普天間、辺野古に関する情勢 2011.10.25-

普天間基地と辺野古での基地建設計画に関する情勢です。 2011年10月25日に行われたパネッタ米国防長官と玄葉外務大臣・野田首相・一川防衛大臣との会談以降の動きをまとめています。 政治家の発言等の日付は、ツイートが投稿された日付とは異なる場合があります。 元の記事から紹介する際には文字数の関係である程度省略していることがあります。また、重要と思われる発言等を探しやすいように、文字の大きさや色を変えていますが、あくまで私の主観によるものです。 米議会の上下両院の代表者が、グアム移転関連予算を全額削除することで合意した2011年12月12日以降の動きは以下にまとめてあります。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】(続き)在米日本大使館関係者は、県知事の埋め立て承認について「(仲井真知事は)県民世論が県内移設容認へ転じれば確実に方針を転換する」などと説明したという。

2011-11-07 18:47:11
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

在米日本大使館……つまりアメリカにある【日本】の大使館の関係者が、米議会の辺野古推進論者に対し、進む沖縄北部の世論が基地での振興目当てで過疎化が変わり、知事も埋め立てを認めるなどと言ったらしい。この日本大使関係者は売国奴だ。

2011-11-07 18:51:31
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】毎日新聞→ http://t.co/1MRx8K7v (埋め立て申請について)知事が態度を保留し続けた場合は、結論を出すよう求める裁判を起こせます。許可しなければ▽国土交通相への審査請求▽許可権限を国に移す特別措置法制定--などの方法があります。

2011-11-07 18:56:56
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】日テレ→ http://t.co/uZbxjATN 防衛大臣と外務大臣が、また沖縄を訪問。11、12日に一川防衛大臣、13、14日に玄葉代務大臣が、沖縄を訪問する方向で調整中。また、地元との協議の窓口として防衛政務官を沖縄に常駐させる案などを検討している。

2011-11-09 07:40:57
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】新報→ http://t.co/VSfyz7GA 野田首相とオバマ大統領の会談が12、13日に行われる。その前の11、12日に一川防衛大臣が仲井真知事と会談し日米合意への理解をあらためて求めるようだ。玄葉外務大臣の沖縄入りは見送る。19日には川端沖縄北方担当も沖縄へ。

2011-11-09 15:37:39
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】沖縄タイムス→ http://t.co/3eJGNn19 沖縄県議会の米軍基地関係特別委員会は、評価書の提出を断念するよう求める意見書案を決めた。意見書案では、評価書提出は「県内移設に反対する県内市町村長、全県議を含む県民の総意を無視するもの」と強く批判。

2011-11-10 13:24:02
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】時事→ http://t.co/YqTHhJZW 政府は、事務方トップの竹歳官房副長官を長とする官僚チームを18・19日、沖縄に派遣する。竹歳副長官の沖縄訪問は初めて。内閣官房、内閣府、外務、防衛両省の幹部らも同行、知事や県側の担当者と面会。沖縄振興策を中心に協議。

2011-11-10 13:30:48
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】財経新聞→ http://t.co/Naffq4EE 県知事が持っている海面埋め立ての許可権限を国に移す特措法の制定について、藤村修官房長官と一川保夫防衛大臣は9日の衆議院予算委員会で「特措法(制定)について、全く念頭にない」と答弁。

2011-11-11 08:44:55
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【海兵隊】日経→ http://t.co/htTFwmtu オーストラリア北部ダーウィンの豪軍基地への米海兵隊の常駐が決まったことがわかった。中国軍のミサイルの射程延長や精度向上などで、米軍基地を中国のミサイルの射程外も含めた各地に分散する構想が浮上している。

2011-11-11 12:13:00
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【海兵隊】ザ・リバティ→ http://t.co/IPQZBrXm 米海軍大学のホームズ教授「中国と戦争になった場合は在日米軍基地は中国の中距離弾道ミサイルの射程内に入る。オーストラリア西海岸に移転すべきだ」。オーストラリア政府は自国内の軍事基地や港を米軍に移譲する計画も検討。

2011-11-11 12:15:13
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】新報→ http://t.co/aM0d1KT8 在沖米総領事館4コマ漫画揶揄。役人が「ここなら人口も少ないから大丈夫」、住民が「最低でも県外に持っていって」と抵抗。最後のコマで米兵が「15年もかけて結局ここにもどってきたよ」と普天間基地に米軍機を戻すという内容。

2011-11-12 16:13:55
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】琉球新報→ http://t.co/IQGXpwdk 自民党の議員が米政府や議会関係者と会談した際、評価書提出を「前向きに評価したいと言う意見もあって、反応はばらばらだった」が、「それだけで議会を説得できると思えない」と否定的な見方を示した関係者も複数いた。

2011-11-12 16:20:03
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】新報→ http://t.co/EtNHsrYC 一川防衛大臣と仲井真知事が非公式で会談。記者団の質問に一川防衛大臣「(評価書提出の)期限を切った話は一切していない」「(評価書を)無理に提出するものでもない。法手続きは法手続きとしてあるが、一方的にやる問題とは違う」

2011-11-12 16:44:43
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】TBS→ http://t.co/iTaYzzpH 一川防衛大臣、仲井真知事との会談は平行線。普天間基地に隣接する小学校を視察。基地を抱える市町村の代表とも会ったが、基地被害の実情を聞く姿勢に終始し、普天間移設について具体的な話はなかったということです。

2011-11-14 09:12:02
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】NHK→ http://t.co/LuUiresc 評価書について一川防衛大臣「目標としては、年内にいつでも提出できるようにと言ってきているが、期限を切ってということでは問題は解決しない。」(続く)

2011-11-14 09:15:02
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】(続き)一川防衛大臣「相手の理解を求めながら、誠心誠意進めていきたい。ただ、年内には(評価書を)提出できるであろうという確信を持っている」

2011-11-14 09:15:17
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】時事通信→ http://t.co/RyegWDf0 一川防衛大臣、評価書について「(沖縄防衛局から)年内にしっかり対応できるであろうと報告を受けた。大丈夫だと確信を得た」「沖縄の皆さんに理解を求めながら手続きは進めた方がいい。誠心誠意対応したい」

2011-11-14 09:54:47
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】新報→ http://t.co/ks3152wg 一川防衛大臣は、評価書の進捗状況について(1)準備書に対する知事意見への対応(2)6月の2プラス2で確認した代替施設の形状・位置に基づくアセスの進捗―などを確認、オスプレイ配備も踏まえた作業についても報告を受けた。

2011-11-14 09:58:10
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】沖縄タイムス→ http://t.co/ZDb6G9iz 一川防衛大臣は、評価書提出の期限を区切らないことについては先月の日米防衛相会談でパネッタ米国防長官と認識を共有していることも示唆した。ただ、何をもって沖縄の理解が得られたと判断するかには言及しなかった。

2011-11-14 10:00:06
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】琉球新報→ http://t.co/ug03WQYW 一川防衛大臣は、三連協会長からの「国民全体の議論を起こしてほしい」との要望や、地位協定の改定や米軍機騒音の軽減などの要求に対しては具体的な改善策は示さなかった。(続く)

2011-11-14 10:04:20
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】(続き)オスプレイについて、県が説明を求めている質問書に対し、政府は多くが未回答のまま。さらに、防衛省が海兵隊駐留の意義や役割をまとめた小冊子に対する県の質問書に対しても5カ月以上も回答がなく、今回の一川防衛大臣の訪問でも説明は一切なかった。

2011-11-14 10:04:40
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】産経新聞→ http://t.co/mgxGRBq1 約1週間前のこと、玄葉氏が沖縄訪問を検討しているという情報が流れ、これに一川氏が敏感に反応。対抗意識から先んじての訪沖を強引に急いだといわれる。南スーダンPKOへの陸自派遣では、防衛省は蚊帳の外に置かれた。

2011-11-14 10:07:50
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】沖縄タイムス→ http://t.co/QB3C8qZ4 野田首相は12日の日米首脳会談で、評価書を年内に提出することを約束した。一川防衛大臣が年内提出にはこだわらない考えを示したのに対し、首相自らが明確な方針を示すことで日米関係悪化の芽を摘み取った格好だ。

2011-11-14 10:10:51
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

【辺野古】琉球新報→ http://t.co/oVCCLC3z 野田首相が評価書の年内提出を明言したことについて、沖縄県幹部「野田首相が年内提出を言ったとしても、県が県外移設を求める方針は変わっていない」「大臣の話とはちょっと違う」とし「冷静に受け止めている」。

2011-11-14 10:14:33
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

日米首脳会談で、「「環境影響評価書」を年内に提出することを約束した」(沖縄タイムス)、「環境影響評価書の年内提出を明言した」(琉球新報)と報道されているが、実際には「年内提出の準備を進めている」(産経)と言っただけ。「年内提出を約束した」と報道するのは間違いだろう。

2011-11-14 10:38:02
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 17 次へ