洋書de書写 過去お題集 第201回~第300回

洋書de書写の過去のお題をまとめました。 第201回~第300回のお題です。
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第227回 お題 2023.1.10 📖『暗号舞踏人の謎』 コナン・ドイル(イギリス🇬🇧) 久しぶりのホームズです。謎の暗号の手紙に苦しめられる依頼者とその妻。 近年、邦題は『踊る人形』になっているようです。 💓どなたもどうぞ! pic.twitter.com/oiK6osHCky

2023-01-10 09:18:10
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第226回 お題 2023.1.7 📖『人形の家』 イプセン(ノルウェー🇳🇴) 「人形の家」の題の所以となった主人公ノラの台詞。 1月5日は、ノラを演じた松井須磨子の命日でした。 第105回でも出題しています。 💓長めですがどなたもどうぞ! pic.twitter.com/TuIXt56wsv

2023-01-07 04:15:46
拡大
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第225回 お題 2023.1.4 📖『雪だるま』 アンデルセン (デンマーク🇩🇰) 「ストーブ」に恋をしてしまった雪だるまの切ない物語。結末は是非、青空文庫で読んでみてください。 🔰お子様も一緒にどうぞ! pic.twitter.com/9Rmn4XcI28

2023-01-04 08:16:44
拡大
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第224回 お題 2022.12.31 📖『日本その日その日』 モース(アメリカ🇺🇸) 大森貝塚発見者のモースの日本滞在記より、新年の日本のお餅について。 皆さま、2022年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。 💓新年の書写にどうぞ pic.twitter.com/dm2PWxbYGI

2022-12-31 02:05:36
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第223回 お題 2022.12.28 📖『髪あかきダフウト』 フィオナ・マクラウド (スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿) スコットランドの民話が元。王グラッドロンと恋に落ちた「白き女王」マルグヴェンが子どものダフウトを産み落とした瞬間。 💓どなたもどうぞ! pic.twitter.com/Trjc8uWMuH

2022-12-28 11:59:36
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第222回 お題 2022.12.26 📖『現代訳論語』 原作:孔子(中国🇨🇳) 著:下村湖人 有名な『論語』の現代語訳。孔子が門下生の「由(ゆう)」に向けて語った言葉から。 第165回でもお題に取り上げた書物です。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/nfz7PkEhas

2022-12-26 09:48:18
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第221回 お題 2022.12.21 📖『クリスマス』 ワシントン・アーヴィング (アメリカ🇺🇸) クリスマスのお題は今年はこれが最後です。原文(英語)もつけておきますので、お好きな方でどうぞ。 🔰お子さまもごいっしょに! pic.twitter.com/7dO8ywHvhs

2022-12-21 02:46:26
拡大
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第220回 お題 2022.12.15 📖『若草物語』 ルイーザ・メイ・オルコット (アメリカ🇺🇸) ジョウとローリィがベスの為に夜な夜な作ったクリスマスプレゼントは「雪だるま」ならぬ「雪姫」。 第99回と第25回でも取り上げました。 💗どなたもぜひ! pic.twitter.com/baW2OWMoZt

2022-12-15 03:50:49
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第219回 お題 2022.12.12 📖『かもめ』 チェーホフ (ロシア🇷🇺) 田舎の屋敷で芸術家やその知り合いが集まり、人生や芸術について考える戯曲。 ここでは、ニーナという女性が演劇をした時に浴びた言葉。 🔰サッカーの余韻が残っている方、どうぞ!ブラボー! pic.twitter.com/TL8sYoKLdu

2022-12-12 05:49:15
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第218回 お題 2022.12.10 📖『クリスマス・キャロル』 チャールズ・ディケンズ (イギリス🇬🇧) スクルージという冷酷な男が、クリスマスイブに、タイムトリップしながら改心するお話。 第24回でもお題にしました。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/DBXfgKMb7G

2022-12-10 05:28:28
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第217回 お題 2022.12.7 📖『絵のない絵本』 アンデルセン(デンマーク🇩🇰) 月が空から見ていたのは、牢獄から連れ出される囚人の様子。 第197回でもお題に取り上げました。 🔰優しい文章がお好きな方に🌙 pic.twitter.com/anXIukIyhF

2022-12-07 01:44:36
拡大
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第216回 お題 2022.12.4 📖『クリスマス・イヴ』 ワシントン・アーヴィング (アメリカ🇺🇸) 原文(アメリカの「青空文庫」的サイトより)と日訳両方あげていますが、お題は日本語のみです。でもお好きな方をどうぞ🎄 💓どなたも大歓迎 pic.twitter.com/gXIxNyJlaB

2022-12-04 01:28:33
拡大
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第215回 お題 2022.12.2 📖『イワンの馬鹿』 トルストイ(ロシア🇷🇺) 「イワンの馬鹿」とは、ロシア民謡の中に度々登場する、愚直な男性主人公のこと。 お題の箇所は「よく働く者にこそ食べる権利がある」という意味。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/KdvLabOZMq

2022-12-02 01:36:12
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第214回 お題 2022.11.28 📖『聖餐祭(せいさんさい)』 アナトール・フランス (フランス🇫🇷) 「影のミサ」の題での訳本もあり。老婆が不思議なミサに出かけ、亡くなったはずの昔の婚約者と出会う。 ❤️‍🔥長文がお好きな方に pic.twitter.com/W0Hpf3UbDb

2022-11-28 03:27:26
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第213回 お題 2022.11.25 📖『トニオ・クレーゲル』 トーマス・マン(ドイツ🇩🇪) ※「トニオ・クレーガー」でも可。 裕福な出身のトニオが少年から大人に成長していくまでを描く。ここでは友人のハンスに好意を持つが、「愛の多い方が負けだ」と悟る。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/ZiGP4lLYAG

2022-11-25 03:36:29
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第212回 お題 2022.11.21 📖『母を尋ねて三千里』 エドモンド・デ・アミーチス (イタリア🇮🇹) 原題は「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」という意味。世界名作劇場のアニメをイメージされる方も多いのでは…? 💓どなたもどうぞ! pic.twitter.com/HcoxzkL3XF

2022-11-21 22:16:55
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第211回 お題 2022.11.19 📖『ワーニャ伯父さん』 アントン・チェーホフ(ロシア🇷🇺) 映画『ドライブマイカー』を観てたら、劇中劇で『ワーニャ伯父さん』が使われていて、思わず声が出ました。このお題は、映画の中にも出てくるセリフです。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/bUgUgWS97t

2022-11-19 01:59:23
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第210回 お題 2022.11.6 📖『夢がたり』 フセーヴォロド・ガルシン (ウクライナ🇺🇦) 車座になって話し合う馬、カタツムリ、フンコロガシ、蟻、トカゲ、こおろぎ、毛虫、蝿たち。これはこおろぎの言葉。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/QojS2V9g0G

2022-11-16 13:37:22
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第209回 お題 2022.11.14 📖『醫師(医師)と旅行鞄の話』 ロバート・ルイス・スティーヴンソン (イギリス🇬🇧) パリに滞在中のアメリカ人青年が遭遇した事件に、向かいの部屋の医者が助けてくれるが…? 💓どなたもどうぞ! pic.twitter.com/gtmoGKeK6M

2022-11-14 07:18:35
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第208回 お題 2022.11.11 📖『あすは、明日は、』 ツルゲーネフ(ロシア🇷🇺) お題は右半分です。上田敏訳なので、左側に現代語訳をつけました。(間違っていたらごめんなさい💦) 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/KjTrzBmEcO

2022-11-11 18:21:35
拡大
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第207回 お題 2022.11.9 📖『家なき子』 エクトール・アンリ・マロ (フランス🇫🇷) 孤児のレミが旅芸人に引き取られ、あちこちを旅しながら成長する長編物語。マチアはレミの友達。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/L3T4culvZg

2022-11-09 08:27:48
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第206回 お題 2022.11.7 📖『いたずらっ子』アンデルセン (デンマーク🇩🇰) いたずら好きの天使のキューピッドは、あちこちに現れては、人の胸を弓矢で射る。なんて悪い子だ…🏹♥️ 🔰お子さまもご一緒にどうぞ pic.twitter.com/9Eh8QrfZnH

2022-11-07 06:10:00
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第205回 お題 2022.11.4 📖『鴨の喜劇』 魯迅 (中国🇨🇳) ロシアから来た盲目の旅する詩人が、ビルマ(現・ミャンマー)の夏の夜を懐かしんで言うセリフ。 魯迅は日本への留学経験があり、文章に日本的情緒を感じます。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/3PgjKNCyRo

2022-11-04 17:38:30
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第204回 お題 2022.11.1 📖『吸血鬼』ジョン・ポリドリ (イギリス🇬🇧) 世界初の吸血鬼の物語ですが、ドラキュラ伯爵ではありません🧛‍♂️ 青空文庫の洋書の新刊がついに入ったので、ほやほやの新作(旧作?)をどうぞ。 💓どなたも大歓迎! pic.twitter.com/YOTeT75duL

2022-11-01 19:08:45
拡大
洋書de書写【書写お題】 @yousho_shosha

#洋書de書写 第203回 お題 2022.10.30 📖『透明人間』 H・G・ウェルズ(イギリス🇬🇧) 透明人間の悲しい本音が語られる場面。第15回でもお題で取り上げました。 💓どなたもどうぞ pic.twitter.com/15jTkv0UIw

2022-10-30 06:47:01
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ