真山仁講演会@同志社

同志社大学で行われた「ハゲタカ」の著書・真山仁氏の講演会のまとめです。
1
masaike1221 @masaike1221

趣旨は卒業後のキャリア設計支援のため、卒業生をお呼びして学生時代やお仕事の話をしてもらうことらしい #真山仁講演会@同志社

2011-10-25 17:02:31
masaike1221 @masaike1221

『白い巨塔』を読んで、こんなアプローチもあるもかと思われたらしい。一生をかけてやる価値があるなら、やってみてもよいのではないか?#真山仁講演会

2011-10-25 17:12:54
masaike1221 @masaike1221

小説家になるという夢のために、高校生のときから調べ、大学や専攻を選び、職業も選んだとのこと。ビジョンが早いうちからはっきりしてすごいな。#真山仁講演会

2011-10-25 17:19:15
masaike1221 @masaike1221

人間の生々しさをお金で流してしまったから社会がおかしくなった。数字やロジックだけでなく、人間の生々しさから社会の仕組みを見る法学部が、今必要とされているのではないか?#真山仁講演会

2011-10-25 17:25:10
masaike1221 @masaike1221

この20年失われて来た『双方向的な考え』が求められている法学部。なぜなら、仕組みを作るだけじゃなく、フィードバックを得なければならないから。#真山仁講演会

2011-10-25 17:28:04
masaike1221 @masaike1221

コミュニケーションは『聞くこと』。主張するときにも必要なのも『聞くこと』。#真山仁講演会

2011-10-25 17:33:30
masaike1221 @masaike1221

相手とは『わかりあえる』と思っているのは日本人だけ。人は違う。#真山仁講演会

2011-10-25 17:33:31
masaike1221 @masaike1221

今まで上の人たちが作ってきたルールを、変えるチャンスがやってきたのかもしれない。この未来が暗い時代に。#真山仁講演会

2011-10-25 17:36:18
masaike1221 @masaike1221

法人という実態のない人間を幸せにするため、生身の人間が傷ついている。仕組みを変えなければいけない。#真山仁講演会

2011-10-25 17:39:22
masaike1221 @masaike1221

これからは、『考える』、誰かと『議論する』習慣をつけるべき。#真山仁講演会

2011-10-25 17:41:38
masaike1221 @masaike1221

コミュニケーション、社会の仕組みを考える、世の中に流されないことが重要。#真山仁講演会

2011-10-25 17:43:06
masaike1221 @masaike1221

外資はまずその国の法律を学ぶ。そしてそのルールにクフウシテ適合する。そして国の枠組みを壊す。#真山仁講演会

2011-10-25 17:45:01
masaike1221 @masaike1221

適法する、そして『どうしたらそのルールがよくなるか考える』#真山仁講演会

2011-10-25 17:46:57
masaike1221 @masaike1221

混沌、そして大人がいなくなる。それはチャンス!#真山仁講演会

2011-10-25 17:49:06
masaike1221 @masaike1221

高校生のときに小説家を目指すことを決めたそうだ。そして自分が好きな作家について調べてみると、好きな小説家には新聞記者出身の方が多く、新聞記者になってから小説家になると決めたと。大学選びや専攻も、『新聞記者→小説家』というビジョンをもって選ばれたそうだ。#真山仁講演会

2011-10-25 20:21:20
masaike1221 @masaike1221

そこで先生がおっしゃるには、『一生をかけてやる価値があると思えれば、やってみる価値がある』のではないかと…ここちょっとうる覚え。#真山仁講演会

2011-10-25 20:23:41
masaike1221 @masaike1221

話変わって、一時期、経済学部がすごくもてはやされた時期があったという話。先生曰く、経済学部は直線的な学問で、世の中の仕組みを数値化してとらえる学問とのこと。近年の金融工学の発展はまさに経済学おかげ。しかし、人間の営みは数字だけでとらえられるものではないと。#真山仁講演会

2011-10-25 20:31:46
masaike1221 @masaike1221

人間の営み=人間の生々しさをすべて数値化しようとした、数値化できない人間の営みをお金で流してしまったから社会はおかしくなったのではないかと。そこで数字やロジックだけでなく、人間の生々しさから社会の仕組みを見る法学部が必要なのではないか?#真山仁講演会

2011-10-25 20:37:21
masaike1221 @masaike1221

ちなみに先生曰く、法学部は『双方向的な考え』が求められる学問。経済学などはすでに起こった事象を数値化していくのだから一方的。法学・政治学は、たとえ人間の営みを考えて作っても、実際にそれをやってみて、フィードバックを得て作りなおしていく必要がある。ゆえに『双方向的』 #真山仁講演会

2011-10-25 20:44:41
masaike1221 @masaike1221

また先生は、双方向な考えに関連して『コミュニケーション』の重要性も話されていた。コミュニケーションとは相手の話を『聞く』ことである。自分が主張するときほど、相手の話を聞かなければならない。相手を理解するときには、それが必要。#真山仁講演会

2011-10-25 20:47:56
masaike1221 @masaike1221

ちなみに中国での話らしいが、はじめは中国人も同じアジアの人間だから『わかりあえるだろう』と思って接していたらしい。ところが彼らの話を『聞いてる』うちに、中国人は日本人と最も遠い存在なのではないかと考えが変わったと。それは話を聞いて、中国人のことを『理解』したから。#真山仁講演会

2011-10-25 20:52:04
みっちゃん @mitsu44

@masaike1221 新聞記者→小説家なのは知ってたけど、まさか小説家になるために新聞記者になられたとは!高校生の時から今の「真山仁」スタイルの足場を気付いてたってことなんですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ #真山仁講演会

2011-10-25 20:55:57
masaike1221 @masaike1221

同じ人間だから、『わかりあえる』と思っているのは日本人だけ。人は違う。欧米人は空気を読まないが、話を聞いて相手のことを理解しようとする。多くを話さなくても理解できることが美徳だというのはJapanese Standard。世界で通用しない。#真山仁講演会

2011-10-25 20:57:02
masaike1221 @masaike1221

@mitsu44 当時高校生ということなのにビジョンがすごくしっかりしている!高校生の時に俺、何してたっけ?wちなみに学生時代はテニサーで、DTLの役員も務めておられたらしいで!! #真山仁講演会

2011-10-25 20:59:56