているわけではないということです。そこまで、非現実的な話で良いなら、日本もアジア太平洋の国との統合を進めることが最も具体的な安保政策になります。

2011-10-23 11:28:43
広夢 @scidreamer

そのために補助金政策があるのでしょう。経済原理で動く農家を方向づけるためです。今の政府のやり方には問題があると私も考えてますが。@t_juzo @yuya2012 いくら旗を振って音頭とっても農家がそっぽ向けば不可能ですよ@shibuya_camera @ysitter

2011-10-23 11:33:09
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@hanehiromu @t_juzo @shibuya_camera @ysitter 生産する作物を指定する補助金政策は農業の生産性を低下させるだけです。なぜなら、政府は市場への反応力が低く、どの農産物を作ることが良いか正確につかめないからです。生産物買取り補助金は愚策です。

2011-10-23 11:37:50
広夢 @scidreamer

「出る杭打つ」的な政策をやめ、新規参入や新規雇用を奨励し、競争を促すようにすれば、経済原理に従って儲かる企業も現れ勝手に成長すると思います。儲けている企業の減税というのは必要ない気がします。@yuya2012 @t_juzo @shibuya_camera @ysitter

2011-10-23 11:38:43
渡瀬裕哉@東京茶会 @yuya2012

@hanehiromu @t_juzo @shibuya_camera @ysitter 儲けている企業の再投資のための費用をねん出し、生産効率をあげていくことが貴方が言う食料の生産力上昇に最も寄与する政策です。農業も「うまい人」にどんどんやらせることが効果的。規制緩和は当然です

2011-10-23 11:40:37
広夢 @scidreamer

耕作放棄地が40万haもあるそうですから、増産の余地はあるでしょう。そこに他の資源を向けるかどうかです。RT@yuya2012 常識として国境は全ての資源を自国内で賄えるように引かれているわけではないということです。@shibuya_camera @ysitter

2011-10-23 11:42:12
広夢 @scidreamer

嗜好品と生活必需品の区別位なら政府でも出来るでしょう。国民に意識調査してみるのもありです。RT@yuya2012 政府は市場への反応力が低く、どの農産物を作ることが良いか正確につかめないからです。@t_juzo @shibuya_camera @ysitter

2011-10-23 11:46:19