昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「まじめの罠」勝間和代、光文社新書への感想

10/18に光文社から発売した新刊「まじめの罠」へのTwitterでの感想を集めました。
12
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
ばやし @asiaboy108

勝間和代の「まじめの罠」読了。カツマー本デビューです。まじめという名の思考停止をやめよう、という趣旨で、そりゃそうだなあ、と思う。油断すると思考停止している自分に気づく。その方が楽だから。いかん、いかん。

2011-10-25 19:02:45
いちご大好き @15DISUkI

『まじめの罠』。超不真面目なわたしは読む必要がないかと思ったけど、ためになった。まじめな人は知恵があるといろいろ迷いがでるので、それをあえて否定した上でルーティンワークにのめり込む。よく分かる話です。

2011-10-25 18:35:10
わかば @mindfulcafe

@kazuyo_k 新刊、早速の増刷おめでとうございます。よろしければtogatterに加えていただけると嬉しいです。RT @mindfulcafe: ブログ更新しました→「まじめの罠」を読みました  http://t.co/wUoRwGzX

2011-10-25 16:48:06
金平 恵介 @KKanehira

@kazuyo_k まじめの罠読ませていただきました。個人的には儒教など中間管理職を上手にコントロールするシステムの教育|文化がそうさせていたしそれで廻ってたからこうなっちゃったんだと思うけど歴史をデーターを積んだ解説書など今後描いて欲しいです。おもしろかったけどw

2011-10-25 14:02:45
@ryoshougai

勝間和代さん)@kazuyo_k(著の「まじめの罠」読みました。「まじめ」自体は、一定のエネルギーが必要だし大切なスキル。ただ、そのエネルギーを使う方向を間違えれば、ユッケ事件のようなことが起きる。それには「常識」や「決まり」を疑う必要がある。僕も常識を疑ってかっこを逆に。。。

2011-10-25 13:40:53
石田貴雄 @ishitakao

「まじめの罠」、この内容は子ども用に書き直して欲しいです。おもしろい。

2011-10-25 12:14:42
@tacorgv

今の私には槍で突かれるような本です。でも今後の道を開いてくれる本でもあります。えっと病気の人,悩んでる人,ちょっと先が見えない人,主婦,学生さんもです。要は自分は真面目だ!と思う人が読めばいいと思います。字も大きいしページ数も少ないから。まじめの罠 勝間和代/著

2011-10-25 10:33:51
@tacorgv

まじめの罠 勝間和代/著   流し読みしようとおもってたけど....鬱人の人、なりそうな人にはいい本かも。勝間さんもメニエール病、離婚危機、子供の精神不安定等々、いろいろあったのね。と、いうのがわかります。まだ、冒頭何ページしか読んでいません。自分は今日ちょっと鬱状態で読んでます

2011-10-25 10:11:23
m_bot@freedom @earth_bluewind

「まじめの罠」読了。非まじめに生きたい。

2011-10-25 09:48:42
もず❄️ @mozuku96

『まじめの罠』少し読みました。経済用語が少ないので、勝間本にしては読みやすい。「PDCA」の意味が解るのは自慢しとく。笑

2011-10-25 08:54:20
ほしの うさぎ垢 - 承太郎とまるこの世話人 @star10jojo

「まじめの罠」を読んでいるが、文中に勝間和代を嫌うタイプってのがあった。Amazonで粘着アンチレビュー書いてるのが大抵あてはまっている印象

2011-10-25 08:37:08
こりばー @river1623

まじめの罠、読んだ。なるほど〜とついつい読んでしまうが、これもまじめの罠かも。100%正しい人はいない、と本書にもかかれてるわけで、自分でも考えてみるのが大事。勝間さんの本はまだ4冊目だけど、やる気にさせてくれて良いね。

2011-10-25 07:33:52
さくら @kururisakura

@kazuyo_k 「まじめの罠」読みました!私は「自分は頑張ってるし、悪いことなんかしていない!」と相手へ自分の正論を押しつけてたことが…(-_-;) この本は自分や周囲の方を客観的に見直すための処方箋になると思います。ありがとうございました♡

2011-10-25 06:42:36
アマギン @amagin_red2

@kazuyo_k   「まじめの罠」読了。同質化圧力に屈しそうなときには この本を読めば 気がらくになりそうです。読みやすくてよかったです。

2011-10-25 00:35:10
龍氣 @RYUKI358

勝間和代の「まじめの罠」読了。自分の価値観とは?非常識という常識に縛られているのではないか?一般常識、既成概念をもう一度再考してみよう。 http://t.co/kJuFr1BU

2011-10-25 00:04:06
拡大
sakisaki @tommysakisaki

@kazuyo_k 「まじめの罠」和代さんのストレートな考えが、私の仕事観にスパイスを与えてくれました!! 二件目の本屋でやっと出逢えた本(=´∀`)人(´∀`=) ♥♥和代さん素敵です♥♥

2011-10-24 22:54:44
はるじぇー @HAL_J

勝間和代 @kazuyo_k さんの新刊"まじめの罠 http://t.co/Cc4jpNcM "を読んでいる。この本は「物事を変えようとした人だからこそ書ける本」だ。既存の価値観とやりあった人ならば読んでいて共感する事が多いと思う。

2011-10-24 21:13:12
ベルカーブ @bell_curve_

勝間和代「まじめの罠」読んだ。言い換えれば「ズル(あるいは抜け駆け)のススメ」か。「まじめ」が国や個人の思考や行動を固定化してしまう弊害は理解できるが、その「まじめ」によって日本という国柄がかたちづくられているのも事実。日本人の無意識を相対化させてくれるという意味で悪くない本。

2011-10-24 18:28:43
シモヤナギとイゾルデ @Shibagaki_0701

勝間和代氏「まじめの罠」読了。減点法への幻滅、組織への過剰適応のリスク、間違った組織設計の元での盲目的な努力の不毛さ、日本を取り巻く不可思議なルールへの懐疑。共感多し。だけど僕にはポータブルスキルがない(西田敏行調)。努力はしてても。なので耐えて耐えながら生きるのさ(小沢健二調)

2011-10-24 15:46:24
藤原 ♛ @3333mimi

【まじめの罠】読み終えました。まじめな人が責任転換するのは、間違いを認めたくない行動であり、言動かもしれない。素直に認め改めて行動すれば、何ら問題はないと感じた。でもそれが出来ないから大変なのかも。

2011-10-24 15:33:01
藤原 ♛ @3333mimi

自分は頑張っている=自分は正しい。しかし頑張っているのに報われないとしたら、周りが悪いと責任転換する。 【まじめの罠】より引用。

2011-10-24 14:45:19
tanaka kenji @tanaken_n

読書なう『まじめの罠』勝間和代 「まじめ」に様々な弊害がある。右に習えの思考停止や組織の上下関係が犯罪的行為や非効率を産む等、様々な社会的問題が展開され勉強になる。しかし「まじめ」の問題提議と立証にまじめすぎる勝間和代さんに違和感を感じる。http://t.co/1GI2TnUp

2011-10-24 11:56:38
拡大
neo000c @neo000x

@kazuyo_k まじめの罠読みました。この本は批判する人が多数でる本と思いました。人は図星を突かれると反感や否定的な思いをします。この本は異国でまじめの罠にはまる日本人的なタイトルにして出すのがイイと思います。日本のアマゾンとは別の評価がその国のアマゾンでされると思いますよ

2011-10-24 10:46:39
津田 徹治 @TETSUHARU_TSUDA

勝間和代さんのまじめの罠を少し読んだ。この本も日本人にはかなり目から鱗になるかな~。あ、勿論私にも。

2011-10-24 10:39:41
katyusha @katyusha

勝間和代著“まじめの罠”読了。アマゾンのレビューが面白い 事になっていると言うので、見に行ったら、アンチと信者が嫌 いだ、好きだと言い合ってる物が多くて、“書評”として参考 にならない。きっと良い物も埋もれているんだろうけど、荒れ ている感が嫌だったので探さずに帰って来ち...

2011-10-24 07:16:13
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ