正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

カオスラウンジの作品に対する悲しさや憤り

カオスラウンジの ・他人の同人誌を踏みつける ・他人の本を切り裂く ・プリントアウトして水をかける ・他人の作品を自らの作品に使用する 続きを読む
40
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
大江山 @oedoline

またカオスラウンジかぁ・・・・しっかしなんでわざわざあんなペイントするんだろう。どこがいいのかさっぱりだ。

2011-07-25 00:35:24
藤八景 @「ボク姫」 @fuzihati

本当、この梅ラボという方は意味が分からない。キメこな騒動からまだ余り経ってないのに何やってんのよ。アートと呼べば無断利用も許されるのか。創作者として、その姿勢はどうなのによ。

2011-07-25 00:35:58
のら @nra_xxx

カオスラウンジさんって人の創作物切り刻んでアート(笑)って宣っていらっしゃいますけど、ちゃんと使用許可得ましょうね。ネット上の画像はすべて素材ですとか面白いこと言ってたけど、この人たちって常識が欠如しているのかね。

2011-07-25 00:38:35
とりゃ@シンマン推し期間 @galucktaya

こんな部屋に泊まりたくないでゴザル。他人の絵を切り貼りして、それを自分の作品として商用利用しちゃう神経がわからぬ…。 http://goo.gl/dMTu2

2011-07-25 01:27:48
むらに @maximurani

うわあ現代アートの素材にオフで会ってる人の絵あった・・・ 人事じゃなさそう

2011-07-25 01:52:31
サクマ @sakumanma

だから私梅ラボ嫌いなんだよね RT @_murasame: イラストコンテストを透過PNGで募集して要項を盾に商用コラに使われるとか、これ酷い話だなあ http://togetter.com/li/165709

2011-07-25 02:10:45
サクマ @sakumanma

梅ラボさん、うちの大学出身なんだけどね、私は現代アートだとしても他人の投稿イラストを勝手に加工してごっちゃ混ぜにしたような作品は好きになれません。ツイッターとか見てても、人間的にも好きじゃない。

2011-07-25 02:14:39
RΞIYΛ 𝙁. @Reiya_n

カスラジの話、あおいまなぶさんの発言がまとめに入ってるやつを読んだけど思ってたより酷かった

2011-07-25 03:08:37
RΞIYΛ 𝙁. @Reiya_n

尊敬してる人の絵が切り貼りされてるとビキッと来るね・・・ そりゃ問題になるわ・・・

2011-07-25 03:09:16
RΞIYΛ 𝙁. @Reiya_n

これは無いわ・・・思ってたより大事だったという カオスラウンジによる、pixiv公式企画『pixiv×第七回博麗神社例大祭』受賞作品の無断商用利用まとめ http://t.co/ihqc2yd

2011-07-25 03:13:29
PiXA @PiXA_tw

PiXAがなんかえらい負荷掛かっているのですが、なんでだろうって

2011-07-25 23:33:06
PiXA @PiXA_tw

なんか絵を印刷してふんずけてる自称:現代アートの恐ろしい若者の影響だということを知りました。オソロシス(´・ω・`)

2011-07-25 23:35:02
TKMR @tkmr_shintaro

現代アート…他の作品の切り貼りは当たり前だと聞いたけど、俺にゃあ理解できん。

2011-07-26 03:12:20
きすちぃ @Quisty

誰かが描いた作品そのものを切り貼り(と言うか主にコピペ)して作品として頒布ではなく販売物として対価を得る。と、誰かが作ったものを自分で描き直して漫画やイラストやお話を製作し、みんなに見て貰うために頒布する。は違うと思っていたけど、同人知らない人から見たら一緒なのか。

2011-07-26 09:08:12
平賀まつり @hiraga_matsuri

アンテナ遅くてなんだけど、Pixivの件のコラージュって、アレ言わば他人の畑で成った作物を無断で盗り漁って自分の店で料理して客に出してるようなモンか  

2011-07-26 12:06:39
平賀まつり @hiraga_matsuri

.@alga13 @Reiya_n 切り刻んで踏みつぶした挙句料理として出さず人通りの多い公道にぶちまけたようなもんですね

2011-07-26 12:13:09
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

そこで本題。ここ数日話題のカオスラウンジの作品を見た。 http://t.co/3Gx1fq8 私の感想「マルセル・デュシャンにあやまれ」。何を狙ったかは分かるが、技術・技巧・感性の不足で作品以前だ。デッサンからやりなおせ、と思った。

2011-07-28 22:15:07
TINAMI @tinami_info

あのアート自体への不快感・嫌悪感を抱いた人は多いと思います。特に描き手の方々、ぞっとしている人多いでしょう。客観的に見て、それはすごく自然な反応だと思う。

2011-07-29 06:44:27
TINAMI @tinami_info

みなさんはおそらく、好んでキャラクターイラストを描いてますよね。キャラクターで一番重要なのって、なんですか? 顔ですよね。顔というか、目の力があって。それがあるからこそ存在を感じられて、そしてともすれば生きているように接することが出来る存在。

2011-07-29 06:45:53
TINAMI @tinami_info

キャラクターはモノじゃなくて、生きてると思ってます。そしてそれは描き手が一生懸命苦労して生み出されたものです。

2011-07-29 06:46:28
TINAMI @tinami_info

その大事なキャラクターの顔を削って並べられたら、アートだろうがなんだろうが…そりゃ怒って当たり前でしょう。あれがたとえば実在の人間の写真で、その顔を削ってああやって並べられたら、どうですか。不快に決まってる。

2011-07-29 06:48:08
TINAMI @tinami_info

新しい表現は、常に批判に晒される…それはわかる。でも明らかに不快と思われる行為をするのなら、その不快さを吹き飛ばすくらい超越した感動を、与えられなければダメでしょう。

2011-07-29 06:49:42
TINAMI @tinami_info

だから今回は実は、表向きでは無断使用に怒っている人は多いけど、本質的にはやはり不快だった、というところが大きいように思う。あくまで個人的感想ですけれども。

2011-07-29 06:51:10
てらまっと𝕏文フリ東京そ–51~52 @teramat

同人誌的な二次創作は、あたかもキャラクターを「人」であるかのように扱っている。他方でカオスラウンジのコラージュや「踏み絵」は、キャラクターを分解可能な「素材」として扱っている

2011-07-29 10:54:41
てらまっと𝕏文フリ東京そ–51~52 @teramat

著作権的にはどちらもアウトかもしれないが、思っている以上にこの違いは大きい。多くの同人作家や絵師がカオスラウンジのパフォーマンスを不快に感じるのは、そもそも二次創作の作法がまったく異なっているから

2011-07-29 10:57:14
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ