
無断利用させないためにある画像のウォーターマークをAIを使って無料で削除できるツールが登場してしまう

AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発 gigazine.net/news/20230127-…
2023-01-27 17:00:13
Photoshop の「コンテンツに応じた塗りつぶし」でも同じような事できるって言ってる人いるけど、フォトショ使いとして断言しますが記事の猫の写真レベルのマークを消すのはかなり高いレタッチ技術と時間が必要です。それが一瞬で誰でもできるっていうのはヤバさのレベルが違いますよ。
2023-01-28 09:24:04
AIでウォーターマークを消すやつ。 tabikobo.com/tabi-pocket/un… から画像を無断転載(1枚目)して文字を大量に入れた(2枚目)のも結構消える。4枚目は3枚目をさらに文字除去したやつ。 こうなると私的利用には十分すぎるな watermarkremover.io pic.twitter.com/EbKWfexq9P
2023-01-27 22:29:29




これはひどい(これはひどい) 大切なことなので2回言いました。 AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230127-…
2023-01-28 09:38:06
ウォーターマークを消してくれとオーダーしてくる人がいたら、それはクライアントではなく権利者の、ひいては我々の敵だ。 その人はいつか必ず私達の著作物も侵害してくる。
2023-01-28 10:57:29
インドの会社のよう WatermarkRemoverの開発者は「透かしを取り除いた画像を商業目的で使う場合は、元の画像の所有者の同意または承認を得る必要があります」 AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230127-…
2023-01-27 19:44:25
>Watermark Remover自体は合法的であるという姿勢を示しています。 包丁は人殺しの道具ではありませんと同じ理論やな twitter.com/gigazine/statu…
2023-01-27 17:38:53
RT>「Watermark Removerの開発者はFAQの中で、「透かしを取り除いた画像を商業目的で使う場合は、元の画像の所有者の同意または承認を得る必要があります」と述べ、Watermark Remover自体は合法的であるという姿勢を示しています」 なら権利者に元データもらえばいいんだからツールいらんやろがい
2023-01-28 11:44:07
元画像の持ち主に承認を得る=透かしのない元画像を提供してもらうことができるなんだから透かしを消すツールの存在意義なくない!?!?! ツールそのものが合法でもこんなん悪用以外の未来が見えないじゃん
2023-01-28 11:48:38
AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230127-… こうなると流石に全面規制になってくると思うの 対策を直近でできない限り、信頼性のない市場形成を誘発する概念の発生流通は許しちゃいけないよ
2023-01-28 08:55:10
AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230127-… 倫理とかいう以前に完全に万引きと同じ行為では…? 下請けや取引先に便利ツールとしてこれ使うように言ってくる会社とか出てきそうだな〜
2023-01-28 06:00:57
これはAIに「〇〇っぽい絵を作って」より悪質に「〇〇の著作権の印を外して」なのに制作者が責任逃れしてるのが最悪 そもそも「使う時は著作者の許可を得て〜」なんて言ってるが著作者がウォーターマーク入れてるのに外して使いたいって時点で許可云々破綻してる twitter.com/gigazine/statu…
2023-01-27 20:01:53
watermarkremoverって奴スゴ 割と濃いめのウォーターマークあっても綺麗に消せる 1枚目 ウォーターマーク付き 2枚目 watermarkremover 3枚目 オリジナル 画像は初日の出観に行った時の奴 pic.twitter.com/YtviqpRm3a
2023-01-28 10:05:35



これ試したけどかなり綺麗に消える 残ったりするところは背景が一色で塗りつぶされたとことかで 人での修正が楽な部分が残ってたりしたけど 人物の顔や髪、指など面倒臭い所の方が綺麗に消してくれてた 同じサイトで解像度アップも背景切り抜きもある ヤバいわ、これ gigazine.net/news/20230127-…
2023-01-27 17:37:15
素材の提供元(もちろん権利者)から「これなんとかして消せませんか?」という依頼があって苦労したこともあるのでそういう時には便利かもしれんけど…うーん🤔 twitter.com/gigazine/statu…
2023-01-28 11:25:14
AIは悪くないよね 使う人のモラルの問題だよね (モラル的な使い方あるのこれ?) twitter.com/gigazine/statu…
2023-01-28 01:36:36
これマーク除去した画像と元画像をバイナリ比較したら一発で違いわかるから、「本物です」ってすっとぼけてもバレるよ。(だから大丈夫って話ではない。間違いなくロクでもないことは増える) twitter.com/gigazine/statu…
2023-01-28 09:17:44
描画AIであればどれを使用しても似たようなことができるので、仮にこのサービスが止まっても似たようなものは出てくるでしょうね。 AIで画像のウォーターマークを無料で削除できるツール「Watermark Remover」が登場して新たな議論が勃発 gigazine.net/news/20230127-…
2023-01-27 17:57:05
AIで画像のウォーターマークを削除できるって… なんて危険なサービスが登場したのやら 試してみると、結構な精度で消えた 説明例のように一掃というわけでは無いが、後は簡単な手動修正でほぼ完璧に消せる これはヤベェgigazine.net/news/20230127-… pic.twitter.com/JSqQJqzyr1
2023-01-27 17:18:34

著作権の意識がないひと意外なほど多くて、印刷してって渡されたデータの写真にウォーターマーク入ってて慌てて確認することあるけど、AIで消されたらそんなのわかるわけないし、結果としてそれは窃盗だよ〜〜〜売り物なんだからさ!!!ウォーターマークはサンプルの証なんだから!!!!
2023-01-28 09:15:51