JLESA2022

第5回南アジア日本語教育シンポジウム
2
前へ 1 ・・ 3 4
Nanae @nanae_1115

SLAの知見 ・文法説明そのものが習得をおこしたという実証はない ・言語処理にメタ言語的知識を使うプロセスなし ・練習の前に文法説明をする効果は限定的  やさしいものであれば、学習者が発見できる  難しいルールは学習者を混乱させる ・文法説明はタイミングを考慮する #JLESA2022

2023-01-28 13:00:30
山の上の村 @sXoWwu6fYfbt9Gy

#JLESA2022 文法説明をするとき、タイミングを見る 文法のルールに気がついた頃に教えるのがいいのではないか🤔 言語分析能力が弱い学生には文法の説明が必要になる可能性がある

2023-01-28 13:00:18
GB Taka @GB_Taka1

伝達能力に求めらるもの 複雑さ、正確さ、流暢さ。特に複雑さは伝達能力を更に引き上げる 言語処理システムが対処不可能と判断した段階で言語学習が開始する(所謂「気づき」) 言語処理は手続き処理に基づいて行われる #JLESA2022

2023-01-28 12:49:59
すなみA🇲🇽メキシコにいる人 @SenseisitoAkira

睡眠中に夢の中にまで介入してくる教師がいないこともない… かもと思ったり #JLESA2022

2023-01-28 12:46:12
横内美保子 Mihoko Yokouchi @mibogon

#JLESA2022 私も拝聴しています。 (雪で仕事がキャンセルになりました😊) twitter.com/SenseisitoAkir…

2023-01-28 12:41:06
すなみA🇲🇽メキシコにいる人 @SenseisitoAkira

基調講演、拝聴しています。 無理のない時間でよかった… #JLESA2022

2023-01-28 12:34:56
あもすん。 @adastra_kobe

#JLESA2022 基調講演録画あるし…レポート大変だし、後で視聴しようかなと思ってたけど、逐一Zoomのチャット欄で、誰かの心の声・気づきが見れるので、リアルタイムで参加して大正解…!他者(他者の意見)との関わりによって、自分の学びにつながってる気がする…(*'▽')♡

2023-01-28 12:38:53
GB Taka @GB_Taka1

「SLAは言語学習の基礎科学」 「言語習得は意味交渉がポイント」 「暗示的な気付きが重要」 「インテイク=習得の言語データ」 「長期記憶に統合するには再構築と自動化」 「統合するプロセスは教師不在の場で起きる」 「インプットからインテイクは教師が介入できる」 #JLESA2022

2023-01-28 12:38:46
Pavanayi @mehmeharun

#JLESA2022 基調講演が始まりました。 第二言語習得における学習者の認知的メカニズム-教室活動のあり方を考える-

2023-01-28 12:35:13
すなみA🇲🇽メキシコにいる人 @SenseisitoAkira

基調講演、拝聴しています。 無理のない時間でよかった… #JLESA2022

2023-01-28 12:34:56
GB Taka @GB_Taka1

始まりました!冒険家@Midogonpapa がいつもの冒険家である事にほっこりした人は私だけじゃないはず #JLESA2022 twitter.com/mehmeharun/sta…

2023-01-28 12:28:29
Pavanayi @mehmeharun

第5回南アジア日本語教育シンポジウム #JLESA2022 の開催が近づいてまいりました。日本語教育に興味のある方、ぜひご参加ください。【要事前申し込み】jlesa.org/2022 pic.twitter.com/4YSdT1GvaG

2023-01-22 15:15:56
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

本日の #JLESA2022 とりあえずこれぐらいのスピードがあれば問題ないはず。 speedtest.net/result/1427048… #speedtest

2023-01-28 11:15:38
Pavanayi @mehmeharun

#JLESA2022 はいよいよ今日です!参加申込をしてくださった皆様(36カ国から約400名)、お目にかかれるのを楽しみにしております。 twitter.com/mehmeharun/sta…

2023-01-28 10:51:15
すーさん @chikosuko

第5回南アジア日本語教育シンポジウム #JLESA2022 明日開催です。申し込みはこちらjlesa.org/2022 twitter.com/mehmeharun/sta…

2023-01-27 18:40:42
もっちりんだ 🇺🇸 🇯🇵 🏳️‍🌈 @mochiey

基調講演に惹かれて申し込みました。 #JLESA2022 基調講演:小柳かおる 上智大学言語教育研究センター及び大学院言語科学研究科 教授 「第二言語習得における学習者の認知的メカニズム-教室活動のあり方を考える-」 twitter.com/mehmeharun/sta…

2023-01-24 04:42:18
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#jlesa2022 twitter.com/Midogonpapa/st…

2023-01-23 13:09:25
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

基調講演は #第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと の著者の小柳かおる先生です。 録画はお申し込みをした人だけに期間限定で共有されます。 みなさま、ぜひご参加ください! JLESA 2022 | 第5回南アジア日本語教育シンポジウム jlesa.org/2022 twitter.com/mehmeharun/sta…

2023-01-22 20:37:44
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#JLESA2022 twitter.com/mibogon/status…

2023-01-23 12:00:29
横内美保子 Mihoko Yokouchi @mibogon

申し込みました! 仕事があり、午前中はリアルタイムで参加できませんので、録画をシェアいただけること、大変ありがたく思います😊 いつもありがとうございます! twitter.com/Midogonpapa/st…

2023-01-23 11:54:54
KIMURA, Kensuke |日本語教育 @kh678k

#JLESA2022 去年登壇者として参加させていただきましたが、 今年はオーディエンスとして登録させていただきました。 (ただし当日はクラスがあるため、録画視聴組です・・・) twitter.com/Midogonpapa/st…

2023-01-22 22:58:20
あもすん。 @adastra_kobe

「教室活動のあり方」について考えたいなーと思っていたところ、ドンピシャなご講演が聞けそうなので、参加します~! #JLESA2022 twitter.com/mehmeharun/sta…

2023-01-22 16:08:43
yoshiko muraki🇹🇭 @hatonohi

小柳かおる先生のご講演が聞けるということで、申し込みました。 #JLESA2022 twitter.com/mehmeharun/sta…

2023-01-22 15:29:23
Pavanayi @mehmeharun

第5回南アジア日本語教育シンポジウム #JLESA2022 の開催が近づいてまいりました。日本語教育に興味のある方、ぜひご参加ください。【要事前申し込み】jlesa.org/2022 pic.twitter.com/4YSdT1GvaG

2023-01-22 15:15:56
拡大
前へ 1 ・・ 3 4